プロフィール
4
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:43201
QRコード
▼ 2016 PART17 道南渓流
新しいロッドを入手し、ちょっと用事があって平日に休みをとったので以前から気になってた川に行ってみました。
2016年7月1日(金) 晴
場所:道南某渓流(北斗市)
時間:11時〜14時くらい
気温:23度くらい
ロッド:ジャクソン カワセミラプソディ TULN-3112UL
リール:ABU Cardinal 3RD
ライン:ナイロン5lb (VARIVAS SUPER TROUT Advance SIGHT EDITION オレンジ)
4フィート前後のロッドが欲しくて色々探してたんですが、ちょいと予算オーバーでしたが3フィート11インチのカワセミラプソディにしました。
赤いカーディナルとの組み合わせを考えると黒いブランクスが良いかなと。
ファインテールの3フィート8インチと迷いましたが、ファインテールは今2ピースが品切れで、次回7月末入荷。さらに緑色のブランクスがどうしても許せなくて。
今回行った川ですが、以前雨の日に下見したら民家が近い場所でもそれなりにポイントがあって楽しめそうだったので中流域に入渓。
いきなり支流との合流地点で絶好のポイント…これは釣れるだろうと深みにルアーを投じても反応無し。
まあ、超絶簡単にアクセスできる場所なので叩かれてますよね。
というわけで深みの脇のカバーにBUXの小さめのスプーンを入れると、グイングインと首振り!

イワナさんと思いきや真っ白お腹と斑点の大きさからするとアメマスさん?
何はともあれ綺麗な魚体でロッドに入魂!
4フィート切ったら短すぎるかもしれないと思ってましたが全然問題無いですね。
やっぱりティップが折れてたトラパラとは雲泥の差(笑)
ティップが粘る粘る!
ちょっと遠投は厳しいですが、そんなシチュエーション殆ど無いし。
パワー不足も否めないですが、今の実力だと大物とはそう多くやり取り出来ないので問題なし…。
60のニジやブラが来たらあっさり折られるかもしれませんがそれはそれで良いネタになりそう。(実際やられたら叫びますけど)
その後しつこく深みをもう一度攻めると新子ヤマメが釣れてヤマメが居ることを確認し一安心。
釣り上がろうと思いましたが予想以上に水量と川幅が小さくて断念。
少し下流側で再入渓し、最初に入ったポイントまで釣り上がりました。
まわりに民家や畑があるとは思えないほど綺麗な水で、適度にポイントが有って楽しいのですがいかんせん魚影が薄い…。
ここぞというポイントで全く出ません。
護岸が多いので魚が隠れるところが多く無さそう。
そしてやはり場所が場所だけに、相当抜かれている上にスレてますね〜。
小さめのポイントでたまにチェイスがありますが口をなかなか使ってくれません。
BUXをロストしたので久々にリュウキでなんとかいかにもイワナが好みそうな木の根のエグレを攻めて、トゥイッチするとゴン!


25cmくらいのなかなかの良型イワナさん。
さっきのと比べるとちょっとブサイクですが(笑)
その後、上流側にピンポイント入渓し、少ない水量の瀬にダメ元でキャストするとお腹真っ黄色のイワナさんが釣れました。
さらに上流も視察しましたが水量が少なくルアー向きでは無さそうです。熊が怖いので入渓はせず(笑)
結局この川ではトータル4匹。
ルアーだと攻めづらいですが、気軽に入渓できる上に水や渓相が綺麗で予想以上の川でしたね。
これから定期的に通う場所が1つ増えてとても嬉しかったです。
ちなみにその後はいつもの場所に行ったりして、ニジマス・ウグイ・ヤマメを釣って五目釣り達成!
相変わらずウグイ以外はサイズが出ませんでしたが、カワセミラプソディのおかげでもう少し慣れればかなりキャスト精度が高くなりそうです。
不慣れな状態でも以前より精度が上がった感じがしますし。
そろそろ40UPが釣りたいですが、行けそうな気がしてきました。
帰宅前にナカシマに寄り、ラインが劣化してたんで巻き替えました。
店員さんに問い合わせると、まさかの愛用ラインがモデルチェンジで消滅!!!
