プロフィール

湯本ともたか

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:185
  • 昨日のアクセス:186
  • 総アクセス数:553589

QRコード

Special Thanks!! tiemco_rogo.gif 5.jpg sightmaster_banner170.png" HMKLLOGO.jpg blogbanner.jpg DRESSオフィシャルサイト 夏はやっぱり水遊び! アウトドアならカッパCLUB! もっと、ずっと、楽しくアウトドア! カッパCLUB JR青梅線御嶽駅から徒歩1分 image.jpg
9.jpg DRESSオフィシャルブログ
logo-black.gif 1.jpg?v=4fba014b

便利物-ライト編

最近ナイトゲーム用のライトを探してたんですが、
先日コストコへ買い物に行った際にこんなものを発見。
LED Flex Light
首に掛けるタイプのLEDライトです。
以前からこういうタイプは見たことあったのですが、バージョンアップしてて、しかも激安!
2個セットで約¥1000也。
1個¥500ちょっとです。安っ!!
思わず買…

続きを読む

バチ抜け週間2日目

だいぶ間が空いちゃいましたが前回の潮周り、バチは抜けたり抜けなかったり・・・。
日によってかなり差があったようです。
で、一番バチを確認できた日はボイルもありました。
日中は程暖かく、風も弱かったので条件が良かったのでしょう。
水面や岸沿いにバチ発見。
まだ難しいとは思いつつも早速引き波パターンを試して…

続きを読む

スーパーバルキーワームで・・・

昨日の釣果
シャッドシェイプワームの6インチを試すとドンッとバイト。
やっぱり出た。
6インチのスーパーバルキーなワームでシーバスをゲット。
最近昼間の釣りでワームの釣りがどハマリしてるんですが
市販の4インチ前後のワームでも物足りなさを感じ、試してみた結果でした。
今の時期のベイトはイワシ。
本牧海づり…

続きを読む

今年も参戦してみます

凄腕全日本選手権が始まって3日間たちましたが
釣行2回でなんとかキーパーサイズ10本以上ゲット。
しかしサイズがいまいち伸びません。
この時期、数釣りなら得意なんですがサイズとなると難しいですね。
とりあえずこれからウェイインしてみます。
明日からは入れ替えできる魚を探しに行くかな?

続きを読む

バチ抜け週間1日目

地元の小河川ではバチはまだほとんど見かけないものの、大河川エリアでは前回の大潮周りで結構抜けてたようでバチ抜けメソッドの釣りがようやく開幕!
大潮と満月が重なれば抜けないはずはない?
というわけで早速調査開始。
まずは県境の河川へ満潮時刻に到着。
メジャーポイントには平日といえど先行者が多くいるだろう…

続きを読む

偏食気味のデイゲームにて

昨日の朝撃ちは少し出遅れてしまいましたが開始早々にヒット。
50cm台のフッコサイズ中心ですがなかなか反応良かったです。
しかし色々ルアーを試したのですがバイブレ ーションやミノー、シンペンなどのハードル アーではバイトも得られずピンテールのソフトルアーにのみに反応する。
色もイワシ系のカラーでないと極端に…

続きを読む

静と動

先週末は仲間と磯のサラシ撃ちに行くも、
予想よりサラシが薄くどピーカンのハードな状況。
それでもチェイスは多数あったのだがショートバイトのみでホゲってしまったので次回リベンジです。
かわりに私の厳寒期の港湾シーバスゲームの狙い方についてちょっと書いてみたいと思います。
最近の港湾部は寒波の影響か激渋な…

続きを読む

港湾シーバスのパターンを探る

再び港湾部へシーバス探し。
今回はバチではなくアミを意識した釣りです。
湾奥ではもうアミを確認できてる話を聞きますが横浜エリアではどうなのか?
例年だとアミパターンで釣れるのは気温や水温の上がる春先から。
少し早いとは思ったがとりあえず行ってみました。
しかし、やっぱりまだ早すぎたようで反応なし。
とい…

続きを読む

ドブ川サイトフィッシング

週末の釣行では近所の河川を見て回るもバチを確認できず。
抜けてる場所とまだ抜けてない場所があり、その差は何なのか?
色々見て回って水温を計ってみると場所によって水温に差があるのがわかった。
まったく生命感のないポイントの表層水温は5℃とかなり低い。
かなり気温が低い日が続いているので水量の少ない小河川で…

続きを読む

はじめの一歩

もう何年も前になりますが、地元の釣り公園にて初の試みである初心者の為のルアー釣り教室の講師を務めました。
教材や内容など手作り感満載で今思えばお恥ずかしい内容でしたが
種まきにはなったと思います。
そして年月がたち、場所や形が変わって毎月のように開催されているのを見ると懐かしく思います。
また何か新し…

続きを読む