プロフィール
森山
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:145
- 昨日のアクセス:461
- 総アクセス数:719698
QRコード
堤防GT 2019-1
- ジャンル:釣行記
- (GT)
午前4:30ごろ自宅をでると小雨が降っており、路面を濡らしている。
天気予報の降水確率は0%で、空模様も少し雲がかかっている程度なのですぐに雨があがるかことを期待していつもの堤防釣り場に向かう。
次の休日である日曜日は台風並の大荒れになる予報なので、少し無理をしてでも釣りができるうちにやっておきたい。
月は…
天気予報の降水確率は0%で、空模様も少し雲がかかっている程度なのですぐに雨があがるかことを期待していつもの堤防釣り場に向かう。
次の休日である日曜日は台風並の大荒れになる予報なので、少し無理をしてでも釣りができるうちにやっておきたい。
月は…
- 2019年1月25日
- コメント(1)
堤防 ギンガメアジ
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
大潮なので夜釣りでルアーを投げてきました。
タックルを落としてしまい、リールのスプールエッジを傷付けるアクシデントはあったものの1投でギンガメアジをゲット。
昨年末は内地にいたのでまだ体がこちらの魚に対応できてない。ギンガメアジの引きが普段より強く感じる。
今のコンディションでロウニンアジやイソマグロ…
タックルを落としてしまい、リールのスプールエッジを傷付けるアクシデントはあったものの1投でギンガメアジをゲット。
昨年末は内地にいたのでまだ体がこちらの魚に対応できてない。ギンガメアジの引きが普段より強く感じる。
今のコンディションでロウニンアジやイソマグロ…
- 2019年1月23日
- コメント(0)
泳がせ ハマフエフキ
- ジャンル:釣行記
- (雑記)
今朝は20cmほどのメアジを泳がせて、ハマフエフキをゲット!
泳がせ釣りはフィッシュイーターが餌を追い回してから食って走るまでの独特の"間"がじつに刺激的で面白いです。
それにしてもハマフエフキの引きは本当に強烈です。
この魚も上げるまでは10kgくらいのカンパチだと思っていました。
シーバス用ルアーのトリプルフ…
泳がせ釣りはフィッシュイーターが餌を追い回してから食って走るまでの独特の"間"がじつに刺激的で面白いです。
それにしてもハマフエフキの引きは本当に強烈です。
この魚も上げるまでは10kgくらいのカンパチだと思っていました。
シーバス用ルアーのトリプルフ…
- 2019年1月22日
- コメント(2)
西方見分録 番外編 見島2
- ジャンル:釣行記
- (遠征)
12/17
旅館から歩いて島の南西部の海岸にエントリー。
北西の強風は時間の経過とともにその威力を増していく。
それに伴って波もどんどん高くなっていく。
ゴロタのサラシでは昨日に引き続きヒラマサと思われる魚がヒット。
ここのヒラマサは波が引く時には底が見えるような浅場で食ってくる。
私の内で、青物は水深のある…
旅館から歩いて島の南西部の海岸にエントリー。
北西の強風は時間の経過とともにその威力を増していく。
それに伴って波もどんどん高くなっていく。
ゴロタのサラシでは昨日に引き続きヒラマサと思われる魚がヒット。
ここのヒラマサは波が引く時には底が見えるような浅場で食ってくる。
私の内で、青物は水深のある…
- 2019年1月1日
- コメント(3)
西方見分録 番外編 見島1
- ジャンル:釣行記
- (遠征)
功山寺で旅を終えた私はその後どうするか考えた。
次のおがさわら丸の出港まで一週間もある。
当初、博多までいって旨いものを食おうと思っていたのだが、これまで歩いてきて途中、途中で見える磯がずっと気になっていたこともあり、下関に入った時には釣りをする方向に気持ちが傾いていた。
これからは自らに課した歩きと…
次のおがさわら丸の出港まで一週間もある。
当初、博多までいって旨いものを食おうと思っていたのだが、これまで歩いてきて途中、途中で見える磯がずっと気になっていたこともあり、下関に入った時には釣りをする方向に気持ちが傾いていた。
これからは自らに課した歩きと…
- 2018年12月20日
- コメント(1)
礁上、ひとり
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
三日間にわたり、単独で沖磯釣行をしてきました。
日程は
一日目 鬼岩の離れ
二日目 ホカケ岩
三日目 二本岩
で
釣果は
一日目 イケカツオ
二日目 オニカマス
三日目 ボウズ
という厳しい結果となりました。
三日目の二本岩では一度だけ30kgクラスのイソマグロがチェイスしてきましたが、本命のコンタクトは三日間…
日程は
一日目 鬼岩の離れ
二日目 ホカケ岩
三日目 二本岩
で
釣果は
一日目 イケカツオ
二日目 オニカマス
三日目 ボウズ
という厳しい結果となりました。
三日目の二本岩では一度だけ30kgクラスのイソマグロがチェイスしてきましたが、本命のコンタクトは三日間…
- 2018年10月16日
- コメント(2)
堤防 カッポレ
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
相次ぐ台風の影響で全然釣りに行けていませんでしたが、時化の合間に堤防で竿を出したところカッポレがヒット。
足下でヒットして沈みテトラに突っ込んでいったので危うくやられるところでした。
鈍ってるなぁ…。
10月中頃に海がよければ単独で2度沖磯に渡る予定です。
足下でヒットして沈みテトラに突っ込んでいったので危うくやられるところでした。
鈍ってるなぁ…。
10月中頃に海がよければ単独で2度沖磯に渡る予定です。
- 2018年10月5日
- コメント(1)
地磯 バラフエダイ
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
島にもどりました。
久しぶりの地磯でポッパーに食ってきた魚は10kgくらいのバラフエダイ。
ランディングの時この魚の下に同サイズのコクハンアラがついてきたので、そっちが食ってきたら良かったのですが…。
それにしても南の魚はよく引きますね。
鱒と全然パワーがちがうので驚きました。
久しぶりの地磯でポッパーに食ってきた魚は10kgくらいのバラフエダイ。
ランディングの時この魚の下に同サイズのコクハンアラがついてきたので、そっちが食ってきたら良かったのですが…。
それにしても南の魚はよく引きますね。
鱒と全然パワーがちがうので驚きました。
- 2018年9月25日
- コメント(1)
道東遠征 2018-5(終)
- ジャンル:釣行記
- (遠征)
9/11
釣行最終日。
昨夜釧路エリアから帯広エリアに移動してきた。
昨日ライブカメラを確認したところ、ニジマスで有名な十勝川支流の音更川は濁りと増水がとれていない模様。多分他の支流もにたようなものだろう。
ネットで調べると、帯広にも濁りに強い湧水の川があるらしいので、朝はそこに向かったのだがそこは三面護…
釣行最終日。
昨夜釧路エリアから帯広エリアに移動してきた。
昨日ライブカメラを確認したところ、ニジマスで有名な十勝川支流の音更川は濁りと増水がとれていない模様。多分他の支流もにたようなものだろう。
ネットで調べると、帯広にも濁りに強い湧水の川があるらしいので、朝はそこに向かったのだがそこは三面護…
- 2018年9月16日
- コメント(1)
道東遠征2018-4
- ジャンル:釣行記
- (遠征)
9/10
弟子屈エリアで過ごすのはこの日で最後。
今日の夜には帰り支度をして帯広空港に向かわなくてはならない。
最終日はこれまで行った河川で唯一今のコンディションでも大物が出そうな西別川で一日竿を出すことにした。
この日は昨日よりさらに雨が強くなる。
Googleアースで西別川を俯瞰してみると、川の左右数十メート…
弟子屈エリアで過ごすのはこの日で最後。
今日の夜には帰り支度をして帯広空港に向かわなくてはならない。
最終日はこれまで行った河川で唯一今のコンディションでも大物が出そうな西別川で一日竿を出すことにした。
この日は昨日よりさらに雨が強くなる。
Googleアースで西別川を俯瞰してみると、川の左右数十メート…
- 2018年9月15日
- コメント(0)
最新のコメント