プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:396
  • 昨日のアクセス:1096
  • 総アクセス数:3117272

春はマッチボウで連発!! 小助川光昭(千葉県)

関東では2月の川バチ抜けシーバスが始まりフィールシリーズでも釣れだしたのもつかの間、3月は天候が不安定で風の強く中々釣り場に行けてない方も多かったのではないかと思います。

でも皆さん安心してください!

4月に入り日中の気温と共に夜の気温も上がりだし、釣りもしやすくなってきましたね。

パズデザインテスター小助川も連日釣り場へと足を運んでおります。

とは言え、3月は連敗続き(ノーフィッシュ)で苦戦していました。

シーバスのバイトは得られるのですがフックアウトや全くのノーバイトの時も多々・・・

ただ、4月に入ったばかりですが釣果が上向いてきました。
今月は誕生月でもあるので運気が良いのかもしれませんね(笑)


小助川が行くフィールド河川ではハク、イナッコ、ボラと3サイズのボラを確認しつつアミの姿も見られます。

上げのタイミングで表層を泳ぐイナッコの姿が発見。

ボイルは起きていないのでシーバスいるのかな~?と疑心暗鬼の中、マッチボウ120Fで探っていきます。

マッチボウ120Fの動きを感じ取れるぐらいの速さでリトリーブを繰り返すとヒット。

ydwtxngnai5chgpdv2xa_480_480-107f1d5a.jpg
マッチボウ120Fの製品ページはこちら

ヒットレンジは10㎝程です。

ロールしながら泳いでいるマッチボウ120F。
自分の中で一番釣りやすい巻き速度です。

比較的早く巻いているかもしれません。
テンポよく巻いています。
(とは言えナイトゲームはローギアなので、実際の巻きスピードはそんなに速くないと思います)


そして、この巻き速度に対し反応しないシーバスもいます。

そんな時は、ルアーアクションを出さない棒に近いアクション速度で巻いてみて下さい。

レンジは表層ではなく、一枚入るぐらいのレンジがいいです。

アクションを出さないので、よりスローに巻くんですがレンジは入れるんです。

これはロッドを下向きにして巻き始めに少しクリクリっと巻いてレンジを入れてスタートするのがポイントです。

jdm3ejpgawugaz84tkbf_480_480-5902b896.jpg
カラー:クレイジーチャート

この日はクレイジーチャートで5本キャッチ。
雨と水温上昇で濁りの入った水質に本領発揮のカラーです。

sai3s2hdafjenxbywg5j_480_480-711f9920.jpg

最近試しているんですが、タダ巻きでは反応しなくなった場合は、ハンドル3~5巻きしてマッチボウを潜らせてから3秒ステイ。


そして浮上時にヒット。

マッチボウ120Fの場合マックス潜行レンジから4秒で表層到達するイメージです。

マッチボウは結構ギリギリの浮力設定なので他ルアーと比べゆっくり浮上しながらシーバスにアピールする事が出来ます。

塩分濃度や流れの強弱によってはまだまだ試しどころはありそうですが、この春ハマっている釣り方です。
(ブラックバス的には逆シミーと言うのかな?)



ベイトが沈みだしたらリバード90Sの出番です。

ow4zdjprpcbnot3f6mao_480_480-bded964e.jpg
リバード90Sの製品ページはこちら

アクションやレンジの変動でプラス1本追加もできます。
5月発売予定のリバード120Sも楽しみですね。

8pa8vtrhkk6pnewjsijx_480_480-61b091a9.jpg
パワードラブラ125SFGの製品ページはこちら

冒頭でも言いましたが3月は強風続きで波立ちが高く、表層メインであるマッチボウではアクションが弱い。

そんな時は、パワードラブラ125SFを使ってもらえればシーバスをしっかりキャッチする事が出来ます。

今まで若干苦手意識がありましたが、荒れたコンディションでもしっかりアピールできる泳ぎのパワーは河口域では強い味方になりますね。

特に上げで入ってくるコノシロなどを狙っている魚には良いのではないかと思います。

是非試してみて下さい!!


それと、マッチボウシリーズを語りつくしました。

hgu8em4688pxhfim7dmz_480_480-b898189f.jpg 
「パッケージの裏に書き切れなかった話」

こちらの動画も近いうちに配信されます。

・マッチボウを購入したけどまだ釣れていない
・マッチボウが適したシチュエーションとは
・マッチボウの強み
・マッチボウを試してみたい
・小助川とは・・


などなどです。
配信開始になったらまたお知らせしますので、お時間ございます時に観て頂ければと思います。








↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

コメントを見る