プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:344
  • 昨日のアクセス:546
  • 総アクセス数:1406290

QRコード

どんな釣りでも本命は嬉しい♪

寒バエ釣りに~(´∇`)
いつも通り
カワムツのオンパレードでしたが
本命の
奈央ちゃん\(^o^)/
嬉しいですね~(^^)

続きを読む

寒バエは・・・

伊江之浦はウサギ跳ねまくりで(>_<)
この時期は
山の方が暖かいので
寒バエ狙いましたが
カワムツのみでした(^^;

続きを読む

春のデイウェーディング♪

春の大潮干潮
入水ぷれい
沈み根を丁寧に探る
サイトゲーム♪
去年も同じログ書いた気が・・・(^^;
ワカメんぐ\(^o^)/
何して食べましょうかね~(´∇`)
淡水域では
スゴい数の
カワムツが
群れていました♪
黒い点々の影
分かりますかね~?(^^;
さて
ワカメんぐの際
ちょっと色々気づいて
今晩
かなりスズキ釣れる予感が…

続きを読む

見せつけられた(>_<)

先日
ムチャクチャ寒い夜
アジ狙いで近くの漁港に行きましたが・・
凍えるほど寒く
あとから来たアングラーに
挨拶なく真横に入られ
ワタシが釣って
見せつけてやろうと思うも
そのアングラーに
サクッと
アジ2尾、タチウオ1尾釣られ
逆に見せつけられる結果に(爆)
その後
意地になって
同じポイントで粘るも
3バラシ(>…

続きを読む

楽し~(^^)

サシ虫
余っているのに
練り餌まで買ってww
ヤマソバエ(カワムツ)
ばかりでしたが
息子も♪
延べ竿の釣り
久しぶりに
楽しめました(^^)

続きを読む

双翅目幼虫(^^;

さっき
フリースのポケットから
先週釣行で余ったさし虫(^^;
完全に忘れていました(笑)
こヤツ等
子供の時
タックルボックスに
入れておいたのを
忘れていて
気づいた時には
袋の中で成虫になっていたという
イヤな思い出が( ̄□ ̄;)
どうしましょう?(笑)
今日の伊江之浦
ウネリありますが
風は弱く
気持ちいいです(^^)

続きを読む

初釣りは「釣りキチ三平」を真似てみた(笑)

「のべ竿」と「淡水魚」
に拘りたくて
寒バエを狙ってみましたが・・・
タカハヤ♪
初釣りは
1年を占う釣り
一尾釣って納竿
って
本当は一尾しか釣れなかったのは
ナイショです(T^T)
帰りに寄った公園で

イノシシ発見((((;゜Д゜))

今年は
猪突猛進しますww

続きを読む

えっ?食すの?

釣りに行ってないので
釣行ネタは
ありません(^^;)
前ログからの関連
食されることはあまりない?生物で
ワタシが今まで
食したことのある生物を紹介します(^O^)/
今回は
加熱バージョン
勿論
評価は独断です(笑)
①文句なく美味かった
・ドンコ(淡水魚)
・カマツカ(淡水魚)
・ヨシノボリ(淡水魚)
・ヌマチチブ(淡水魚)
・…

続きを読む

えっ?刺身?

釣りに行ってないので
釣行ネタは
ありません(^^;)
前ログからの関連
刺身で食されることはあまりない?魚で
ワタシが今まで
生食したことのある魚を紹介します(^O^)/
勿論
評価は独断です(笑)
①文句なく美味かった
・アユ
・ヤマメ
・コイ
・ボラ
・ネズミゴチ
・マハゼ
・ホウボウ
・サゴシ
・アイゴ(バリ)
・エソ
・ア…

続きを読む

ルアーターゲット100♪

これまでショアルアーで釣った100種を羅列してみました♪
餌に模したものに針が付いているルアーによる釣果で
針自体を細工して餌に模している擬餌針(毛針、フライ、サビキ、カブラ等)の釣果は含んでいません
最新の分類体系に従っているつもりです
メバルは、胸鰭軟条を正確に数えて3種計上しています(^^;)
一方
ヤマメと…

続きを読む