プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:878381
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 15日ジギング・タイラバ(一撃必殺のリミットメイク!)
前回のジギング釣行は、もちろん総魚種戦のリミットメイクを狙っていました。 しかしながら『前日パターン』にモロにハマってしまい、ほぼボーズと言う悔しい結果になってしまいました。 このままでは終われない! 今んところ、釣り仲間のカリブト船長こと、るんさんが290センチ。 鳥羽で釣れる大型のターゲットを揃えることが出来れば何とか勝負になるか? 職場の大先輩と共に出撃!

キャビン内は暑いので、扇風機が大活躍!

駐車場では雨がしとしとでしたが、出航した頃には上がりました。 このまま納竿まで粘って欲しいです!
釣り仲間の船は北側のポイントへ向かったようなので、我々は南側のポイントを調査します。 しばらく探りましたが、どうやらこのエリアには大型のターゲットは不在らしい。 ジギングでチャリさんがポツポツと当たっただけでした。 北側のポイントはサワラが良く当たるらしいので、そちらへ向かう事にします。 でも、とりあえず、北へ向かう前にマダイ&ホウボウをキャッチしておきました。 リミットメイクは果たしたいですからね!

このサイズがジグにアタックしてくるのは何故に? 即リリース!

先ほどのチャリさんよりは微妙にサイズアップ(笑)こ のサイズの塩焼きはデラ美味いのでキープ!
北へ向かう途中、鳥が海面を意識して飛んでいるのが見えました。 それを横目に船を走らせていたら、多くのサワラが跳ねているのが目に入りました! こりゃ、探るしかないでしょう!? ディープからのかけあがりでベイトが吹き上げられているのかな?
ジグを沈ませていくと、着底までにラインが止まりました。 当たった!と、思いましたが、泣きのラインカッターだけでした。 フォールスピードが早過ぎたのかも?って事で、リールのブレーキを効かせて再投入。 すると、あっさりとヒット&キャッチに成功! やはり、サワラはフォールで釣るターゲットだと再認識しました。

久しぶりのサワラはナイスプロポーション!
周囲が静かになってしまったので、ここは諦めて北のポイントへ向けて出発。 それが功を奏しました! 大きな沈み背からの掛け下がりを意識して船を流していました。 マサにそのピンスポットがパラダイス。 初めは2本目のサワラから始まって、デカ目のヒラメ! この時点で出来すぎ(笑)

サイズダウンでしたが、サワラってだけで嬉しい。 激ウマなので、どれだけ釣れてもオッケー(笑)

キャッチ後、リーダーをチェックしたらガリガリ・・・ ヤバかった!

下半分が・・・(汗) 厚みも十分! これまた美味いターゲットの登場に喜びが隠せない。
この時点で、十分に満足していました。 が、大先輩が苦戦していたので、もう少し粘ります。 着底からしゃくり上げ、ほんの少しのステイを入れた瞬間にバイト。 激しいファーストランにワラサ以上を確信しました。 締め気味のドラグでしたが、一気に30メートル以上出ていったので、ブリ率が高そう(笑)

大先輩が撮ってくれました! ありがとうございました。
幾度と無く巻いては出され巻いては出されを繰り返し、 やっとこさでリーダーまで来ました。 浮いてきたのは明らかにブリサイズ! ひょっとして、カリブト船長に追いつけたのでは? 彼を超える事は想定外だったので、かなりの驚きでした。 久しぶりのブリとのやり取りで疲れ果てていたので、パッと暗算が出来ません(笑)

この重量感がたまらん! やり切りました。
その後、大先輩が食べ頃サイズのマダイをキャッチしたので、大満足の納竿としました。 リミットメイクを目標としての釣行でしたが、まさか、これだけ鳥羽でのデカ目の獲物が揃うとは思いもしませんでした。 まさに一撃必殺!! 現時点では彼を超える事が出来ましたが、まだ、日が有るので抜かれるやろな~!? 手加減してね!(笑)

いつもの作業+α。 これは手加減しちゃ駄目な奴やわ(笑)
釣行52回目

キャビン内は暑いので、扇風機が大活躍!

