プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:344
- 昨日のアクセス:378
- 総アクセス数:1955553
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ レッドLEDの話
- ジャンル:釣り具インプレ
- (レッドLEDライト)
波長の話ですが、下のグラフを御覧下さい。

青い線の波長が660nmLEDです。
人間には見えるが魚には、見えないと言う根拠です。
コレ以降の波長のLEDを探すと700nmの赤外線LEDになってしまいます。
波長660nmの場合でも人間でもかなり、見えにくいレベルです。
しかし、テストした限りでは、波長600nmでも、それなりの成果が出ていて、波長620nmでは、全く魚が反応しない場合と、反応する場合がありました。
この辺の波長のレベルでは、色々変えて見ても、余り変化を感じ取れないと言うのが本音です。
元々、暗順応の効果もあり、魚から見ても、かなり見えにくい光である事には間違いないようです。
処で、ハイパワーな波長660nmのLEDは、2種類しか見つけられず、それより、かなり劣る665nmが1種類だけ、この付近の波長のLED自体が殆ど存在しないようです。
そこで、どちらかと言うとハイパワー寄りなLEDで探して見ました。
そうしたら、200ルーメン付近の波長630nmの新型LEDが見つかりました。これは、自分が見つけたレッドLEDの中で最強になります。
CREEのLEDで、温度規格が変わった新型なので、
200ルーメンの計算結果ですが、10%~15%更にアップするのか、それともそのままなのかは不明です。
しかし、最低200ルーメンは出ているようです。
同形式でも最強輝度のR3ランクを入手しました。
実はコレのテストは、既に済んでいます。
北海道の少佐さんのライトがこのLEDです。
大変、優秀な結果が出ました。

このLEDが新型です!

左側が波長630nm新型LED
右側が波長660nmの高級LED
同じ条件になるように、同じサーキットボードで同じライトに組み込んで見ました。

上側が波長630nm新型LED
下側が波長660nmの高級LED
パワーは互角以上、人間の目には、630nmの方が見易い光です。

左側が波長660nmの高級LED
右側が波長630nm新型LED

この新型LEDのテスト結果は、少佐さんのログを参照して下さい。
http://www.fimosw.com/u/oceaarc906/rmdaju1x363jew
http://www.fimosw.com/u/oceaarc906/rmdaju1mk4kp72
http://www.fimosw.com/u/oceaarc906/rmdaju17kdkoa7

コメダのシロノワール、美味いですヨ!(笑)
息子と娘を連れて、コメダで昼食、
メニューはコチラ、(笑)
http://matome.naver.jp/odai/2134326526787715501

青い線の波長が660nmLEDです。
人間には見えるが魚には、見えないと言う根拠です。
コレ以降の波長のLEDを探すと700nmの赤外線LEDになってしまいます。
波長660nmの場合でも人間でもかなり、見えにくいレベルです。
しかし、テストした限りでは、波長600nmでも、それなりの成果が出ていて、波長620nmでは、全く魚が反応しない場合と、反応する場合がありました。
この辺の波長のレベルでは、色々変えて見ても、余り変化を感じ取れないと言うのが本音です。
元々、暗順応の効果もあり、魚から見ても、かなり見えにくい光である事には間違いないようです。
処で、ハイパワーな波長660nmのLEDは、2種類しか見つけられず、それより、かなり劣る665nmが1種類だけ、この付近の波長のLED自体が殆ど存在しないようです。
そこで、どちらかと言うとハイパワー寄りなLEDで探して見ました。
そうしたら、200ルーメン付近の波長630nmの新型LEDが見つかりました。これは、自分が見つけたレッドLEDの中で最強になります。
CREEのLEDで、温度規格が変わった新型なので、
200ルーメンの計算結果ですが、10%~15%更にアップするのか、それともそのままなのかは不明です。
しかし、最低200ルーメンは出ているようです。
同形式でも最強輝度のR3ランクを入手しました。
実はコレのテストは、既に済んでいます。
北海道の少佐さんのライトがこのLEDです。
大変、優秀な結果が出ました。

このLEDが新型です!

左側が波長630nm新型LED
右側が波長660nmの高級LED
同じ条件になるように、同じサーキットボードで同じライトに組み込んで見ました。

上側が波長630nm新型LED
下側が波長660nmの高級LED
パワーは互角以上、人間の目には、630nmの方が見易い光です。

左側が波長660nmの高級LED
右側が波長630nm新型LED

この新型LEDのテスト結果は、少佐さんのログを参照して下さい。
http://www.fimosw.com/u/oceaarc906/rmdaju1x363jew
http://www.fimosw.com/u/oceaarc906/rmdaju1mk4kp72
http://www.fimosw.com/u/oceaarc906/rmdaju17kdkoa7

コメダのシロノワール、美味いですヨ!(笑)
息子と娘を連れて、コメダで昼食、
メニューはコチラ、(笑)
http://matome.naver.jp/odai/2134326526787715501
- 2013年11月9日
- コメント(2)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 自分を守るための!夏の必需品! |
---|
8月1日 | 朝マヅメ 冬に寝る時間が夏の起きる時間 |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 15 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント