プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2012/7 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:72
  • 昨日のアクセス:475
  • 総アクセス数:1956301

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

もう無理!買ってやるぅ!!

  • ジャンル:日記/一般
  • (ネタ)
もう、無理、買ってやるぅ!!
えっ?何をかって?
コレです!(笑)
アメ横に逝って来ます!

続きを読む

電池の長さ

電池と言っても、リチュームイオン充電池の話です。
電池の長さには、違いが有ります。
アルカリ電池とエネループなんかは、長さが違い、
エネループが長いらしい。
わざと、規格の限度で作られているとか?
リチュームイオン充電池は、元々、ノートパソコンの電源に使われていた。それをライト用に流用した為、危険を回避…

続きを読む

ズーム160・420・500 結論!

小型ズームライトに標準で入っているのは、XR-Eで、
輝度ランクは、Q5 これは、600mAを少し切るぐらいで
160ルーメン。
それにXP-G、輝度ランクR5を入れて、1350mAを流して、420ルーメン
さらにXM-L 輝度ランクT6を入れたのが、500ルーメン
それぞれのLEDは、こんな光になる。…

続きを読む

ズーム500ルーメン 6

今回は、簡単に説明、
レンズを打ち抜いて見る。
LEDと基盤を取り外す。
コレを組み込んで見る!(笑)
左側のようになる。(笑)
ああ、マズイ!
小さ過ぎて、放熱できない!(汗)

続きを読む

ズーム420改⇒500ルーメン 5

どうも、暗い、
気に入らないので、
今度は、
500ルーメン!
やっと出来た!(笑)
LEDも、基盤も変えましたヨ!
今日は、遅いので、後日にでも
(笑)
では、

続きを読む

ズーム300改⇒420ルーメン 4

前回、ほぼ、300ルーメンになったはずのライト、
さらに実力を発揮させるべく、電流を上げて見る。
LEDの輝度は、測定する機器が、高価なので、とても、
素人が買える物ではない。
そこで、流れた電流を元に、LEDのデーターグラフから、数値を読み、その明るさ(ルーメン)を予想する方法。
このLEDは、CRE…

続きを読む

ズーム160改⇒300ルーメン 3

今度は、サーキットボードを交換して見る。
これは、1モード(調光無し)の昇圧ボード
このライトには、元々、昇圧ボードが入っている。
このタイプは、単3電池×1本でも点灯出来る。
デメリットとして、14500などに変えても、電流が少なく
最大の照度が劣る感じがする。
ただし、ノーマルのXR-E程度なら、電流…

続きを読む

ズーム160改⇒300ルーメン 2

まだ、LEDを交換しただけの状態で、サーキットボードは、標準品のままである。
まず、この状態でテストをして見る。
スポットで、壁を照らして見た。
左側がノーマル160ルーメン(XR-E Q5)
右側がLED交換260ルーメン?(XP-G R5)
LEDの大きさが違う事が判る。
なるべく遠くを照らす。
ワイド…

続きを読む

ズーム160改⇒300ルーメン 1

ズーム付160ルーメン ライトを改造して
ズーム付300ルーメン ヘッドライトに改造して見る。
まず、ベースのライトを調査する。
これは、データーは公表されていないが、最軽量で、
明るいヘッドライトだと思う。
LEDは、XR-E Q5だと思われるが、かなり明るい所を見るとR2の恐れも有る。
160ルーメ…

続きを読む

娘のお絵かき

  • ジャンル:日記/一般
  • (ネタ)
本日新発売!最新CPUを使って、娘が書いたイラストを
貰いました。
せっかくなので、公開(後悔?)です!(笑)
どうなんでしょうか?
親としては、なんとも・・・?
どうせなら、女性のイラストの方が良かったか・・・
御意見をお願いします!(笑)
そう言えば、外国のオークションを見ていたら、
こんなのが、出品され…

続きを読む