プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:102
  • 昨日のアクセス:534
  • 総アクセス数:3054403

川内川清流シーバス2024前半戦まとめ(後編) 田口優空(福岡県)

皆さんお疲れ様です。
北九州の田口です。


今日は昨日に引き続き「川内川清流シーバス2024前半戦まとめ」の後編です!

昨日の前編では本格シーズン前の調査期間の大事さ、シーズン初期に狙うポイントの特徴などを解説しました。
※「川内川清流シーバス2024前半戦まとめ(前編)」はこちら↓
川内川清流シーバス2024前半戦まとめ(前編) 田口優空(福岡県)


今日の後編ではより実釣にクローズアップした内容です!


昨日もお話しした通り、最初に狙ったポイントの「シャロー隣接のディープ+反転流」では雨による増水で立ち位置が限定されたこともあり、まさかのノーフィッシュ…

その結果を基に、より魚のストック量が多いであろう「本流のドン深+シャロー隣接」に狙いを変更。

それがハマって無事に連発出来たんですが、使用したルアーは川内川では絶大な信頼を置く
「ビヨンドブラザーズ」です!!

f6wpxxxa2nooz7e6fcnt_480_480-3fe51277.jpg
バックウォッシュ・ビヨンド 110SP/110S
※画像はノーザンカラー。

110SP  ¥2,100(税込¥2,310)
110S  ¥2,200(税込¥2,420)
length:110mm
weight:110SP=17.5g・110S=19.5g
type:110SP=サスペンド・110S=シンキング
hook:#5
ring:#4
action:110SP=ウォブンロール・110S=ウォブンロール+スラローム
range:110SP=50〜180cm・110S=50〜200cm
製品ページはコチラ



zyixa7787ncas33wztha_480_480-0b6a6bf6.jpg
ストリームビヨンド95MD
価格:¥1,400(税込¥1,540)
length:95㎜ weight:12.8g
type:サスペンド
hook:#6 ring:#3
action:ウォブンロール+テールスライド
range:40~110cm
全10色
製品ページはコチラ


なぜビヨンドブラザーズなのか?は以前のログをご覧ください↓
山鱸を求めて 田口優空


特に今回、雨の増水により立ち位置が制限される状況ではストリームビヨンド95MDが大活躍!

流れのヨレを中心にショートキャストでピンポイントに狙います。


本流筋はオープンなポイントが多く、目でわかる変化を狙うのが1番モチベーション保って狙い続けてられるのでオススメです笑笑

そしてこの場合、春の水温上昇と雨による活性アップ状態なので、シーバスが居る場合は大体1〜2投でHITします。



ではなぜ、ストリームビヨンド95MDがハマったのか?

それはストリームビヨンドならではの「流れを掴む力」のおかげだと思います。

ストリームビヨンドは元々サクラマス用のミノーとして発売されています。
しかも水を掴みやすいミッドダイバーです。

本流の急流エリア、しかも増水時となると流れも速いし、その急流で出来るヨレの流れも複雑です。

そうなるとシーバスルアーだと流れを掴み切れず、レンジが入っていかなかったり、逆に沈み過ぎたり、流れを受けすぎて泳ぎが破綻してしまったりと、意外と狙ったポイントを通すのが難しいことが多くあります。

立ち位置の変更で調整できる場合はいいんですが、増水などで立ち位置が限定される場合は着水からしっかり流れを掴み、そして狙ったレンジを泳ぎ切れるストリームビヨンドが必要となるのです!

「なんだ、トラウト用のミノーか」という先入観無しで使ってもらえれば、シーバスルアーにはないアプローチが可能になりますから、是非お試しください♪


実際に今回も激流の中から…

uodf7chnt6y6a7xg9z36_480_480-803b86ca.jpg

bgimthx86gr869dje2ph_480_480-47c3cdd4.jpg

あと、このストリームビヨンド、変わった形状のリップでハニカムリップシステムというリップを搭載しています。

e24w8fiahatbpy52hpvp_480_480-2865861c.jpg
六角形のリップが特徴!

このリップ形状により、水噛みが良いのに巻き抵抗が大き過ぎずほどよいプルプル感なので、使っていてもストレスが少ないのも良いところです!

低速から高速、幅広いスピード域に対応してくれ、巻いてよし、ジャークしてよし、勿論ドリフトもOKという芸達者!

この釣行以降も今年はストリームビヨンドの釣果にかなり助けられました!

非常に使い易いミッドダイバーです♪



そしてその後、増水が落ち着いてきた頃。 

今度は流れも通常モードでいつもの川内川。
増水の時みたいに楽にはいきません。

状況確認も含め、飛距離も欲しいしレンジも刻みたいので使用するルアーは
バックウォッシュビヨンド110Sです。

初めは、雨後の地形の確認の為に結構沈め、ボトムにコツコツ当てにいきます!

