プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:71
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:879100
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 31日ジギング(何かと持ってる日!)
- ジャンル:釣行記
31日はかなり久しぶりに釣りに行ってきました! 年が明けてから、行ける日に限って用事が入ったり、爆風等で断念せざるを得ず・・・(汗) 何に関してもタイミングって大事ですね! 地元の海で青物が爆っているのを指を加えて眺めているのはもどかしいモノが有ります。 とりあえず、海に出れるだけでもありがたいので、楽しんできます。

やっぱ、この瞬間は最高です!
当日は職場の先輩のA船長の釣行に同行させてもらいました。 そこそこの風予報ですが、湾内を通っている間は凪っぽい!? 『こりゃ、釣り易い日に当たったのか?』と、油断したのが甘かった!(汗) 湾から出たら強烈な北西風が出迎えてくれました。 びしょ濡れを覚悟したのは言うまでもありません。

こりゃ、しんどい展開になりそう! でも、頑張ります!!
始めは前日の実績ポイントでスタート。 魚探の映りはええ感じなんですが、魚が口を使ってくれません。 てか、居るのか??ってくらいにウンともスンとも・・・。 ここは気持ち風裏なので、当日にしては釣り易くて良いんですが、コンだけ当たらなきゃアカンすね! なので、びしょ濡れ祭りを味わいに行きますか?
幾度かの試練(頭から飛沫をかぶる)に耐え、ニューポイントへ到着しました。 既に左半身はびしょ濡れ(汗) でも、それすら楽しめる程に船に乗っている事が嬉しい。 もろに変態やな(笑) ここでは爆風に加えてうねりも追加! 面白くなってきたやないかい。 冬の鳥羽はこうでなくっちゃ(ウソ) こりゃ、かなりしんどいぜ~!!

気を抜くと転落の危険性アリ!
そんな中、遂にA船長にヒット! ロッドがイイ感じにしなってます。 隣でしゃくっていたワタシは、ラインが絡まると申し訳ないので早巻きで回収開始。 すると、ひったくるようにバイト! 回収でヒットするとはラッキー過ぎる(笑) 船長の獲物のお陰で連鎖したようですね。

リアフックが口、フロントフックが土手っ腹。 このフッキングパターンはしんど過ぎ(汗)
儲けもんパターンで久しぶりのワラササイズをキャッチ出来ました。 これが続いてくれる事を願いましたが、しばらくは無反応の時間となりました。 いろんなジャークパターンを試していたのですが、結果には結びつかず!
しばらく続いた沈黙を破ったのは、またまたA船長でした! やっぱやりますね~!! で、ラインが絡まないように回収するワタシ。 すると、再びバイト。 まさか、2連続で連鎖食いとは、出来過ぎってか、幸運過ぎです。 ありがたやぁありがたやぁ~(笑)

この時期のワラサは丸いので、重量感が有りますね! やり取りが楽し過ぎます!!
ラッキーが重なり、ワラサを2本もキャッチ出来ました。 そのキャッチ以降、無反応な時間が続いていますが、既に大満足です。 潮が下げ止まったので、そろそろ納竿しましょうか?ってタイミング。 相変わらず海は荒れまくってますしね。

あの鳥山をチェックして帰りましょう!
鳥山の下には海面に小女子ボールが出来ていました。 その下にはこれといった映りは有りませんでしたが、ひとまず落としてみました。 その時、当日のヒットパターンを回想していました。 『ただ巻きに反応が良かったのか?』 普段は何かしらのアクションを加えて誘いますが、ただ巻きもアクションの1つ。 試して見るべしですね。
着底から素早くハンドルを5、6回巻き、その後、ストップ。 いわゆるストップ&ゴーですね。 何度か繰り返していると、ストップからのテンションフォールでバイト! 何でも試してみるもんですね(笑) 底から飛び出すジグに気付いて追いかける→止まる→リアクションバイトって流れなんでしょうね。

既に外してありますが、リアフックにフッキング。
こうなりゃ、再現性のあるバイトを取りたくなってしまいますよね? で、同じパターンを続けていると同じようにバイト! 納竿間際にパターンを発見してしまった模様(汗) もう少し早く試していれば良かったのか?

