プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:78
  • 昨日のアクセス:1968
  • 総アクセス数:4681720

浜名湖遠征(その1)

  • ジャンル:釣行記
私には1つの誤解・・・いや、認識の甘さがあった。
 
 
 
 
脚立に乗って釣ったらカッコイイ!
 
と、
 
きっと・・・
 
きっと!
 
きっと必ず、釣り人の誰もが言ってくれるんじゃないかと。。。
 
 
脚立を使った釣りは、本来江戸前の伝統釣法(ホンとの話)であり、「お、ソコに目をつけるなんて、なかなか解ってるアン…

続きを読む

隅田川最上流の旅

  • ジャンル:釣行記
恐らく、日本で一番アングラーが多い川と言えば、隅田川(スミダガワ)だろうかと。
 
その支流と言って良いかは解らんが、河口域の水路を含めば、「恐らく」では無く「確実に一番アングラーが多い川」なのは間違いない。
 
東京都民の生活排水が多くを占めるこの川(もはや川と言う事にも抵抗があるw)は、シーズンを問…

続きを読む

夏磯

  • ジャンル:釣行記
無性に一人で磯に入りたくなった。
 
土曜日の夕方に湘南へ行き、翌朝1:30にコッソリと家を出てR134を西へ。
 
途中、西湘PAで海の様子を見る。
どうやら台風が沖縄南の海上にあるため、伊豆半島を回り込むウネリがコンスタントに入ってくるようだ。
 
海沿いのPA、サーファーもなにやら嬉しそう。
こういう日は無理は出…

続きを読む

2012 フィッシングトリップ 夏 その5

  • ジャンル:釣行記
 
フィッシングトリップその4はコチラ
 
 
 
長かった夏の旅も、今回が最終章
 
 
 
 
■ 17:41
 
近所のネカフェへGO!
 
 
 
今回初めて、ネカフェでインターネットなるものを利用した。
 
キーボードは私が会社で使っているもの以上に、ジュースやらタバコの灰で作動が悪く・・・
かなりイラつきながらの作業。
 
し…

続きを読む

2012 フィッシングトリップ 夏 その4

  • ジャンル:釣行記
フィッシングトリップその3はコチラ
 
 
本日夜から凄腕マルチ戦。
プラをしっかりやったので、朝は釣りに行かずに家族と一日をゆっくりと。
凪チンもさすがに連日の遊び疲れが見えるので、近所を散歩したり少し昼寝しながら本を読んだり♪
 
こんなにゆっくりしながら、一日を過すのは久し振り。
 
ただ、明日の昼の船が決…

続きを読む

2012 フィッシングトリップ 夏 その3

  • ジャンル:釣行記
フィッシングトリップその2はコチラ
 
 
凄腕マルチ戦に参加するので、プラを兼ねて翌朝3時頃に湘南サーフへ。
 
ほんとは前夜からやるつもりだったけど、昨晩はワイン飲み過ぎたよw
 
 
しかしシーバスの反応なし。
マズメ勝負かな~と思っていたけど、読みが外れた。
 
 
今までに何人のアングラーがこの道を通ったの…

続きを読む

2012 フィッシングトリップ 夏 その2

  • ジャンル:釣行記
フィッシングトリップその1はコチラ
 
 
お盆なのです。
 
 
 
ちゃんとご先祖様に感謝しましょう。
 
 
良い釣りした後の午後は、湘南の実家のお墓参りに・・・
 
というタイミングで、Kebuちゃんから電話が入った。
「マグロ、食べますか?」
 
実は2日前に、Kebuちゃんが相模湾で27kgのキハダをしとめてい…

続きを読む

2012 フィッシングトリップ 夏 その1

  • ジャンル:釣行記
お盆前は必ず、駆け込み不良が発生する。
もはや常識(笑)
 
弊社では客先からの不具合情報を幾つかの段階に分けて管理している。
これは不具合にも程度があり、その程度に合わせて費用対効果の高い対策を行う為に行っている。
 
例えば、「納入伝票が見にくい」という軽微な不具合に対し、最重要問題であるリコールレベ…

続きを読む

2012 夏 フィッシングトリップ予定

  • ジャンル:釣行記
毎度の事ながら、予定は未定ですw
 
もう何年も前から、大型連休にからめてのフィッシングトリップをやってます。
 
昔は車中泊でした。
伊豆とかね。
で、何時しか湘南に泊めてくれる人が現れ、気が付いたらその人と結婚して湘南に実家が出来たり。。。
 
だれだ?
「釣りのために結婚したんだろ?」なんていうヤツは。

続きを読む

エクストリームツアーの下見

  • ジャンル:釣行記
クドウ・エクストリーム・ツアーには幾つか、ジョイクラフト製のゴムボートを用いたツアーがあります。
それらは、湾内や河川の釣り。
 
これは、ゴムボートのメリット(機動力とストーキング性)と狙っている釣り方のマッチングの問題で、必然的にそうなりました。
 
シーバスをフローターから始めた私は、基本的にオカッ…

続きを読む