そうすると…HIT!

kx5r8854i87bfhi3gue7_480_480-e9717404.jpg

このHITがヒントになり、意図的にボトムにリップを擦り、ボトムにコンタクトした際のヒラ打ち&フラッシングでシーバスにアプローチしていきます!

イメージはボトムに群がる小魚。

カラーをローテーションしながら狙うと面白いくらいに当たります!

コツコツコツコツからのガガンっ!って感じです♪

tv73bihzuouknw2tt7kv_480_480-17bce33a.jpg

o8p4u74dc2r4emvd52yi_480_480-abccd05d.jpg


ちなみに、私はバックウォッシュの中でも特に【ノーザンカラー】が好きで、良く使用します。

こちらも北海道の海アメ・海サクラとトラウト用のカラーですが、なぜか川内川では高実績です!

3o4u52pbss26j4mw87ff_480_480-5eebabf2.jpg
私のお気に入り4色です(4色中3色がノーザンカラー)!


そして、手前の反応が無くなったら仕上げに
ディブル65TGで沖に向かって大遠投。

こちらもボトム付近を狙って、ショートピッチのリフト&フォールでボトムにコツコツと当ててHIT!

pddejbj9d2hzv8e2aykc_480_480-c339d5ee.jpg
ディブルは川内川の抑えの切り札です!

この魚を見て、同行している父も「そんなにボトムにルアー当てて釣れるの?」と。
(川内に帰ると一緒に釣行しますが、私の分け前が少なくなるので勘弁してほしいです笑)

私が「バスのクランクベイトやってる感じだよ〜」って教えたら…

よっしゃ、食った!の連呼!

ymnmc78sbforwrizb5sm_480_480-7c9fc7c1.jpg

ukrnsrf7nsiot6crf7ir_480_480-6ba77be7.jpg

ith2j762csz8aubt8tpe_480_480-c047a351.jpg

あぁ…私のルアーにヒットしてたかもしれない魚が、1匹、また1匹と横でエラ洗いをする…

我が父ながら本当によく釣りますw


こんな感じで、春の清流シーバスは終了。

地形の調査からポイントの変更、そして流れを釣り切るストリームビヨンド、縦横どちらも広く探って魚を連れてこれるバックウォッシュビヨンド110Sでのボトム狙い…

明らかに昨年よりも釣りの幅やポイント選択のイメージが広がり、大きく釣果を伸ばせた清流シーバス前半戦でした!


今までは夏以降のシーズンに関しては、魚が散って見失いがちになるのと、秋シーズンは川ヒラ狙いで中流~下流での釣りが多かったので清流シーバスは実は未体験…

私は落ち鮎も遭遇したことが無いので、今年は秋の清流も良いな~と思っているところです!

川ヒラに行くか!?落ち鮎清流シーバスに行くか!? とても悩ましい笑笑

実は今年はグランソルジャーで良型ヒラスズキをもうやっちゃったんで、川ヒラのミッションはクリアっちゃあクリアなんです笑笑

828pm3zuvzzxjnv92cy8_480_480-5d71b030.jpg

3me4id3mxtxy4i6rvigz_480_480-346ba597.jpg

納得のサイズです♪


さて、そんな清流シーバス釣行ですが、皆様に気を付けていただきたいのがマダニ、ハチ、ヘビ等の被害です。

今年足に付いてた、ダニ!

7pv5a8tjfpyjngbfr98n_480_480-b252d549.jpg
薬指のラインに2匹います。

マムシも一回、踏みつけ寸前になりました!

zuuxr4dyrabx7222emzx_480_480-33e2d683.jpg
ナイトはもちろん、デイでも保護色でパッと見わからないことも…

ダニに噛まれてダニ媒介感染症の対策として、肌の露出を避ける服装、ポイント移動、車に乗り込む際に、依頼チェックを入念にして頂くと、被害は格段に低減出来るかと思います!

マムシに関しては草むらだけでなく、河原の石の上や隙間にいますので、魚釣ったあとにロッドを地面に置く時、拾う時は周辺を念入りに確認するのをオススメします。

パズデザインからも今年からOKIGAEマットが発売されています。


ha9iveszeabx38jamx8r_480_480-99828587.jpg
OKIGAEマット
¥3,600(税込¥3,960)
本体:PVCターポリンカラー:グレー、イエロー、ブルーサイズ:W90cm×H65cm
製品ページはこちら


お着替え、一時的な荷物置き場、キャンプ…色んな場面で活躍してくれるアイテムになってます!

カラーラインナップも、ダニが付着していても発見しやすい明るめのカラーでオススメです!



まだまだ、暑い日が続きます。

熱中症、水辺でのレジャーによる水害、災害、想定されますので、安全第一で楽しい時間をお楽しみください!

次回のログは北九州の関門海峡シーバス・パート2でもお話できたらと思います!







↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

コメントを見る