プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:521970
QRコード
▼ 手取川へ釣り部で遠征!後篇
だいぶ間が空いてしまいましたが・・・(^_^;)
先日のサーモンフィッシングで使ったルアーはスプーンがほとんど。
サケを狙うには川の流れの底、つjまりボトムレンジを狙う釣りでできるだけ長くアピールしたい。
というわけでジグや重めのスプーンにタコベイトを付けたフックを使用。

フックシステムは自分で巻きました。(^_^;)
トリプルフックではスレ掛かりや根掛かりが多く、フックの伸びによるバラシも多そうなのでシングル(餌針)のちらし針にしてみました。
そして20g以上のスプーンではボトムを取るのは簡単ですが流れの緩い場所では沈むのが早すぎて底を叩き過ぎてしまったり根掛かりしやすかったりと意外と使いづらいと感じたので後半は14gの浮き上がりやすいスプーン中心に使用。
結果ルアーをボトムまで沈めてから川の流れでボトムスレスレをコロコロと流すことができ、バイト頻発!
ともに廃盤のようですがピクシースプーンという真ん中がプラ製で比重が軽いスプーンと形状的に浮き上がりやすい構造のライトニングウォブラーⅡが活躍。
重いスプーンを使っていた他のメンバーはバイト得られずの人もいました。

ライトニングウォブラーⅡ14gレッドゴールド+タコベイト

4尾目は70cmオーバーのメス
今回の手取川サケ有効利用調査のレギュレーションではオス3尾を釣り上げた時点で終了。(メスの魚はノーカウント)
いいタイミングでメスが釣れて、魚を回収してもらってから続行。
残りの時間は仲間にヒットパターンを教えながらレクチャーのためのキャストのみ。
そして制限時間直前に雨が強く降り出したので強制終了となりました。
受付に行ってゼッケンを返却し、調査報告とアンケートを提出して調査完了。
初チャレンジでバイト多数の4ゲットはかなり上出来らしい。タイミング的にいいコンディションだったのでしょう。
釣り上げた魚はすぐに対岸側にある美川事業所で捌いてもらうことに。

事業所のおばちゃんに頼むとテキパキとキレイに3枚におろされ、持ち帰りやすい半身にしてもらえます。
(頼めば白子やアラも持ち帰れます。自分は白子と切り身だけ持ち帰り。)


釣れなかった仲間はここでお土産にサケの切り身と丸1尾を頼んで翌日受け取ることに。(サケ1尾¥300、捌き代¥300と破格でした。)
そして釣りで疲れた体を癒しに宿にチェックイン。
今回は美川IC目の前のルートインにしました。
サケ釣り参加者は平日だと¥2500の宿泊費補助があり、格安で宿泊できます。
まずは風呂で疲れを癒し、夕飯は外へ。
せっかく石川まで来たのだから海鮮ものを堪能したい。
というわけで辿り着いたのが松任駅近くの「さしみ処魚ひら」。
ここが大当たり!
店の客は地元の人ばかりであったが暖かく迎えてくれた。
そして愛想の良い女将さんと釣り好きのご主人の人柄とサービスに大満足な締めくくりでした。

まずは刺身盛り合わせ♪

焼き魚や天ぷらなど色々頂き・・・

漁解禁したばかりのカニも頂いちゃいました。(๑≧౪≦)
また絶対来たいと思える名店です。
<タックル>
ロッド:ジャンピングジャックZele93S
リール:セルテート3000
ライン:G-soul WX8 PE1.2号+フロロリーダー5号
ルアー:ライトニングウォブラーⅡ14g(ティムコ)、ピクシー14g(ブルーフォックス)、アドロワ23g(シーレーベル)、チヌーク25g(ダイワ)
ベスト(PFD):BOILインフレータブルオーシャンパック
ジャケット:BOILエアロポーラスオールウェザージャケット
ウェーダー:BOILネオプレーンWLウェーダー
先日のサーモンフィッシングで使ったルアーはスプーンがほとんど。
サケを狙うには川の流れの底、つjまりボトムレンジを狙う釣りでできるだけ長くアピールしたい。
というわけでジグや重めのスプーンにタコベイトを付けたフックを使用。

フックシステムは自分で巻きました。(^_^;)
トリプルフックではスレ掛かりや根掛かりが多く、フックの伸びによるバラシも多そうなのでシングル(餌針)のちらし針にしてみました。
そして20g以上のスプーンではボトムを取るのは簡単ですが流れの緩い場所では沈むのが早すぎて底を叩き過ぎてしまったり根掛かりしやすかったりと意外と使いづらいと感じたので後半は14gの浮き上がりやすいスプーン中心に使用。
結果ルアーをボトムまで沈めてから川の流れでボトムスレスレをコロコロと流すことができ、バイト頻発!
ともに廃盤のようですがピクシースプーンという真ん中がプラ製で比重が軽いスプーンと形状的に浮き上がりやすい構造のライトニングウォブラーⅡが活躍。
重いスプーンを使っていた他のメンバーはバイト得られずの人もいました。

ライトニングウォブラーⅡ14gレッドゴールド+タコベイト

4尾目は70cmオーバーのメス
今回の手取川サケ有効利用調査のレギュレーションではオス3尾を釣り上げた時点で終了。(メスの魚はノーカウント)
いいタイミングでメスが釣れて、魚を回収してもらってから続行。
残りの時間は仲間にヒットパターンを教えながらレクチャーのためのキャストのみ。
そして制限時間直前に雨が強く降り出したので強制終了となりました。
受付に行ってゼッケンを返却し、調査報告とアンケートを提出して調査完了。
初チャレンジでバイト多数の4ゲットはかなり上出来らしい。タイミング的にいいコンディションだったのでしょう。
釣り上げた魚はすぐに対岸側にある美川事業所で捌いてもらうことに。

事業所のおばちゃんに頼むとテキパキとキレイに3枚におろされ、持ち帰りやすい半身にしてもらえます。
(頼めば白子やアラも持ち帰れます。自分は白子と切り身だけ持ち帰り。)


釣れなかった仲間はここでお土産にサケの切り身と丸1尾を頼んで翌日受け取ることに。(サケ1尾¥300、捌き代¥300と破格でした。)
そして釣りで疲れた体を癒しに宿にチェックイン。
今回は美川IC目の前のルートインにしました。
サケ釣り参加者は平日だと¥2500の宿泊費補助があり、格安で宿泊できます。
まずは風呂で疲れを癒し、夕飯は外へ。
せっかく石川まで来たのだから海鮮ものを堪能したい。
というわけで辿り着いたのが松任駅近くの「さしみ処魚ひら」。
ここが大当たり!
店の客は地元の人ばかりであったが暖かく迎えてくれた。
そして愛想の良い女将さんと釣り好きのご主人の人柄とサービスに大満足な締めくくりでした。

まずは刺身盛り合わせ♪

焼き魚や天ぷらなど色々頂き・・・

漁解禁したばかりのカニも頂いちゃいました。(๑≧౪≦)
また絶対来たいと思える名店です。
<タックル>
ロッド:ジャンピングジャックZele93S
リール:セルテート3000
ライン:G-soul WX8 PE1.2号+フロロリーダー5号
ルアー:ライトニングウォブラーⅡ14g(ティムコ)、ピクシー14g(ブルーフォックス)、アドロワ23g(シーレーベル)、チヌーク25g(ダイワ)
ベスト(PFD):BOILインフレータブルオーシャンパック
ジャケット:BOILエアロポーラスオールウェザージャケット
ウェーダー:BOILネオプレーンWLウェーダー
- 2012年11月26日
- コメント(2)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 17 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント