プロフィール

ジミー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:210
  • 昨日のアクセス:67
  • 総アクセス数:230430

QRコード

新規開拓で、スズメバチにチクッと

今週末も懲りずに渓流に.

先週頭ハネされてトサカに来たので、今回はなるべく奥地に行って他人がいない渓流をやってみようと計画。

素泊まり宿に泊まって、朝一番から出かけるはずが、なんだか玄関の灯りに沢山のアブ  ウシアブ?って思ってたらなんと蜂しかも足長蜂よりでかいから多分キイロスズメバチ。

玄関の灯消すと今度は部屋の灯めざして部屋にも入ってくる。

危ないからまた玄関つけると、朝起きたら沢山のスズメバチが、ガラス越しに居るのが見える。


荷物一回でもって出ないと危険だね…


でも3回に分けてでたら刺されました。

アブなんかより痛いチクッが、方付近からしてみたら蜂ついてるやんけ。

大慌てで振り払ったらシーバスようライト壊れたし.

少し時間が経つとだんだんと毒が回って痛みが増してくる。

釣り場に向かってるところでしたが、初期治療が必要と思い、ポイズンリムーバーで吸い出しそしてキンカン沢山塗りました。

今朝起きてみるとあんまり腫れは酷くなくただ痒くなってきたので、またキンカン塗り塗り塗り塗り、。

だいぶ痒みも取れたんで、大事には至りませんでした。

そんなこんなで釣り場に向かうと釣りの本が古い本だったせいで、だいぶ地図とは変わっている模様で、渓に入る道がない。

仕方なく違う渓目指して行ってみると、沢山のアブアブ攻撃…

戦意喪失してまた違う渓に十時から入渓しました。

そこはあんまり魚濃くない渓でしたが、ボながらのヤマメちゃん釣れたので、納竿としました。

今週は平日ズル休み(代休)もとれるので、平日もまた行こうかな。



ニュースに載せてもらったので、ちょっとだけ追記します。虫刺されすると2ヶ月後位にL G E抗体というものができる場合があり、その後退ができると、アナフィラキーショックを引き起こすんだそうです。

その後退ができていたら、また刺された時のために、注射器携帯しておくらしいです。

コメントを見る