駐車場では雨がしとしとでしたが、出航した頃には上がりました。 このまま納竿まで粘って欲しいです!
釣り仲間の船は北側のポイントへ向かったようなので、我々は南側のポイントを調査します。 しばらく探りましたが、どうやらこのエリアには大型のターゲットは不在らしい。 ジギングでチャリさんがポツポツと当たっただけでした。 北側のポイントはサワラが良く当たるらしいので、そちらへ向かう事にします。 でも、とりあえず、北へ向かう前にマダイ&ホウボウをキャッチしておきました。 リミットメイクは果たしたいですからね!

このサイズがジグにアタックしてくるのは何故に? 即リリース!

先ほどのチャリさんよりは微妙にサイズアップ(笑)こ のサイズの塩焼きはデラ美味いのでキープ!
北へ向かう途中、鳥が海面を意識して飛んでいるのが見えました。 それを横目に船を走らせていたら、多くのサワラが跳ねているのが目に入りました! こりゃ、探るしかないでしょう!? ディープからのかけあがりでベイトが吹き上げられているのかな?
ジグを沈ませていくと、着底までにラインが止まりました。 当たった!と、思いましたが、泣きのラインカッターだけでした。 フォールスピードが早過ぎたのかも?って事で、リールのブレーキを効かせて再投入。 すると、あっさりとヒット&キャッチに成功! やはり、サワラはフォールで釣るターゲットだと再認識しました。

久しぶりのサワラはナイスプロポーション!
周囲が静かになってしまったので、ここは諦めて北のポイントへ向けて出発。 それが功を奏しました! 大きな沈み背からの掛け下がりを意識して船を流していました。 マサにそのピンスポットがパラダイス。 初めは2本目のサワラから始まって、デカ目のヒラメ! この時点で出来すぎ(笑)

サイズダウンでしたが、サワラってだけで嬉しい。 激ウマなので、どれだけ釣れてもオッケー(笑)

キャッチ後、リーダーをチェックしたらガリガリ・・・ ヤバかった!

下半分が・・・(汗) 厚みも十分! これまた美味いターゲットの登場に喜びが隠せない。
この時点で、十分に満足していました。 が、大先輩が苦戦していたので、もう少し粘ります。 着底からしゃくり上げ、ほんの少しのステイを入れた瞬間にバイト。 激しいファーストランにワラサ以上を確信しました。 締め気味のドラグでしたが、一気に30メートル以上出ていったので、ブリ率が高そう(笑)

大先輩が撮ってくれました! ありがとうございました。
幾度と無く巻いては出され巻いては出されを繰り返し、 やっとこさでリーダーまで来ました。 浮いてきたのは明らかにブリサイズ! ひょっとして、カリブト船長に追いつけたのでは? 彼を超える事は想定外だったので、かなりの驚きでした。 久しぶりのブリとのやり取りで疲れ果てていたので、パッと暗算が出来ません(笑)

この重量感がたまらん! やり切りました。
その後、大先輩が食べ頃サイズのマダイをキャッチしたので、大満足の納竿としました。 リミットメイクを目標としての釣行でしたが、まさか、これだけ鳥羽でのデカ目の獲物が揃うとは思いもしませんでした。 まさに一撃必殺!! 現時点では彼を超える事が出来ましたが、まだ、日が有るので抜かれるやろな~!? 手加減してね!(笑)

いつもの作業+α。 これは手加減しちゃ駄目な奴やわ(笑)
釣行52回目
- 2017年8月16日
- コメント(1)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
おめでとうございますー。
マサさんだけにマサにピンスポットを狙い打ちですねー
んっ?文章変ですかな?
行きたい・・・
ナースマン
三重県