ジミーの釣道楽 https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ズル休みの渓流 https://www.fimosw.com/u/1417/2sh5jrsxh8r63t 2025-08-07T12:39:00+09:00
そろそろお盆だしお盆前放流してくれているんかな。

下心満載で渓流へ。

渓流へ行く道雨で濡れてるので、活性上がってるんか?

川の水位上がってるんか?


そんなことを考えながらいざ入渓


入ってみると水位は全然上がってません。
でも魚は増えてる。漁協さんまた放流してくれたようです。

ルアーを投げるとイワナくん達ついてくるんですが、スイッチ全然入らない挙動…

前回のルアーを小さなお魚のお友達くらいなお友達感まで漂わせて付いてきます。が ルアーには食いつきません。

そうこうしているうちに、餌釣りの爺ちゃんきたので、遡上することに。

あちこち魚はいたのですが、水位が下がってかなりナーバスになってます。


とにかく走る走る。


そんでもってるあーには食いつかない。

それでも諦めずルアー投げていたら、まあまあサイズのイワナくん釣れてくれました。



1匹しか釣れなかったので、違う谷に行ってみると、目白アブいきなり3匹車に入ってきた!!

アブが沢山出ている様子なので、違う谷へまた移動。

この渓流は水温上がってしまってまったく魚いない感じになってました。おまけにメマトイがついてきてウザイ。

木の枝にルアー引っ掛けて修復不能なバックラしたので、心完全に折れて終了しました。

帰りにトマト直売所で購入して帰りました。

帰り道すごい土砂降りになって、おまけに高速道路上でしたのでヒヤヒヤしました。

またすぐにでも釣りいきたいけど、お盆も仕事なので、お盆明けるまで釣りはお休みかな…

お盆明けさらに厳しくなるから次の渓流を吟味しておこうと思います。

#カルカッタコンクエストシャローエディション#トランスセンデンス ドワープ X X
#渡瀬樹脂工房 スピリチュアルブルー
#スミスARスピナー
#レイチューン
#ボトムノックスイマ]]>
ジミー
渓流釣行初めての経験 https://www.fimosw.com/u/1417/2sh5jrsktww7gj 2025-08-02T12:24:00+09:00
まったくクソ暑い世の中ですが、渓流のある山の上は別世界 夜は18度くらいなので、すごく快適です。

そして雲がないと星空がすごい綺麗に見えます。

色々お星様にお願いもできます。(//∇//)

そして朝まだお日様出てくる前に目が覚め入渓の準備

今回新しく熊鈴購入しました。お値段リーズナブルで、よくなる鈴



アングロ鈴よりは音小さいけどまあまあなる鈴です。

そしてアブ対策 スプレーしてアブよけの蚊取りつけて、音波であぶよせないグッズ付けて入渓です。

始めてみるとすぐにチャイチーなイワナちゃんゲット



その後は釣れない魚の区間を終えて次の区間で、秘密のポイントで、イワナにスイッチ入れて食わせれた価値ある1匹



釣りたらないので違う渓流へ


入渓してみると流木だらけで、砂もすごいことになってます。

上流の天然ダム決壊したらしい…

こんな状態は初めて見ました。

その影響か、水も少し濁ってます。

そんな中で流れ込みでまあまあのサイズのイワナくんゲット

お腹パンパンでしたが、どうやらミミズ食いまくっていたようで、写真撮ってたらオエオエドバミミズ吐き出しました。

こんなにミミズ食ってるなんて…

うなぎみたいですね〜


帰りはうまおもろい店出たというお蕎麦屋さんへ

1300円でこのボリューム…


天ぷら美味しい蕎麦美味しいいいお店でした。

渓流涼しいし可愛い魚に会えるし、本当最高ですね〜


]]>
ジミー
ずる休み https://www.fimosw.com/u/1417/2sh5jrsnphx2pn 2025-07-25T05:34:00+09:00

山上は少し夜暑くなってきて22℃位です。下界に比べればかなり涼しいですね。

朝夜明けと共に、支度をしてこの前のプールからスタート。


3連休後でしたが魚は残っています。

ただかなり誰かさんが叩いたみたいで、初めからナーバスモード…

それでも1匹釣れたので、今日は4、5匹釣れるかな…
思いましたが、その後が全く続かず結局1匹のみでした。

どうやら夏の超タフな状態が訪れたようです。

雨が降らないことの減水と、この所の気温の上昇から、イワナくん達は泳ぎがふにゃふにゃしてます。

一雨来ないとこれは状態変わらないかもしれませんね。

]]>
ジミー
里川渓流  アブ出現 https://www.fimosw.com/u/1417/2sh5jrs8jbt7o5 2025-07-19T05:03:00+09:00 前回はかなり入渓点が草ボーボーになっていましたが、何と草を刈ってくれています。

そしてプールにはたくさんの魚。

3連休を前に漁協さん放流してくれたみたいです。

魚はたくさんいる。でもなーんでかルアーにかじりついてこない。

スピナーからミノーから、表層系の昆虫系ルアーから、川虫に模したルアーから色々投げました。

でもこれと言った攻略は見出せず…

さかなクンたちの挙動を見ると、2、3匹で付いてくるんですが、何かルアーを食い物と認識していない感じの挙動…

完全に血が頭にのぼりムキになって7時間同じプールで試行錯誤しました。

結局魚釣れたのは、バルサミノーの釣りと管釣りのクランク虫チューン チップミノー スミスのヘノジスプーンのみでした。

そういえば先月も放流直後は付いてくるだけで、食いついてくれないイワナくんたちだったような気が…

まあそのイワナくん達も、時間が経つに釣れてルアーにも反応するようになって、釣れるようになったんですが、放流直後の魚ってルアーにはあまり良い反応しないようです。

あんまり釣れないのでテンカラの竿も出してみたんですが、場所が木の枝だらけなので、テンカラは少しやっただけでやめました。

今回は4匹でしたが、なかなかルアー取っ替え引っ替えして魚の反応を見ることができない、渓流の釣りで、色んなルアーの魚からの反応が見ることができたのは、収穫だったかもしれません。

実はもう一本渓に入ろうかと予定してたんですが、1箇所のプールやっただけで、歩いてもないのに体にダメージ蓄積したので、そのプールだけで今回はやめにしました。

3連休は仕事なんで、その前に釣りできてよかったです。

三連休の方は釣り楽しんでくださいね〜

そういえば釣りをしていてブーン身の回りにまとわりつくように飛んでくるスズメバチみたいな…

手で振り払って釣りしていましたが、ついにアブのシーズン到来のようです。

虫除けは念入りにかけて居ましたので、刺されなかったのは虫除けの効能でしょうか…

アブは予想ですが来週末くらいがピークですかね?

あんまりたくさんいると車も出れなくなるので、来週こそは、違う渓流へ行ってみるか?

それともシーバス行ってみるか、シーバスもあんまり状況良くないみたいなので、一週間考えてみようと思います。







]]>
ジミー
里川渓流  蜘蛛の巣対策 https://www.fimosw.com/u/1417/2sh5jrs2f4zjig 2025-07-14T15:26:00+09:00
そうなるといつもの場所となりました。

日曜日なので、ライバル車沢山くるかなと思ってましたが、まあまあきましたが、4台くらいでしたかね。

夜車で仮眠したのですが、夜でしたが、ブユに足を沢山刺されました。

AI I先生に、教えてもらった蜘蛛の糸対策の醤油差しに洗剤も入れて、準備万端でスタート

始めたらすぐに魚釣れたので、あれー今日は楽勝?とか思ってしまいましたが、その後は魚が薄い区間が続きます。



 

昨日は雨が降ったのか水の量がまあまあ多くて、ちょっと釣りずらい状況  魚くんもなかなか出てきずらい感じだったのかな。

渓流では下流から上流に向かってルアーを投げるが基本動作ですが、ルアーが水に押されて、波動が出しずらい。

試しに下流に向けて落ち込みに入れると、流れに引っ張られて凄いブルブルしてる。そこで思いもかけず魚食ってきました。しかもまあまあ良いサイズのイワナくん。

あいにくばらてしまいましたが、この魚がヒントになって、その後もダウンの釣り方で何匹か釣ることが、出来ました。

2番めの区間では蜘蛛の巣が沢山…木陰に蜘蛛の巣あると見えなくて何回かラインに蜘蛛の糸くっつけてしまいました。

そこで蜘蛛の糸対策の中性洗剤です。蜘蛛の糸のダマにくっつけてみると、あら不思議後のネバネバ成分は取りやすくなりました。

ただ最後の糸の細いところは洗剤でも溶けない感じでした。

ただ何もしないで指で取ってるのよりは、効果がありましたね。

相方さんは糸をナイロンに変更してましたが、どうやらPEの後に体が慣れていて、扱いずらい様子でした。

その後もボチボチ追加して、最終違う漁協さんのところもせめて1匹追加して6匹釣れました。





  
次回は単独で山の奥の経に渓流でかけてみようかと、思案中です。



#カルカッタコンクエストシャローエディション#トランスセンデンス ドワープ X X
#渡瀬樹脂工房 スピリチュアルブルー
#スミスARスピナー
#レイチューン
#ボトムノックスイマー]]>
ジミー