プロフィール
kamikaze
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:425
- 昨日のアクセス:2423
- 総アクセス数:1789606
QRコード
▼ kamikaze craft その3
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
台風が接近中で大雨・・・ 大きな被害がでないことを祈るのみです
さて
書くと短期間やけど実際はここまで2ヶ月くらいの時間が経っているプロトルアーの製作
バルサ材をカッターで削り100番のペーパーで形を整えミニリューターでウェイトを仕込んだルアー達はゼリー状瞬間接着剤で接着する
瞬間接着剤が固まったことを確認したら400番のペーパーで表面のデコボコやササクレを綺麗に磨く
ここで一回ウレタンドブ漬け
まる一日乾燥させる

その時間を利用してアルミテープに鱗模様を書き写します
最初に作った型紙を利用してアルミテープに側面部分の下書きをします
実際はその下書きより一回り小さいサイズになるようにしようと思います
あとは先の尖ったものを利用して線を書きます
簡単な作業なんですがちょっと油断するとすぐに線が曲がってしまうんです
何度も失敗する度にやり直してたんですが最終的にはこれも個性かなと(笑)
ヘンテコな鱗模様になってしまいましたがプロトやし個性的でよろしいという判断をしてこのまま使用します

鰓の部分は別に用意して貼り付けます
なんとアルミテープを貼るだけで急にそれらしく見えるでは(笑)
細かいシワや歪みを無視すれば有名ビルダーが製作した高級ハンドメイドルアーにも見えなくもないような気もするような・・・

3Dアイを貼り付ければらしさが増します(笑)


で、全てのプロトルアーにアルミテープを貼り終えたらウレタンドブ漬けを2回
これがまた色々あって乾燥途中に物干し竿から落下したり固まってないのに三男が触ったりで(笑)
まあそれもこれも含めてのプロトルアーの製作やし、そこを楽しみながらやれるのが素人の趣味の良いところ
あとは乾燥したら実釣なんやけど・・・
僕がテストしたら動きなんか関係なく釣ろうとしてしまうんですよね
たぶんルアーが動かなくても釣ってしまう・・・
でもそれではルアーの動きの良し悪しの判断が出来んのよね
なのでこのプロトルアーを誰かに渡して動きの良し悪しを判断してもらわなくては
できれば◯◯をこうした方が良いとか、◯◯よりに重心を持っていった方が安定しますみたいなアドバイスもほしいし
う〜ん タダでテストしてくる凄腕のテスターとなれば中々見つからないかなあ
ん? わりと身近におるような・・・おらんような・・・
とりあえず一番動かんであろうタイプを渡して感想を聞いてみよう(動かんであろうというのは全てのプロトルアーはスイムチェックすらしてないため。てかスイムチェックなんかいちいちしてたらハンドメイドルアーのプロトなんて前に進まない笑)
あとの3本は時間があれば誰かに試してもらう予定
とりあえず僕もベイトタックルで投げれるかどうかパルシーの前で試投してみますが増水中なんで動きが見れないような(笑)
さて・・・ 次は・・・
そういえば最近誰もコメントくれんなあ・・・
- 2017年10月22日
- コメント(0)
コメントを見る
kamikazeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
8月22日 | タチウオジギングで大型を選んで釣る方法 |
---|
8月22日 | 風とウネリ 場所選びって面白い |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 6 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 7 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント