プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:165
  • 昨日のアクセス:208
  • 総アクセス数:4622294

ストラディック買ってみた

  • ジャンル:釣り具インプレ
 
最近は外房でのロッドテストがメインワークなので、金曜夜に仕事を終えてから高速へ乗り、日曜の朝までやって帰宅が一番多いパターン。
サラリーマンなもんでね、仕事によってはかなり時間に追われ、結構慌てて家を出ることも。
 
そしたら、慌てすぎてリール忘れた(泣)
しかも丁寧にテストロッドは、ちゃんと2本積んでおきながらね。。。
 
仕方ないので、夜はそのままアジ釣り。
 
最近はやっているとは聞いてましたが、港はどこもアジの人がいっぱい。
しかしこの風で釣りになるんかね?
ざっと12mは吹いてるぞ・・・
 
3cke4zczcuy7c3f5pr8h_480_480-70de335a.jpg
 
はい、全く釣りになりませんでした!
港の奥でナイスなシーバスは釣れていましたが(笑)
 
翌日、明るくなって釣具屋さんへ行ってリール買いました。
 
ejdpivefv8vt8zayr4vz_480_480-65c5c7bc.jpg
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/4073
シマノ ストラディック4000XGM
 
ちなみに対抗はバイオマスターSWでしたが、欲しい番手がありませんでしたし、とりあえずツインパワー4000XGの代替え機なので、ライン購入とひっくるめてお値段的にも手ごろと判断。
また、実は偶然にもこの数日前に、このリールが結構良いとニコデザインの坂本さんから聞いていたので、いい機会と思ってこれにしました。
 
あぁ、そうそう思い出した。
今メインで使ってるツインパワーも、取材にリール忘れてって途中であわてて買ったんだww
 
さて、糸も一緒に購入してお店で圧巻きしてもらおう♪
 
yzohth7ip26nbe5unkhy_480_480-03c91a18.jpg
 
買ったラインはバリバスの安いPEの2号150m巻き。
バリバスのこのライン、じつは号数に対して他社メーカーより若干太い(これは悪いことではないと思ってます)のです。
 
スプールの表記では2号が150m巻けるとなっている。
ただ、ヒラスズキの釣りは常に風との戦いなので「スプールに対し、普通の釣りよりもラインは少なめ」が常識となってます。
 
少し余るかな・・・
でも1.5号だと伊豆では少し厳しいので、今後使っていく上では2号がいいかなと。(房総に比べてストラクチャー打ちが多いもんで)
 
店員さんもそれは気にしていて助言してくれたのですが、「まぁ初トライという事でやっちゃってください」とお願いしました。
夕方には使うので、かなり高圧で巻き巻き・・・
 
だ、だいぶ糸が余りました(涙)
たぶん30mは捨てたかも。
 
う~ん、なぜにギヤ比の高いXGが浅溝設定(M表記)なのか・・・(汗)
今度、深溝スプール追加で買うしかないですね。
ヒラマサ掛かっちゃったら、どうにもなんないぞ。
 
数時間寝てから磯へ。
今回はバボラのシンキングで、シングルフックのテストもしました。
まぁそれは後日改めて書きます。
 
で、結果はノーバイト。
あ、いや、推定2mのヒラを掛けましたが、瞬殺されました。
 
ドン、っジー!
パスっとブレイク。
一瞬もロッドが立たないという、恐ろしくでかい奴。
 
私はヒラだと思うのですが、タケさんが同じ場所で全く同じようにやられたのは明らかにサメのようでした。
なんかいっぱいいるみたいで、タケさんが最後に見たのは、立派な茶色いヒレだったそうです。。。
 
あ、私のは幻の2mヒラです。
ロッドテスト、順調なのか?(笑)
 
8ebjyv4njracxhd2anmv_480_480-a9ef13a8.jpg

ちなみにリールですが、これはかなり良いかもしれない。
なんというか、ステラ感はないのですが、それは雑音があるというのではなく、しっとりと巻き心地が重いのです。
シャカシャカしてないというか、2stの狭いパワーに対する4stのトルク型エンジンのような感じ。
 
良いリールの定義ってふつうは、重量軽くて巻き心地が軽く、ぶれずに雑音がない事をいう人が多いと思いますが、ヒラスズキやウェーディングにおいてはそれがすべてとは思ってません。
特に「軽いは正義」の名のもとに、強度や耐久性(この強度と耐久性とは同じことではないのです)を犠牲にされてしまうと、非常にコストも掛かるし釣りもしにくくなります。

実はすでにこの釣行以後に3回はヒラに行ってますが、耐久性もかなり期待できそうです。
ツインパワーは2回目の釣行で雑音が出ましたが、ストラディックはまだまだいけそうです。
このままノーメンテでどこまでいけるか楽しみです。
あと、あの魔の逆回転現象がいつ出るかですね。

まずはスプール買っておくか。
ほんと、そこだけが「おしい!」って感じです。
まぁ、ほかの釣りでは全く問題ない事でしょうが。。。

 
帰りは昔から行ってみたかった、港の朝市へ。
 
jvy8cuftdy86g9uifa34_480_480-0696ea6a.jpg
 
魚を買うのだけはこらえました。
ブリのいいのが売っていたのですが、これ持って帰ったら家族に「買った」って言えないような気がしたんで(爆)


gei9dbi998ussih229x4_480_480-1e5bae9c.jpg
 
コチコチに冷えた体へは担々麺が素敵♪
 
ふと思う。
ラー油ラーメンと勝浦担々麺、果たして違いはどこに・・・(それ言っちゃだめかw)
 
釣れなかった言い訳を次回。
 

コメントを見る