VARIVAS SUPER TROUT Advance SIGHT EDITIONのオレンジ、良いラインだったのになー。
5lbでも4lbと同じ太さ(0.165mm)だし。
新しいSIGHT EDITIONは緑色なので赤いカーディナルに合わない…。
しかもコストダウンなのか、通常のラインと同じ太さ(5lbで0.185mm)にスペックダウン…酷すぎます。
通常のSUPER TROUT ADVANCEなら太さは問題無いんですが、渓流で色無しラインだと正直釣りにならないので却下。
というわけでGT-Rのピンクを購入。
触った感じ、フロロみたいな感じで擦れに強そうで良さげですね。
帰ってきたらヘトヘトでしたが、充実した一日でした。
有給休暇最高!!!
----------
まだ続きます。
今日5時に仕事を終え、天気が良かったのでまたこの川に行ってみました(笑)
2016年7月4日(月) 晴
場所:道南某渓流(北斗市)
時間:18時〜19時くらい
気温:21度くらい
ロッド:ジャクソン カワセミラプソディ TULN-3112UL
リール:ABU Cardinal 3RD
ライン:ナイロン4lb (サンヨーナイロン GT-R Pink SELECTION)
日没直前、前回とほぼ同じ区間を足早に釣り上がりましたが、大雨後なので水量が増えてて活性高いかと思いきや…
相変わらず渋くて2バラシでボーズ!!!
チェイスしてるのに気付かずルアー回収したり…。
25cmくらいのイワナをキャッチ寸前でバラしちゃったり…。
釣り始める寸前にリールのトラブルが発覚しテンションだだ下がり、集中力ゼロだったんですがやっぱり適当に釣りしてもダメですね〜。
カーディナルのスプールのボタンって外れることあるんですね。
(帰りに車の中探したら見つかりましたw)
今週末も川に行きます。
果たしてどんな鱒に会えるのか、会えないのか(笑)
それではまた。
2016年7月1日(金) 晴
場所:道南某渓流(北斗市)
時間:11時〜14時くらい
気温:23度くらい
ロッド:ジャクソン カワセミラプソディ TULN-3112UL
リール:ABU Cardinal 3RD
ライン:ナイロン5lb (VARIVAS SUPER TROUT Advance SIGHT EDITION オレンジ)
4フィート前後のロッドが欲しくて色々探してたんですが、ちょいと予算オーバーでしたが3フィート11インチのカワセミラプソディにしました。
赤いカーディナルとの組み合わせを考えると黒いブランクスが良いかなと。
ファインテールの3フィート8インチと迷いましたが、ファインテールは今2ピースが品切れで、次回7月末入荷。さらに緑色のブランクスがどうしても許せなくて。
今回行った川ですが、以前雨の日に下見したら民家が近い場所でもそれなりにポイントがあって楽しめそうだったので中流域に入渓。
いきなり支流との合流地点で絶好のポイント…これは釣れるだろうと深みにルアーを投じても反応無し。
まあ、超絶簡単にアクセスできる場所なので叩かれてますよね。
というわけで深みの脇のカバーにBUXの小さめのスプーンを入れると、グイングインと首振り!

イワナさんと思いきや真っ白お腹と斑点の大きさからするとアメマスさん?
何はともあれ綺麗な魚体でロッドに入魂!
4フィート切ったら短すぎるかもしれないと思ってましたが全然問題無いですね。
やっぱりティップが折れてたトラパラとは雲泥の差(笑)
ティップが粘る粘る!
