プロフィール
masha
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 日記
- 邪道ルアー
- ヨレヨレ(邪道)
- ヨレヨレ・ミニ(邪道)
- アーダ86(邪道)
- メテオジランダ(邪道)
- 冷音(邪道)
- エンヴィ・95(邪道)
- エンヴィ・105(邪道)
- ゴッツァンミノー(邪道)
- クルクルFA(邪道)
- クルクルCA(邪道)
- クルクルRV(邪道)
- ヨルクル(邪道)
- ルアー・ラボ
- ドブロック
- Tool
- ヘッジホッグスタジオ
- インプレッション
- モアザン PE SV
- セミナー / イベント
- ライン
- ニコ生・シー研出張所
- fimo
- 神戸
- 魚崎
- 深江浜
- 沖堤
- VENDAVAL 8.9M(Fishman)
- EXSENCE B804ML(SHIMANO)
- NSDS-71L+(AbuGarcia)
- Black Arrow 86ML(AIMS)
- CERTATE (DAIWA)
- TUNED
- レッドヘッド
- 邪道愛
- Fishman
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:94756
QRコード
▼ ソルティービーツ 70 (Salty Beats/Lucky Craft Products)
- ジャンル:日記/一般
- (インプレッション)
私は、基本的にJa-doルアーで組み立てをしていますが、Ja-doでは販売されていないタイプのルアーを一部利用しています。
他の方のルアーボックスに入っていることを見かけない物が多くネットでも情報が少ないのですが、かなり効果的、かつ、ヒットルアーになり得る物が多いのでご紹介していきたいと思います。
では第一弾。
■Salty Beats 70 / Lucky Craft Products

http://www.luckycraft.co.jp/product/salt/SaltyBeats.html
上から
・MSノンシルエット(SaltyBeats70)
・KOUKAKU(LAPL more/i Jet Link)
・JETイワシ(LAPL more/i Jet Link)
●全長 70mm
●重さ 10g
●深度 1.0〜1.5m
●タイプ シンキング (メーカーHP調べ)
●補足
i Jet Link社より、ラプルモアという名前で兄弟ルアー有。
共同開発の為、名称とカラーが違うものの動きは同じとのこと。
■ルアー詳細
いわゆるジョイント系ルアーで、ミディアムリトリーブで、勝手に千鳥ます。
「シーバスがいればバイトしてくる」という言われも納得の動きです。
深度が1.0〜1.5mとありますが、これはスローリトリーブの場合で通常はもっと浮き上がります。
早巻きでは水面から出てしまうので私自身はMAXでもミディアムまで、体感では表層20〜80cmくらいの深度だと思います。
10gのルアーとしては、飛距離はそこそこですが、ジョイント系ルアーとして考えるとかなり飛ぶ方だと思います。
■参考動画
(i Jet Link社 ラプル)
(i Jet Link社 ラプル)
以前は、もっとわかりやすい千鳥動画があったのですが・・・
■私の使い方
シャローエリアに強い!これに尽きると思います。
基本的にはオートマティックに千鳥るルアーの為、積極的に動かすことはしませんが、リトリーブスピードの変化によりテンションを抜くことで姿勢を崩しよりイレギュラーな動きをするように操作しています。
①シャローエリアで、手返しよく表層をササっとサーチ
②常夜灯絡みの箇所で、暗い方にキャストし少し沈め常夜灯の下で千鳥ながら浮上してくるイメージでリトリーブ
③リトリーブ中に軽いトゥイッチを入れテンションフォール
(③は三宅プロが記載していた内容をそのまま行っています)
大体は、このような使い方をしています。
■TUNE
フックを純正から変更したくらいです。
ルアーの浮き上がりを抑えることを目的に#7を利用しています。
■余談
三宅プロのブログに記載(2013年頃)され興味を持ち、伊勢吉まで買いに行ったのを覚えています。
たまたま三宅プロがいらっしゃったので、通っているフィールドを説明・相談し上記のカラーを選んで頂きました。
購入希望カラーであったMSノンシルエットは完売していたのですが、先日知り合った釣友が購入しておりプレゼントしてくれました。(ありがとうございます。)
他の方のルアーボックスに入っていることを見かけない物が多くネットでも情報が少ないのですが、かなり効果的、かつ、ヒットルアーになり得る物が多いのでご紹介していきたいと思います。
では第一弾。
■Salty Beats 70 / Lucky Craft Products

http://www.luckycraft.co.jp/product/salt/SaltyBeats.html
上から
・MSノンシルエット(SaltyBeats70)
・KOUKAKU(LAPL more/i Jet Link)
・JETイワシ(LAPL more/i Jet Link)
●全長 70mm
●重さ 10g
●深度 1.0〜1.5m
●タイプ シンキング (メーカーHP調べ)
●補足
i Jet Link社より、ラプルモアという名前で兄弟ルアー有。
共同開発の為、名称とカラーが違うものの動きは同じとのこと。
■ルアー詳細
いわゆるジョイント系ルアーで、ミディアムリトリーブで、勝手に千鳥ます。
「シーバスがいればバイトしてくる」という言われも納得の動きです。
深度が1.0〜1.5mとありますが、これはスローリトリーブの場合で通常はもっと浮き上がります。
早巻きでは水面から出てしまうので私自身はMAXでもミディアムまで、体感では表層20〜80cmくらいの深度だと思います。
10gのルアーとしては、飛距離はそこそこですが、ジョイント系ルアーとして考えるとかなり飛ぶ方だと思います。
■参考動画
(i Jet Link社 ラプル)
(i Jet Link社 ラプル)
以前は、もっとわかりやすい千鳥動画があったのですが・・・
■私の使い方
シャローエリアに強い!これに尽きると思います。
基本的にはオートマティックに千鳥るルアーの為、積極的に動かすことはしませんが、リトリーブスピードの変化によりテンションを抜くことで姿勢を崩しよりイレギュラーな動きをするように操作しています。
①シャローエリアで、手返しよく表層をササっとサーチ
②常夜灯絡みの箇所で、暗い方にキャストし少し沈め常夜灯の下で千鳥ながら浮上してくるイメージでリトリーブ
③リトリーブ中に軽いトゥイッチを入れテンションフォール
(③は三宅プロが記載していた内容をそのまま行っています)
大体は、このような使い方をしています。
■TUNE
フックを純正から変更したくらいです。
ルアーの浮き上がりを抑えることを目的に#7を利用しています。
■余談
三宅プロのブログに記載(2013年頃)され興味を持ち、伊勢吉まで買いに行ったのを覚えています。
たまたま三宅プロがいらっしゃったので、通っているフィールドを説明・相談し上記のカラーを選んで頂きました。
購入希望カラーであったMSノンシルエットは完売していたのですが、先日知り合った釣友が購入しておりプレゼントしてくれました。(ありがとうございます。)
- 2015年5月11日
- コメント(1)
コメントを見る
mashaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 10 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント