プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2023年11月 (1)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (4)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (8)

2022年11月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2021年12月 (1)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (1)

2020年11月 (8)

2020年10月 (2)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (1)

2020年 1月 (6)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (3)

2017年11月 (5)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (7)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (6)

2015年11月 (6)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (9)

2015年 3月 (1)

2015年 2月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:146
  • 昨日のアクセス:112
  • 総アクセス数:737490

QRコード

3月12日 ヒレナガカンパチ

1ヶ月ほど前、集落前の沖港でカンパチが釣れ盛っていたが3月に入る頃には釣果が減ってきて終息の兆しを見せていた。

そこで早朝のポイントを沖港から東港にかえたところ、トップやジグでカンパチが好反応。
しかし小型はキャッチできたものの数回大型と思われる魚にはラインブレイクさせられてしまった。
というのも東港の海底には珊瑚が多く、障害物である珊瑚に沿って走るカンパチがヒットするとすぐにラインブレイクしてしまうのである。
難しい状況ではあるが大型魚が接岸しているうちになんとか一本キャッチしたく、連日朝の東港に一人で通っていた。そしてこの3月12日を迎えたのである。

東港で魚がヒットする日は大体において周辺の海上をカツオドリが獲物を狙ってぐるぐると飛び回っていたりベイトフィッシュが捕食者に追われたりする光景が見られるのだが、この日は特にそういった釣れる前兆のような現象はなくただただ時間だけが過ぎていった。
釣り開始から一時間がたち、時刻は6時30分。
そろそろ帰りの準備をしなければ。
そんなことを考えていた矢先にローデッドにヒット!
魚の引きは強い。きっとデカいカンパチだ。
カンパチは障害物に向かっていく習性があるので、こいつをショアから釣る場合相手に主導権を与えてはいけない。走られたら走られた分だけラインブレイクの危険が高まるのだ。
私は必死にラインを回収した。
少し走られたが、運よく根に巻かれずに魚を浮かすことができた。
ランディングをどうしようかと考えていると、近くでイカ釣りをしていたおじさんが、取り込みを手伝ってくれるというのでお言葉に甘えることにした。
しかし私の持っていたギャフはタモの柄にギャフを付けただけというお粗末なもので、おじさんが魚体を刺そうとしても先端が回転してまったく刺さらない。
おじさんは何度もトライしてくれたがすべて失敗して申し訳なさそうにしている。
でも違う。悪いのは私だ。こんな刺さらないギャフを持ってきた私がバカだったのだ。
いつまでもおじさんに頼るのも忍びないので、おじさんにお礼を言って、ギャフは自分でかけることにした。これなら失敗してばらしても誰も嫌な思いはしないだろう。
このギャフは刺さらないので狙うのは顎かエラだ。
神経を集中させてエラに向けてギャフを入れる。
失敗。
もう一度。
また失敗
も一回。
成功!

この間の大型カンパチは本カンパチだったが今回はヒレナガカンパチだった。
取り込みを手伝ってくれたおじさんが私より喜んでくれたのが嬉しかった。
それにしてもこのおじさん、写真を撮るのが下手である。



コメントを見る

森山さんのあわせて読みたい関連釣りログ