プロフィール

濵田就也

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:85
  • 昨日のアクセス:108
  • 総アクセス数:116428

QRコード

貴方の音はどこから?[キャストについて]

こんにちは。
今回は私がキャストする上で意識していることについて語って行きたいと思います。
貴方の音はどこから?
皆さんキャストの際、どんな音が鳴っていますか?
ピュン!と甲高い音が鳴っているそこのあなた、飛距離、アキュラシーともに伸びしろアリですよ。
まず、キャストの大前提としてルアーの重みをロッドに…

続きを読む

トップウォーターの釣れる要因

こんにちは。
今回はトップウォーターが釣れる理由を自分なりに考えてみたので語りたいと思います。
トップウォーターのミソ
私は夏休みに2ヶ月ほど地元に帰ってショアからのライトプラッギングをしていました。
主にネリゴを狙っていたのですがそのとき試したルアーを挙げると、
①トップウォーターのダイビングアクション…

続きを読む

この世には2種類のアングラーがいる…

こんにちは。
今回はルアーローテーションの頻度についてです。
この世には2種類の人間がいる。
タイトルにもあるようにルアーローテーションに関してこの世には2種類のアングラーがいると思っています。
①ルアーローテーションの頻度が高い
②ルアーローテーションの頻度が低い
この2種類ですね〜
ちなみに自分は②のルアー…

続きを読む

ドリフトメソッドのリーリングのローテーション

こんにちは。
今回は私が得意とする河川でのドリフトのリーリングのムラについて。
一定でリーリングすることと不規則なリーリングをすることの違いや使い分けについて語りたいと思います。
等速巻き
多くの人が河川でのドリフトゲームの際この等速巻き、「同じスピードで一定で巻く」ということに気をつけているのではな…

続きを読む

ルアーを「泳がせる」とは

こんにちは。
初めて自分のブログがFimoニュースに乗ったので勢い余って書きなぐっていきます。
今回はルアーを「泳がせる」という言葉の自分なりの捉え方について。
「泳がせるとは?」
いきなり本題に入りたいと思います。
私は「泳がせる」の意味は
そのルアーのポテンシャルを引き出す使い方
ということだと思っていま…

続きを読む

私のルアーチョイスについて[ルアーのボリューム感]

こんにちは。
今回は誰もが一度は悩むルアーチョイスについて。
YouTubeなどを見ると人とは少し違う基準のもとにルアーを選んでいるような気がするので少しご紹介しようと思います。
ルアーのボリューム感
私はルアー一つ一つにボリューム感というのを認識しています。
アピール力と言わないのはルアー全体の総合値を基準…

続きを読む