プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:286
- 昨日のアクセス:259
- 総アクセス数:888001
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 11日ジギング( 第4回大会)
不定期で開催される職場のジギング大会が行われました。
今回で4回目になりました。残念ながら仕事の都合上、参加者は少なくて、6人でした。
2艇に3人づつ乗り込みGO!
前回はまさかのぼーずでしたので、今回は良い成績を残したいです!
朝一番からの出航ではなかったので、魚探の反応はイマイチでした。
地形変化に的を絞って狙っていると、同行者にシーバスがヒット!
続いてもう一人にもヒットしました。
私にはかすりもせず…(泣)
その後、根魚しか釣れない時間が過ぎて行き、段々と残り時間も少なくなってきて、焦りが出てきます…
残り30分くらいでドラマは起こりました!
まず、同行者にでかそうな魚がヒット!
もう一人にもヒット!
一気に青物の群れが来たみたいです。
しかし、私にはナッシング(汗)
今日は見放されているようです(泣)
残念ながら、一人はばらしました。
上がって来たのは80センチ位のワラサでした。
若干、ふて腐れ気味に頑張っていると、「グン」と来ました~!
重いけどあんまり引かないなぁ…何だろ?
慎重に上げて来ると、70センチのヒラメでした(笑)

大会のルールで、青物・シーバス・タチウオはそれぞれ、減寸になるので、この船では暫定トップになりました!
相手の船の釣果が気になります。
いざ、検寸です。
第4回大会の覇者になりました。第1回大会以来の嬉しさ。
次も奇跡を信じて頑張ります(笑)
釣行32回目

今回で4回目になりました。残念ながら仕事の都合上、参加者は少なくて、6人でした。
2艇に3人づつ乗り込みGO!
前回はまさかのぼーずでしたので、今回は良い成績を残したいです!
朝一番からの出航ではなかったので、魚探の反応はイマイチでした。
地形変化に的を絞って狙っていると、同行者にシーバスがヒット!
続いてもう一人にもヒットしました。
私にはかすりもせず…(泣)
その後、根魚しか釣れない時間が過ぎて行き、段々と残り時間も少なくなってきて、焦りが出てきます…
残り30分くらいでドラマは起こりました!
まず、同行者にでかそうな魚がヒット!
もう一人にもヒット!
一気に青物の群れが来たみたいです。
しかし、私にはナッシング(汗)
今日は見放されているようです(泣)
残念ながら、一人はばらしました。
上がって来たのは80センチ位のワラサでした。
若干、ふて腐れ気味に頑張っていると、「グン」と来ました~!
重いけどあんまり引かないなぁ…何だろ?
慎重に上げて来ると、70センチのヒラメでした(笑)

大会のルールで、青物・シーバス・タチウオはそれぞれ、減寸になるので、この船では暫定トップになりました!
相手の船の釣果が気になります。
いざ、検寸です。
やりました~!
第4回大会の覇者になりました。第1回大会以来の嬉しさ。
次も奇跡を信じて頑張ります(笑)
釣行32回目

- 2011年4月11日
- コメント(0)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48