プロフィール
マグ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 雑談場
- 釣行以外
- 自己紹介
- スズキ
- 伊江之浦
- キス
- 虫・小動物
- 補充
- 渓流
- フラット
- メバル
- その他ターゲット
- Sトロ
- 料理
- ハゼ
- アジ
- ヤズ
- サゴシ
- セイゴ
- ルアー釣り
- ライトソルト
- メッキ
- フグ
- ブラックバス
- 釣り用語
- 釣り道具
- エイ
- テンジクダイ
- ヒラセイゴ
- 遠征
- コラボ
- コノシロ
- エソ
- 餌釣り
- クロダイ
- 頭足類
- ネリゴ
- 甲殻類
- 危険生物
- タイ
- ○○
- ホウボウ
- 六本松
- ボラ
- コトヒキ・シマイサキ
- newターゲット
- アラカブ
- アイナメ・クジメ
- ソイ
- オニカサゴ
- 貝
- 海藻
- 淡水小魚
- ベラ
- ヒラスズキ
- ハタ
- 毛鉤
- タケノコメバル
- フエダイ
- フエフキダイ
- ライギョ
- アユ
- カマス
- アナハゼ
- ダツ
- ブリ・ヒラマサ
- ウナギ
- 投げサビキ
- サバ
- クロ
- サメ
- ナマズ
- アクアリウム
- ガサガサ
- コイ・フナ
- サワラ
- マグロ
- 追憶
- 思い入れ
- カスタム
- 今年の夏休み
- ベストフィッシュ2020
- 野草
- ブルーギル
- タナゴ
- オフショア
- タチウオ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:625
- 昨日のアクセス:769
- 総アクセス数:1398402
QRコード
トップチヌ堪能
メッキ探しの旅その2。
前回はヒラセイゴを堪能しましたが、メッキはイマイチだったので、今回は干潟域のポイントを選択。
満潮時にポイントに入ってしまい、撃てる場所が限られたのですが、たまたま流れとストラクチャーが絡む一級ポイントで期待大です。
マイクロシンペンをパイロットに実釣開始すると
小型のキビレ。
…
前回はヒラセイゴを堪能しましたが、メッキはイマイチだったので、今回は干潟域のポイントを選択。
満潮時にポイントに入ってしまい、撃てる場所が限られたのですが、たまたま流れとストラクチャーが絡む一級ポイントで期待大です。
マイクロシンペンをパイロットに実釣開始すると
小型のキビレ。
…
- 2022年10月15日
- コメント(1)
ヒラセイゴ堪能
伊江之浦メッキが不調なので、ちょっと伊江之浦を離れてメッキ探しに行ってみました。
まずは、ゴロタサーフのポイントに入ってみると
尺前後、25~40くらいのヒラセイゴが爆釣です。
そして
小さいながら本命も。しかもロウニン。久しぶりです。
まだまだ続くヒラセイゴ。楽しい(´∀`)
(^^;
サイズup本命はギンガメ。
さ…
まずは、ゴロタサーフのポイントに入ってみると
尺前後、25~40くらいのヒラセイゴが爆釣です。
そして
小さいながら本命も。しかもロウニン。久しぶりです。
まだまだ続くヒラセイゴ。楽しい(´∀`)
(^^;
サイズup本命はギンガメ。
さ…
- 2022年10月13日
- コメント(3)
今季ラスト渓流
南九州の魚影濃い渓に行くつもりでしたが、諸般の事情で中止に(´д`|||)
という訳で、今季ラスト渓流は、近くの渓に行ってきました。
まずは本流エリアに入ると
早速、秋色のヤマメがヒット。
幸先良い出だしでしたが、この後、2チェイスあるも喰わせられず。
で、それから、いつもはアタリある区間で全く反応ない状態。
…
という訳で、今季ラスト渓流は、近くの渓に行ってきました。
まずは本流エリアに入ると
早速、秋色のヤマメがヒット。
幸先良い出だしでしたが、この後、2チェイスあるも喰わせられず。
で、それから、いつもはアタリある区間で全く反応ない状態。
…
- 2022年9月25日
- コメント(3)
イワナが棲む渓へ
九州はヤマメ天国ですが、逆にイワナはもともと自然分布しない地域。
しかし、放流によりイワナ棲息する川が増えてきて、複雑な思いがあったりするのですが、友人がイワナ釣りたいとのことなので、盆前に、イワナ狙い釣行へ行ってきました。
アタクシが良く通う水系。イワナ棲息するのは本流のみで、砂防ダムがある支流に…
しかし、放流によりイワナ棲息する川が増えてきて、複雑な思いがあったりするのですが、友人がイワナ釣りたいとのことなので、盆前に、イワナ狙い釣行へ行ってきました。
アタクシが良く通う水系。イワナ棲息するのは本流のみで、砂防ダムがある支流に…
- 2022年8月15日
- コメント(1)
尺ヤマメが居た渓
近所には、以前、尺ヤマメも捕ったことがある魅力的な渓があります。ただ、色々な理由で、なかなか足が遠のいていたのですが、久しぶりに釣友さんと入渓してみました。
入渓してみると、めぼしいポイントが砂で埋まっています。
2017年の九州北部豪雨でヤマメが居なくなった渓がけっこうあります。この渓も同じ影響かどう…
入渓してみると、めぼしいポイントが砂で埋まっています。
2017年の九州北部豪雨でヤマメが居なくなった渓がけっこうあります。この渓も同じ影響かどう…
- 2022年8月2日
- コメント(2)
デイイカメタル
前ログの続きです。
外海のウネリ大丈夫。湾入口でのSLJでアタクシも酔わなかったことから、ソル友小野さん、我々にイカメタルを体験してもらおうと、沖に向かいました。
ポイント到着して、いざ実釣開始。
ショアエギングでイカを釣ったことがないアタクシ、とにかく感覚が分かりません。小野さんの指示に従い、ボトム近…
外海のウネリ大丈夫。湾入口でのSLJでアタクシも酔わなかったことから、ソル友小野さん、我々にイカメタルを体験してもらおうと、沖に向かいました。
ポイント到着して、いざ実釣開始。
ショアエギングでイカを釣ったことがないアタクシ、とにかく感覚が分かりません。小野さんの指示に従い、ボトム近…
- 2022年7月29日
- コメント(2)
博多湾タチウオと近海SLJ
基本的にオフショアしないアタクシ。
船酔いが最大の要因ですが、前々からソル友小野さんのヒロシ丸に誘われていて、釣友さん達と博多湾タチウオ→近海SLJ→デイイカメタルのコースを体験してきました。
当日、湾内は問題ないのですが、外海のウネリはヒロシ丸出船基準ギリギリの状況で、SLJとイカメタルは、出来るか否か微…
船酔いが最大の要因ですが、前々からソル友小野さんのヒロシ丸に誘われていて、釣友さん達と博多湾タチウオ→近海SLJ→デイイカメタルのコースを体験してきました。
当日、湾内は問題ないのですが、外海のウネリはヒロシ丸出船基準ギリギリの状況で、SLJとイカメタルは、出来るか否か微…
- 2022年7月27日
- コメント(2)
最新のコメント