ちょっと遠投は厳しいですが、そんなシチュエーション殆ど無いし。
パワー不足も否めないですが、今の実力だと大物とはそう多くやり取り出来ないので問題なし…。
60のニジやブラが来たらあっさり折られるかもしれませんがそれはそれで良いネタになりそう。(実際やられたら叫びますけど)
その後しつこく深みをもう一度攻めると新子ヤマメが釣れてヤマメが居ることを確認し一安心。
釣り上がろうと思いましたが予想以上に水量と川幅が小さくて断念。
少し下流側で再入渓し、最初に入ったポイントまで釣り上がりました。
まわりに民家や畑があるとは思えないほど綺麗な水で、適度にポイントが有って楽しいのですがいかんせん魚影が薄い…。
ここぞというポイントで全く出ません。
護岸が多いので魚が隠れるところが多く無さそう。
そしてやはり場所が場所だけに、相当抜かれている上にスレてますね〜。
小さめのポイントでたまにチェイスがありますが口をなかなか使ってくれません。
BUXをロストしたので久々にリュウキでなんとかいかにもイワナが好みそうな木の根のエグレを攻めて、トゥイッチするとゴン!


25cmくらいのなかなかの良型イワナさん。
さっきのと比べるとちょっとブサイクですが(笑)
その後、上流側にピンポイント入渓し、少ない水量の瀬にダメ元でキャストするとお腹真っ黄色のイワナさんが釣れました。
さらに上流も視察しましたが水量が少なくルアー向きでは無さそうです。熊が怖いので入渓はせず(笑)
結局この川ではトータル4匹。
ルアーだと攻めづらいですが、気軽に入渓できる上に水や渓相が綺麗で予想以上の川でしたね。
これから定期的に通う場所が1つ増えてとても嬉しかったです。
ちなみにその後はいつもの場所に行ったりして、ニジマス・ウグイ・ヤマメを釣って五目釣り達成!
相変わらずウグイ以外はサイズが出ませんでしたが、カワセミラプソディのおかげでもう少し慣れればかなりキャスト精度が高くなりそうです。
不慣れな状態でも以前より精度が上がった感じがしますし。
そろそろ40UPが釣りたいですが、行けそうな気がしてきました。
帰宅前にナカシマに寄り、ラインが劣化してたんで巻き替えました。
店員さんに問い合わせると、まさかの愛用ラインがモデルチェンジで消滅!!!
VARIVAS SUPER TROUT Advance SIGHT EDITIONのオレンジ、良いラインだったのになー。
5lbでも4lbと同じ太さ(0.165mm)だし。
新しいSIGHT EDITIONは緑色なので赤いカーディナルに合わない…。
しかもコストダウンなのか、通常のラインと同じ太さ(5lbで0.185mm)にスペックダウン…酷すぎます。
通常のSUPER TROUT ADVANCEなら太さは問題無いんですが、渓流で色無しラインだと正直釣りにならないので却下。
というわけでGT-Rのピンクを購入。
触った感じ、フロロみたいな感じで擦れに強そうで良さげですね。
帰ってきたらヘトヘトでしたが、充実した一日でした。
有給休暇最高!!!
----------
まだ続きます。
今日5時に仕事を終え、天気が良かったのでまたこの川に行ってみました(笑)
2016年7月4日(月) 晴
場所:道南某渓流(北斗市)
時間:18時〜19時くらい
気温:21度くらい
ロッド:ジャクソン カワセミラプソディ TULN-3112UL
リール:ABU Cardinal 3RD
ライン:ナイロン4lb (サンヨーナイロン GT-R Pink SELECTION)
日没直前、前回とほぼ同じ区間を足早に釣り上がりましたが、大雨後なので水量が増えてて活性高いかと思いきや…
相変わらず渋くて2バラシでボーズ!!!
チェイスしてるのに気付かずルアー回収したり…。
25cmくらいのイワナをキャッチ寸前でバラしちゃったり…。
釣り始める寸前にリールのトラブルが発覚しテンションだだ下がり、集中力ゼロだったんですがやっぱり適当に釣りしてもダメですね〜。
カーディナルのスプールのボタンって外れることあるんですね。
(帰りに車の中探したら見つかりましたw)
今週末も川に行きます。
果たしてどんな鱒に会えるのか、会えないのか(笑)
それではまた。
- 2016年7月4日
- コメント(0)
コメントを見る
4さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント