プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:696
  • 昨日のアクセス:769
  • 総アクセス数:1398473

QRコード

台風14号の影響

昨年秋の台風14号は、九州中央山地(脊梁山地)を水源とするヤマメの魚影が濃い渓流に壊滅的に打撃を及ぼした、と、色んな方から情報聞いていて、ちょっと心配しながら友人と遠征してみました。
で、まずは、台風14号で氾濫した渓流に入ってみると、やはり土砂で淵が埋まり、単調な河川となっています。
普段は魚影濃いはず…

続きを読む

ようやく解禁

自分自身が3月を避けて4月に解禁するのは例年の事ですが、それでも今年はちょっと遅く感じています。
家庭の事情で車を使うことが困難になり、何度かチャンスあったのですが、ことごとく行けず( ´△`)
でも、ようやく、(近場なら)車を使っても大丈夫との許しが出て、近所の渓流に行ってきました。
漁協もなく、魚影も濃…

続きを読む

西日本釣り博と補充

行ってきました。
お久しぶりのテスターさん、釣友さん、ソル友さん達と会えて楽しかったです。
個人的にいちばん気になった品は、とあるメーカーが展示、販売していたウナギの穴釣り仕掛けでした(//∇//)
帰りしにルアースタジアムに寄って
補充です。

続きを読む

渋すぎた

2週間ぶりのモロコ釣行です。
ですが、現着から開始30分後まで全く反応なし。
まあ、そのうち釣れるだろうと思っていたら、ようやくファーストヒットして
本命。
これからジアイかと思いましたが、その後もむちゃくちゃ渋く
ヌマムツ。
3時間で、わずかこれだけ。むちゃくちゃ渋かったです。
さすがに全リリース。
数を…

続きを読む

そして翌日もモロコ釣り

モロコの味が衝撃だったので、翌日も行ってきました。
ワカサギ仕掛けで数狙うか迷ったのですが、あわよくばタナゴもと思い、前日同様のタナゴタックルで挑みます。
現着すると、何とタナゴアングラーが先攻されています。
挨拶して状況伺うと、ぼちぼちタナゴ釣れている様子。凄い。
断りを入れて、邪魔にならないように…

続きを読む

モロコ祭り

ヤリタナゴポイントの水量がイマイチで貧果だったので、移動して新規ポイント開拓。
で、見つけたポイントは水量あって、雰囲気良く、ちょっと濁りもあるのですが、バラタナゴが居そうな感じです。ハヤ系の魚の魚影も見えます。
実釣開始。
いきなりウキが横に走って
良型のカワムツ?。ちょっと雰囲気違うと思いつつ気に…

続きを読む

ツレナイ状況での1尾は数釣りに勝るとも劣らない満足感

シーズンインしているかもと思い、ヤリタナゴポイントへ行ってみました。
が、現着すると、水系全体として水位が低いです。
普段なら魚が溜まりそうな場所でも、ボトム見えて魚影見えず、ちょっと厳しいかも。
それでもとりあえず実釣開始しますが、やはりなかなかツレナイ。
でもボトム変化する場所で小さなアタリぽい反…

続きを読む

【補充】リアルメソッド タイラバ ーGRⅡ 68MーT

タイラバ用ロッドが欲しいと思っていたのですが、リアルメソッドのタイラバロッドを紹介・購入予定?の方のブログを読んで、コスパ抜群で保証書まで付いているリアルメソッド。買うしかないと、思い立ったら吉日。
友人誘って北九州のルアースタジアムまで遠征してきました。
M or MHは、Mと決めていたのですが、ソリッド…

続きを読む

水郷へ

娘の吹奏楽のコンテストが柳川で開催されるので、引率してきました。
会場の側に堀割があり、気になってしかたありません(//∇//)
いつか、タナゴ狙いたいと思いました。
勿論、ウナギを食べました。
お土産(´∀`)

続きを読む

メッキ堪能

メッキ探しの旅その3。
ヒラセイゴ堪能釣行で数尾メッキをゲットしたのですが、どうしても25cm超の(ライトなタックルでは)強烈なバイト&ファイトを示してくれる良型を釣りたくて、大河川の河口に行ってみました。
最初は水門ポイントに入ってみて、実釣開始。数投目に、良型の魚がヒットするもバラシました(//∇//)
その…

続きを読む