この個体もリアフックに!
これにて納竿としました。 久しぶりのジギングとなりましたが、前半は運、後半はパターンを掴んでキャッチに結び付ける事が出来ました。 こんな日は珍しいですね。 いゃあ~、持っとる日はこんなもんなんですね~(笑) ただ巻きをもう少し早く試していれば良かったのか?ですが、結果オーライって事で!
釣行2回目

やっぱ、この瞬間は最高です!
当日は職場の先輩のA船長の釣行に同行させてもらいました。 そこそこの風予報ですが、湾内を通っている間は凪っぽい!? 『こりゃ、釣り易い日に当たったのか?』と、油断したのが甘かった!(汗) 湾から出たら強烈な北西風が出迎えてくれました。 びしょ濡れを覚悟したのは言うまでもありません。

こりゃ、しんどい展開になりそう! でも、頑張ります!!
始めは前日の実績ポイントでスタート。 魚探の映りはええ感じなんですが、魚が口を使ってくれません。 てか、居るのか??ってくらいにウンともスンとも・・・。 ここは気持ち風裏なので、当日にしては釣り易くて良いんですが、コンだけ当たらなきゃアカンすね! なので、びしょ濡れ祭りを味わいに行きますか?
幾度かの試練(頭から飛沫をかぶる)に耐え、ニューポイントへ到着しました。 既に左半身はびしょ濡れ(汗) でも、それすら楽しめる程に船に乗っている事が嬉しい。 もろに変態やな(笑) ここでは爆風に加えてうねりも追加! 面白くなってきたやないかい。 冬の鳥羽はこうでなくっちゃ(ウソ) こりゃ、かなりしんどいぜ~!!

気を抜くと転落の危険性アリ!
そんな中、遂にA船長にヒット! ロッドがイイ感じにしなってます。 隣でしゃくっていたワタシは、ラインが絡まると申し訳ないので早巻きで回収開始。 すると、ひったくるようにバイト! 回収でヒットするとはラッキー過ぎる(笑) 船長の獲物のお陰で連鎖したようですね。

リアフックが口、フロントフックが土手っ腹。 このフッキングパターンはしんど過ぎ(汗)
儲けもんパターンで久しぶりのワラササイズをキャッチ出来ました。 これが続いてくれる事を願いましたが、しばらくは無反応の時間となりました。 いろんなジャークパターンを試していたのですが、結果には結びつかず!
しばらく続いた沈黙を破ったのは、またまたA船長でした! やっぱやりますね~!! で、ラインが絡まないように回収するワタシ。 すると、再びバイト。 まさか、2連続で連鎖食いとは、出来過ぎってか、幸運過ぎです。 ありがたやぁありがたやぁ~(笑)

この時期のワラサは丸いので、重量感が有りますね! やり取りが楽し過ぎます!!
ラッキーが重なり、ワラサを2本もキャッチ出来ました。 そのキャッチ以降、無反応な時間が続いていますが、既に大満足です。 潮が下げ止まったので、そろそろ納竿しましょうか?ってタイミング。 相変わらず海は荒れまくってますしね。

あの鳥山をチェックして帰りましょう!
鳥山の下には海面に小女子ボールが出来ていました。 その下にはこれといった映りは有りませんでしたが、ひとまず落としてみました。 その時、当日のヒットパターンを回想していました。 『ただ巻きに反応が良かったのか?』 普段は何かしらのアクションを加えて誘いますが、ただ巻きもアクションの1つ。 試して見るべしですね。
着底から素早くハンドルを5、6回巻き、その後、ストップ。 いわゆるストップ&ゴーですね。 何度か繰り返していると、ストップからのテンションフォールでバイト! 何でも試してみるもんですね(笑) 底から飛び出すジグに気付いて追いかける→止まる→リアクションバイトって流れなんでしょうね。

既に外してありますが、リアフックにフッキング。
こうなりゃ、再現性のあるバイトを取りたくなってしまいますよね? で、同じパターンを続けていると同じようにバイト! 納竿間際にパターンを発見してしまった模様(汗) もう少し早く試していれば良かったのか?

この個体もリアフックに!
これにて納竿としました。 久しぶりのジギングとなりましたが、前半は運、後半はパターンを掴んでキャッチに結び付ける事が出来ました。 こんな日は珍しいですね。 いゃあ~、持っとる日はこんなもんなんですね~(笑) ただ巻きをもう少し早く試していれば良かったのか?ですが、結果オーライって事で!
釣行2回目
- 2018年2月2日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
22:00 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
20:00 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
16:00 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
14:00 | セリア商品で作るティンセル付きアシストフック |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 14 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
わたくしは指をくわえて眺めています・・・
悲しすぎるぜ!
欲しかった(笑)
ナースマン
三重県