プロフィール
ユタッキ
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- ドリフト
- 修行
- ジークラフト
- ステラ
- 青森
- 陸奥湾
- ベイトシーバス
- ツララ
- ワールドシャウラ1832r-2
- シマノ
- コモモ
- アンタレスDCMD
- ストリームデーモン160
- 運動、解剖、生理学
- ダイラッカ
- ディアルーナs106mh
- ストラディックsw4000XG
- ティクト スラム
- ヴァンキッシュc2000
- コルトux
- ガボッツ150
- ブルーカレントⅡ 68
- ブルーカレント68Ⅱ
- ブルーカレント72Ti
- ソアレci4
- 氷上ワカサギ
- 冒険用品
- Patagonia1000
- 17ツインパワーXD 4000XG
- ジェットセッター60c
- slx bfs
- ジェットセッター78c
- ベイトキャスティング
- エクスセンスジェノスB96M
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:57
- 総アクセス数:58333
QRコード
▼ ノーマルフックの凄さ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ストリームデーモン160, 青森, ドリフト, ワールドシャウラ1832r-2, アンタレスDCMD, ベイトシーバス, シーバス, 陸奥湾, 修行)
先日の釣行で一投目に投げたのは、もちろんストリームデーモン160

ただ、水皮一枚のレンジを引きたいことから#2フックにチューンしていました。
結果は...
ダメダメ。。
水皮一枚どころか全然潜らない。
アクションもあの滑らかさが出ない...
考えて気付いた理由は。
フック位置。
ストリームデーモン160は3フック仕様。フックサイズを上げると必然的に後方重心となってしまう...

(中央のフックがやや後方にセッティングされており、内部のウェイトが乗り越える山よりも後方にある。)
この為、リップの水噛みが悪くなり潜行レンジが浅くなった。
ヘッド側にウェイトをプラスすると潜る。
リア側にウェイトをプラスすると浮く。
水面に対してどういう姿勢になるかを考えれば理解出来る事だが気付かなかった。
コモモのリアにウェイトを貼り、スローに引き波が出る仕様にした春先。
シロウオパターンにはどハマりだった。
今日は#3フックに戻して、ドリフト修行してこようと思う。
- 2021年10月14日
- コメント(3)
コメントを見る
ユタッキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 17 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント