プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:190
  • 昨日のアクセス:949
  • 総アクセス数:3126099

竿抜けのポイントを求めて。 佐藤浩

こんにちは、秋田の佐藤浩です。

毎日暑いですね!
川も渇水気味ですが、こんな夏こそ、上流の沢に涼を探してイワナ釣りです。

rd9nmbsjwkd5xoi4sgh9_518_920-f5f3741c.jpg

水温が高いとトラウトの活性が下がると言われますが、誰も入っていない沢に入れば以外と良い釣りができたりします!

mfsyym8evhayeonmfhw3_518_920-7dd81d52.jpg

そして人の入っていない竿抜けの沢は、往々にして高低差の激しい場所を長時間歩いたような場所にあるので、足周りのアイテムはとても重要になります。

新しくリリースされたPazdesign ハイブリッドウェーディングシューズは、「濡れるほどにグリップ力を増す」ニューパワーグリップとフェルトを組み合わせた、新しい概念のウェーディングシューズです。

j3amxm4cf39368xfav4s_518_920-b03e983a.jpg

山岳渓流などで川と岩、土の斜面等様々な条件の場所を歩く場合の歩き易さは新感覚です。

特にフェルトソールがあまり得意ではない土の斜面や落ち葉の積もったような足場でも、ラバー部分のエッジを効かせるよう歩けばラバーのみのソールにも見劣りしない歩きやすさを実感しました。

水中でのグリップも充分ですが、中央のフェルト部分を意識して歩けばよりグリップ力を発揮します。

川の中だけや林道や土での走破性だけを見れば、フェルトのみやラバーのみのソールのメリットが大きく出ますが、その分相性が悪い場合のデメリットも大きく出ます。

ハイブリッドウェーディングシューズはそのメリットとデメリットの差が非常に少なく、色々な場面で万能に力を発揮できるシューズだと感じました。

また、ハイブリッドウェーディングシューズを履いて「一番良かったなー」と思う時は、釣りの最中よりも川から上がって車に戻るまでの山歩き。

年齢的にも疲れた体に、歩きやすいシューズは本当にありがたいです(笑)

7vwmzhhz5hiard4gzwf8_518_920-84287a6b.jpg

渓流シーズンも終盤に差し掛かってきましたが、残りのシーズンも良い魚と出会えるようにガンガン歩きたいと思います!!





・パズデザインHP↓           
http://www.pazdesign.co.jp/           

・パズデザイン公式Facebook↓           
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/           

・fimo釣りログ一覧↓      
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign      

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪   
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪      
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コメントを見る