2016 PART18-2 噴火湾ロックフィッシュ

前回の続きです。
森町でラーメンを食べて腹ごしらえし、目指すは漁港。
アブラコの顔が見たかったのです。


2016年7月9日(土) 曇・中潮
場所:噴火湾(森町)
時間:18時〜19時30分くらい
気温:21度くらい

ロッド:Buccaneer Fleuret BFS73ULS-2ek
リール:ABU 506 mkII
ライン:フロロカーボン4lb (シーガー R18 フロロハンター)


まずは行ったことのないところを視察がてら軽くロッドを振ります。
最近の噴火湾はほぼどこも同じですが、岸壁脇に大量のちびガヤが群れています。

これは足元は厳しいな…と思い遠目にキャスト。
船道のカケアガリとか無いかな〜アブラコ付いていないかな〜と期待して。

パルスワームをちょこちょこロッドアクションつけつつゆっくりリフト&フォール。

結果…

ohibtork8tf4jh7chycp_480_480-8b45be04.jpg
やっぱりガヤさんwww
そこそこ良型ですけどね。


その後、サイズが出ないので外海に近い方に向かいますが、地上に置かれた漁網に凄まじい量のハエがいて退却。

暗くなってきたので、本命の以前よく行ってた漁港の外海テトラへ。


-----------


このポイント、防波堤が長いので車から結構歩くんです。
途中会った人に話を聞くとサイズが出ないとのこと。

暗くなってきたのですがまさかのヘッドライトを車に忘れるという失態…(笑)
もう結構歩いているので諦めます。
日没までの短時間勝負決定。


テトラ下の深い根を探ります。
ちびガヤっぽいショートバイト多発…当然無視。
アワセても乗りませんし。
俺はアブラコの顔が見たいのです。


いろいろな方向にキャストし、そこそこ長めのワームなので細かくラインスラックを調整しゆったりアクションしつつテンションフォールで探り続けると、

8225t4v8crzdm7m64v7r_480_480-d1573717.jpg
よかった〜アブラコさん出ました。

尺くらいでサイズ小さいですけどやっぱりアブラコ引きますね。
独特の首振りが伝わった瞬間テンション上がりました。

ちなみに4lbのメバルタックル+タモ無しなので結構ランディングでヒヤヒヤしました。



そしてだいぶ暗くなり、夜間視力の弱い自分には厳しくなりそうだったので探ってない方向をちょこっとやって帰ろうと思いキャスト。

アクションも付けずにフォール中、違和感。

ゆっくり合わせていくとロッドに生命反応あり!

あー、しかもさっきよりでかいし…大丈夫かなあと思いつつドラグ調整しますが、いかんせんリールにパワーが無いので根に潜られないようにポンピングで寄せていくと、なかなかの良型!40くらいあるかな?


それほど大きくないですがなんとかランディングしたい。

最近AbemaTVでバス釣りの番組をよく見ているのでバス釣り的なハンドランディングをしたいですが、流石にアブの小さい口では厳しい(笑)

ラインブレイクが怖いので、なんとかテトラに載せてプライヤーで掴もうとしますが空振り!

海に落ちるアブラコ…。
またずり上げる。

また掴もうとする!
空振り…。

何度かこういうやりとりを繰り返して、ロッドを持つ腕が疲れてきました。

結局プライヤーより大きめのダイワの魚つかみ的なやつを取り出して、なんとかランディング!


ngdwgmhnrmywg6xweos2_480_480-93c5cd2a.jpg
なかなか太いアブラコさん。
あー、40cm無かったw


その後もちぎれかけたワームでそのまま狙いますが、あっさり根掛かり(笑)

渓流での熊疑惑納竿に続き、根掛かりロスト納竿でフィニッシュ。

とは言え、アブラコの顔が見れたので十分満足です。


メバルタックルでのギリギリのやりとり楽しかったですが、流石に今度はタモとライトは忘れないようにしたいですね。

それではまた。

コメントを見る