プロフィール
マグ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 雑談場
- 釣行以外
- 自己紹介
- スズキ
- 伊江之浦
- キス
- 虫・小動物
- 補充
- 渓流
- フラット
- メバル
- その他ターゲット
- Sトロ
- 料理
- ハゼ
- アジ
- ヤズ
- サゴシ
- セイゴ
- ルアー釣り
- ライトソルト
- メッキ
- フグ
- ブラックバス
- 釣り用語
- 釣り道具
- エイ
- テンジクダイ
- ヒラセイゴ
- 遠征
- コラボ
- コノシロ
- エソ
- 餌釣り
- クロダイ
- 頭足類
- ネリゴ
- 甲殻類
- 危険生物
- タイ
- ○○
- ホウボウ
- 六本松
- ボラ
- コトヒキ・シマイサキ
- newターゲット
- アラカブ
- アイナメ・クジメ
- ソイ
- オニカサゴ
- 貝
- 海藻
- 淡水小魚
- ベラ
- ヒラスズキ
- ハタ
- 毛鉤
- タケノコメバル
- フエダイ
- フエフキダイ
- ライギョ
- アユ
- カマス
- アナハゼ
- ダツ
- ブリ・ヒラマサ
- ウナギ
- 投げサビキ
- サバ
- クロ
- サメ
- ナマズ
- アクアリウム
- ガサガサ
- コイ・フナ
- サワラ
- マグロ
- 追憶
- 思い入れ
- カスタム
- 今年の夏休み
- ベストフィッシュ2020
- 野草
- ブルーギル
- タナゴ
- オフショア
- タチウオ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:105
- 昨日のアクセス:196
- 総アクセス数:1313841
QRコード
▼ 簡単カブト・クワガタ採集~樹液巡り~
シリーズ最終回(笑)
今回も
虫に興味のない方
スルーしてください(^^)
バナナトラップは
言ってしまえば
邪道な採集(笑)
やはり
王道は
自然の樹液で
カブクワ見つけること♪
今回は
独断偏見
樹液の出る樹木ランキング~(^O^)/
ちなみに
それぞれどんな樹木かは
画像も持っていないし
葉っぱや幹の特徴も
ワタシの文才だと説明できないので
ネット等で調べてくださいm(_ _)m
①タブ
圧倒的第一位
大木であれば、高確率で樹液出ています♪
常緑広葉樹なので、東日本では少ない樹かもです
九州はどこにでも生える樹
欠点は、他の樹木との区別がやや難しいこと
でも、タブの樹が分かる様になると
明らかにカブクワ採集率が上がります
②ハルニレ
河川敷、特に渓流沿いに見られる樹です
落葉広葉樹で幹はクヌギに似ています
ハルニレはカブクワ以外にも色々な昆虫が集まるので
ワタシのお気に入りの樹ですww
③ヤナギ
公園に植樹されているシダレヤナギではなく
河川敷に生育する自然のヤナギです
ヤナギは他の樹以上に、上部の細枝から樹液出すことが多いので
リバーシーバスされる方は水面だけでなく
木の上もチェックしてみてください(笑)
ちなみに、オオクワはヤナギの大木が大好きです♪
④コナラ・クヌギ
子供向けのカブクワ本にコナラ・クヌギと書いてあるのは
おそらく、他の樹との区別が容易なのと
採集場所が比較的安全な事が挙げられると思います
九州のコナラ・クヌギは椎茸用の植林なのでまとまった面積で見られ、
林の中の下草も刈られていることが多く
採集場所としては良いですが
樹液率は上の3樹種より劣る気がします
ただ下草刈られていることが多いのは
幹を蹴って下に落ちたクワガタを見つけやすいという利点があります♪
今年の夏
カブクワ採集で
本日のGood game!
目指しましょうww
以上
釣りとは
全~く関係ないログでした(^^;)

※追記
私有地の山に無断に入ると
トラブルになることがあります(確か民法に抵触します)
採集の際
入って良い山林かどうか、事前に調べてください
今回も
虫に興味のない方
スルーしてください(^^)
バナナトラップは
言ってしまえば
邪道な採集(笑)
やはり
王道は
自然の樹液で
カブクワ見つけること♪
今回は
独断偏見
樹液の出る樹木ランキング~(^O^)/
ちなみに
それぞれどんな樹木かは
画像も持っていないし
葉っぱや幹の特徴も
ワタシの文才だと説明できないので
ネット等で調べてくださいm(_ _)m
①タブ
圧倒的第一位
大木であれば、高確率で樹液出ています♪
常緑広葉樹なので、東日本では少ない樹かもです
九州はどこにでも生える樹
欠点は、他の樹木との区別がやや難しいこと
でも、タブの樹が分かる様になると
明らかにカブクワ採集率が上がります
②ハルニレ
河川敷、特に渓流沿いに見られる樹です
落葉広葉樹で幹はクヌギに似ています
ハルニレはカブクワ以外にも色々な昆虫が集まるので
ワタシのお気に入りの樹ですww
③ヤナギ
公園に植樹されているシダレヤナギではなく
河川敷に生育する自然のヤナギです
ヤナギは他の樹以上に、上部の細枝から樹液出すことが多いので
リバーシーバスされる方は水面だけでなく
木の上もチェックしてみてください(笑)
ちなみに、オオクワはヤナギの大木が大好きです♪
④コナラ・クヌギ
子供向けのカブクワ本にコナラ・クヌギと書いてあるのは
おそらく、他の樹との区別が容易なのと
採集場所が比較的安全な事が挙げられると思います
九州のコナラ・クヌギは椎茸用の植林なのでまとまった面積で見られ、
林の中の下草も刈られていることが多く
採集場所としては良いですが
樹液率は上の3樹種より劣る気がします
ただ下草刈られていることが多いのは
幹を蹴って下に落ちたクワガタを見つけやすいという利点があります♪
今年の夏
カブクワ採集で
本日のGood game!
目指しましょうww
以上
釣りとは
全~く関係ないログでした(^^;)

※追記
私有地の山に無断に入ると
トラブルになることがあります(確か民法に抵触します)
採集の際
入って良い山林かどうか、事前に調べてください
- 2013年6月26日
- コメント(14)
コメントを見る
マグさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | できすぎたガイド釣行 |
---|
08:00 | シーバス96cm |
---|
00:00 | [再]もう手放せないスピニングロッド |
---|
5月23日 | 500日以上ぶり? ご無沙汰釣行で… |
---|
5月23日 | ミドルゲーム釣り大会に参戦してみた |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント