プロフィール
kamikaze
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:170
- 昨日のアクセス:284
- 総アクセス数:1743433
QRコード
▼ 良き思い出
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル)
今年1番楽しめた釣行は玄界灘遠征でした

ほぼぶっつけ本番になってしまったタックルも良い感じで仕事をしてくれました
とりあえずタックルの記録を残して次の釣りへの資料とします
ロッドはゼナックのミュートスアキュラ100H

よく曲がるロッドでキャストもしやすいです
曲がってくれるロッドですが、曲がった状態でもバットには余裕が感じられる不思議なロッドです

リールはカルコンMD400XGです

いつもはシーバスやヒラスズキやモジャコに201XGを使っていますが、400XGはかなり重いです(涙)
ですが、ラインキャパやハンドル1回転あたりのライン巻き取り量、巻き心地の良さ等でコレ一択でした
ハンドルはそれっぽくシングルハンドルに変えてます(ギュッと握れて力強く巻けると言う人もいますが、僕はロッドでやりとりしてほぼ無負荷のラインを巻き取るだけなので必要か?てかみんなハンドルを回してリールの力で魚を寄せてくるん?)
あ、予備でタトゥーラTW400XHLも持ち込みましたが出番はありませんでした
ラインはよつあみのオッズポート4号

コレを300m巻いていきましたが、リーダーを4ヒロ以上入れるとリールのボディーに当たることが判明して20mほど切りました(釣行前にキャス練してたら分かってたのに)
このオッズポートは張りが強いタイプのラインです(なんなら少しごわつくような感じ)
個人的には柔らかいタイプのラインが好きですが、磯からのヒラマサ狙いなんで強度もあるオッズポートにしてみました
リーダーはよつあみのフロロの70ポンドです
コレは不安がありました(笑)
ホントはフロロの100ポンドを使う予定だったんですよ
でもPEにフロロ100ポンドをFGノットで結束したらレベルワインダーの穴から放出される時のガサッ!って抵抗が酷い!(涙)
キャストの度にすごく抵抗を感じますし、心が痛むような感覚になります
泣く泣くリーダーを細くした感じです
70ポンドまで落としても30投もしないうちにFGノットの結束部がささくれてきます
ノットには自信がありますが、もしも大型のヒラマサが掛かったら・・・という思いで何度も結び直しをしました
ルアーはシマノのグラノダイブがメインになりました

他にもルアーは使ってますし、ポッパーやジグでもモジャコは釣れました
が、当日は風も強くて荒れてる状況の中、微妙に足場も高かったのでグラノダイブが安定してダイビングアクションをしてくれたと思います
結局2本釣れたヒラマサはどちらもグラノダイブで釣れたので当日はコレが僕に合っていたのでしょう
グラノダイブは良く反応があったのですが、欠点も見つかりました
まずは軽い(笑) 投げれるんですが飛距離が出ません
それでもダイブのしやすさ、エラーが少ないことで追いかけてきた魚は食わせやすいと思いました
あとは強度


すでにお尻側のアイからボディーにかけてヒビが入っています
トータルで50投、ヒラマサ2本とモジャコ2本くらいしか掛けてません(涙)
おそらく魚を抜き上げた衝撃や、キャッチ後に磯の上で魚が暴れて割れたんだと思います
もちろんルアーなんて消耗品だと理解してますがちょっと辛いです(涙)
その他にも小物とかありますが、遠征で活躍してくれたメインのタックルだけ紹介しました
全体的にもうちょっと快適に釣りが出来るタックルが欲しいです
軽いのから重いのまで投げれる軽いロッド、遠投できて太いリーダーを入れれる軽いリール、アクションが良くて丈夫なルアー・・・
次への宿題みたいなもんです
トライ&エラーってやつですかね
しばらくは妄想だけで楽しめそうです(笑)
さて・・・ 次は・・・
- 2023年12月30日
- コメント(0)
コメントを見る
kamikazeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント