プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:93
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:872752
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 22日ロックフィッシュ(やっぱ楽しいロックゲーム!)
久しぶりに近所の漁港へロックゲームへ行ってきました。 思いの外、風が強かったのでラインメンディングに気を使いますな。 ま、慣れたポイントなので、なんとかなるっしょ! のんびりとボトムをネチネチ探りましょう。
水深は3~4メートル程度なので、本来はジグヘッドのウェイトは軽めを使います。 が、今回は風の影響を考慮してちょい重めをセット。 フォールでのバイトが多いので、出来れば可能な限りの軽めが良いけども、そこはしょうがないってことで。
着底してから少しだけ誘いをかけて、その後は微妙にテンションを掛けてバイトを待つ。 じっとしているベイトをイメージさせ、動きは極僅かでオッケー。 見付かったら食われてしまいますからね! 魚に見付かってはいけないのだ(笑)
そんな感じにアピールさせないアクションで、バイトを引き出すのが面白い。 魚のサイズによるバイトの違いを満喫できるのもこのアクションの特徴と言えるでしょうね。 サイズがデカく成れば成るほど『ヌン』って感じの重みを感じるだけ。 『ヌン』がきた時はたまらんけど、今回はそれは無しで(汗)

このサイズでは『ヌン』は味わえない!

自撮りも久しぶりなので決まらんね~(笑)
ストラクチャーにタイトにキャストしていかないとバイトが遠い。 活性は低くないと思いますが、どうも気難しい。 バイトが有っても離してしまうことも多々あるのて、ワームをボリュームが有るものに変更。 形状だけでアピールを増してみるとしましょう。
コンクリートの支柱と係留されている漁船の間にそっと送り込んだワームが着底した時、スーっとラインが走る! シャープにフッキングを入れ、ファイト開始。 支柱に超タイトにキャストしていたので、リーダーが擦れているのが分かる。 しかし、ロッドをコントロールして引き剥がしに成功!

やっぱ自撮りがムズい・・・ フレームに収まってないし・・・(笑)

このポイントではレア物のソイでした!
基本的にタケノコメバルはバイトしてからその場にとどまる傾向が有ると思います。 だから、ラインが走った事に違和感が有ったんですよね~ まさか、ここでソイが釣れるとは! この魚に満足したので納竿としました。 久しぶりのロック狙いでしたが、癒し系の釣りを満喫させてもらいました。 やっぱロック最高!と、改めて思いました。
釣行42回目
水深は3~4メートル程度なので、本来はジグヘッドのウェイトは軽めを使います。 が、今回は風の影響を考慮してちょい重めをセット。 フォールでのバイトが多いので、出来れば可能な限りの軽めが良いけども、そこはしょうがないってことで。
着底してから少しだけ誘いをかけて、その後は微妙にテンションを掛けてバイトを待つ。 じっとしているベイトをイメージさせ、動きは極僅かでオッケー。 見付かったら食われてしまいますからね! 魚に見付かってはいけないのだ(笑)
そんな感じにアピールさせないアクションで、バイトを引き出すのが面白い。 魚のサイズによるバイトの違いを満喫できるのもこのアクションの特徴と言えるでしょうね。 サイズがデカく成れば成るほど『ヌン』って感じの重みを感じるだけ。 『ヌン』がきた時はたまらんけど、今回はそれは無しで(汗)

このサイズでは『ヌン』は味わえない!

自撮りも久しぶりなので決まらんね~(笑)
ストラクチャーにタイトにキャストしていかないとバイトが遠い。 活性は低くないと思いますが、どうも気難しい。 バイトが有っても離してしまうことも多々あるのて、ワームをボリュームが有るものに変更。 形状だけでアピールを増してみるとしましょう。
コンクリートの支柱と係留されている漁船の間にそっと送り込んだワームが着底した時、スーっとラインが走る! シャープにフッキングを入れ、ファイト開始。 支柱に超タイトにキャストしていたので、リーダーが擦れているのが分かる。 しかし、ロッドをコントロールして引き剥がしに成功!

やっぱ自撮りがムズい・・・ フレームに収まってないし・・・(笑)

このポイントではレア物のソイでした!
基本的にタケノコメバルはバイトしてからその場にとどまる傾向が有ると思います。 だから、ラインが走った事に違和感が有ったんですよね~ まさか、ここでソイが釣れるとは! この魚に満足したので納竿としました。 久しぶりのロック狙いでしたが、癒し系の釣りを満喫させてもらいました。 やっぱロック最高!と、改めて思いました。
釣行42回目
- 2015年5月22日
- コメント(2)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
うーん
行ってたら
自分がソイを釣った所を写真に撮ってもらってたんですがね〰
今度近くの川でデイナマやってみようかと思ってます❗またいかが?
タイミング合えばですけど(^-^;
ナースマン
三重県