プロフィール
kamikaze
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:137
- 昨日のアクセス:156
- 総アクセス数:1745815
QRコード
▼ ジョイクロ・・・
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
とゆうわけで・・・
浸水したジョイクロの補修が失敗してもいいように・・・
同じヤツを買った

で、僕はジョイクロ買ってきたらまずすること・・・
ジョイクロの下半身がもげても魚の口にルアーを残さないための補強
やってもやらなくても釣果に影響ないから必ずやってること
今回使ったのはコレ

「ザイロンノット」の6号(他にテクノーラでもOKですがPEアシストラインとかパワーフレックスってヤツはいくら太くてもイマイチでした)
中に芯が入ってるんですが今回は芯を除いて使ってみる(芯があってもなくても関係ないですが動き重視で)

まずはジョイクロのエイト管周りの浸水予防で100均のエポキシで怪しいとこにヌリヌリ・・・

乾いたらザイロンノットで補強用にそれぞれのエイト管を繋いでいくだけ

このとき頭側のエイト管からスタートするとやり易いです
で、腹側のエイト管はエイト管の前後をしっかり留めます(補強用ラインを通すだけでは意味がありません)

で、下半身側のエイト管に結んで終了!簡単簡単!

あとは結んだ後のヒゲをカットしてホツレ防止にエポキシをヌリヌリ(このとき全体に塗って透明のコートしてやる感じ)


で、ボディとのクリアランスは真っ直ぐI字の状態のときにこのくらい

ボディが曲がった状態のときでこのくらい

これでエポキシが乾いたらふっくを付けて完成!
あとは魚が釣れてくれるだけ・・・ でもそこは簡単じゃない(笑)
で、エポキシ準備したついでに・・・
浸水改のジョイクロの補修の続きもやってしまった(笑)
浸水してる部分のエイト管にたっぷりとエポキシを塗って余分なエポキシはつまようじで除去(あ、このジョイクロはテクノーラで補強してます。かなり太いですが釣果には全く影響ないです)

完全にボディの中の水分も抜けてたのでそのまま余ってたエポキシで背中に開けた穴も塞いでみる

なんか不安やな・・・ まあ失敗したらまたやり直せばええか(笑)
で、完成した2本をジョイクロBOXに片付けようとして・・・ん?


そっくりやけど色が微妙に違うやあん!(笑)
同じエイムス×ガンクラのコノシロなんやけど・・・ 今回買ったのは色が薄い(涙)
まあ双子でも一卵性と二卵性があるってことか・・・
どっちがアタリでどっちがハズレかなんてことは無いと思いますが使うのは楽しみ!
さて・・・ 次は・・・
- 2015年6月18日
- コメント(3)
コメントを見る
kamikazeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント