プロフィール

マサ

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2019年 3月 (3)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (4)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (9)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (5)

2016年11月 (5)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (4)

2015年11月 (4)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (6)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (5)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (4)

2013年11月 (5)

2013年10月 (6)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (15)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (15)

2013年 4月 (15)

2013年 3月 (11)

2013年 2月 (13)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (15)

2012年11月 (16)

2012年10月 (18)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (19)

2012年 6月 (14)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (17)

2012年 3月 (18)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (21)

2011年12月 (23)

2011年11月 (18)

2011年10月 (24)

2011年 9月 (22)

2011年 8月 (24)

2011年 7月 (23)

2011年 6月 (24)

2011年 5月 (28)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (17)

2011年 1月 (22)

2010年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:39
  • 昨日のアクセス:825
  • 総アクセス数:825835

タグ

タイラバのヘッド作成マニュアル

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑記)
 前回はタイラバのネクタイの作成マニュアルをアップしてみました。  意外に簡単に作れる事が分かって頂けたのでは?  今回、タイラバヘッド用のオモリを手に入れることができたので、予備のヘッドを作るついでに写真を撮り、作成マニュアルを作ってみました。




 前回同様、あくまでもワタクシの作り方なので、そこん所はご理解下さい。  リーダー保護のパイプを取り付けるため、元から開いている穴を拡大する作業が必要となります。  そこをクリア出来るならば、安価に大量生産可能です。  それなりに手間は掛かりますが・・・  自作で釣れる嬉しさであったり、作る楽しさ等はプライスレス!



 
 リーダーの保護が気にならない人ならば、千枚通しで元の穴を整えるだけでも良いのかも知れません。  が、そのバージョンにおけるリーダーの耐久性を試した事がないので何とも言えません(汗)  鉛のエッジはリーダーを傷めそうですが。




では、さっそく作業に入りましょう。

ne3pxmt9x39b8k4twhpg_920_518-e7aaac28.jpg
バイスにオモリを固定します。(この時点でハードルが高い?)  元々の穴が垂直になるようにセットして下さい。  ドリルの直径は3mmを使用しています。  後ほど、リーダー保護のパイプを通すので、ドリルを何度か上下させて、気持ち穴を大き目に開けるのがコツです。  この時点でパイプを通して、入るかどうかをチェックしておく方が良いです。  塗装まで終わってから入らなかったら開け直しになるので・・・




fymkfbyywjmxt4u57su3_920_518-243c640f.jpg
バリが出るので、シッカリとヤスリ等で滑らかに整えます。




uxwmwgf5xw5m4vh9ypht_920_518-fe64f2a6.jpg
そこで納得のいくまでやっておかないと、色を塗ってからもう1度削るハメになります。  半泣きで削りました・・・(ここで削り直すのは、ガチなA型だけか?)




izdwhwjk5yci79apxj6n_920_518-c4f01b18.jpg
地面から浮かせるために、オモリを番線に通してます。  そして、パーツクリーナーで脱脂をします。  完全に乾いてから下塗りに入ります。  これはシルバーを1回吹いたところです。  塗料はどこでも手に入るラッカースプレーを使っています。  エアブラシを使ってみたいですが、懲りだしたらヤバそうなので手は出しません!!(笑)

4efcf49f79o2e3pdr7r7_920_518-ea3dd99b.jpg
これは3回吹いたところです。  綺麗にムラなく塗れました。




pa4whgeg24xzus9xjen4_920_518-aaa679a0.jpg
今回は赤にしてみました。  これは1回目を吹いたところです。  まだ、表面が粗いのが良く分かりますね。  なので、本塗りも3回吹きました。  吹く回数はお好みで決めてもらえば良いかと。  ただし、下塗りも本塗りもシッカリと乾かしてから次を吹いて下さい。  塗料がタレる確率が増えます!!




2ksv2uts6udx2jhn3j9e_920_518-fa933c9b.jpg
今回はラメ入のマニキュアを塗ってみました。  お好みでホロテープを貼ってみるのも良いかもですね。




p6y9pncjwn52y4523hdm_920_518-ed2793fd.jpg
リーダー保護パイプはこれを利用します。  釣り具屋さんの手作りパーツ売り場に売っています。  この太さを使います。




sr2d7vbod8iwjbzaht63_920_518-9919f7ef.jpg
写真のようにパイプを通し、先端と後端が1ミリ位出るようにカットします。
※写真のヘッドはワタクシが『いぶし銀ブラック』と呼んでいるカラーです。  え!?  どうでもいい?(笑)  良く釣れるヘッドなので、使用頻度が高く酷使しました。  長く使うとパイプの端がリーダーで削れてしまいます。  そのままではリーダー保護にならないので修正します。  削れたパイプをドリルで削り取り、パイプを入れ直すだけですが。(笑)




rs7dhre3wcjwsedcrnkr_920_518-1012a06a.jpg
カットしたパイプを穴に入れ、両端をアロンアルファーで固定します。  リーダーが通る穴に付かないように気を付けて下さい。  入ってしまうとパイプをドリルで取り除くハメになります。(汗)

bm7mu6g2acmtyixtiu92_920_518-a553aec2.jpg
完全に乾いたら完成です!  クリアを吹いたり、ウレタンドブ漬けを施せば完璧でしょうが、ワタクシはここまでとしています。  先にも述べましたが、凝り出すととことんまでやってしまいそうなので、これ以上は手を出しません(笑)




i837dvhuu954sigp3eoh_920_518-bd302717.jpg
n76iio9r3tkwgf39xkhs_920_518-eac3a3d8.jpg
全て、自作でのキャッチです。




ざっと記事にしてみましたが、ご理解頂けましたか?  これが皆さんのお役に立てれば幸いです!  先のネクタイ作成のログと併せて、質問が有ればなんなりと。  分かる範囲で回答します。

コメントを見る