プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:78
  • 昨日のアクセス:1968
  • 総アクセス数:4681720

距離で出す魚

  • ジャンル:釣行記
距離で釣れる魚は確かに居る。
でも、二つの種類に明確に分けて考えたほうがいい。
 
例えば大型河川の下げ残りとかで、流芯が遠すぎる場合。
魚が明らかにそこへ集まっていて、手前を刻んでもまったく反応が無いようなとき。
 
こういうときは本当に距離が必要なときで、フルキャストした先でしか魚が掛けられない。
その…

続きを読む

秋のターン

  • ジャンル:釣行記
物凄く気持ちよく晴れた休日。
普通に何時もの時間に起きて、ダラダラと凪チンと戦隊物を見ていた。
 
コーヒーを飲むかビールを呑むかちょっと迷っていたら、嫁様が「たまにはバス釣りに行こう」と。
確かに、こういう日はもったいないね。
 
で、ゴムボートで荒川でも・・・と思ったら、「エンジン無しが良い」と。
 
ん…

続きを読む

真空音鳴り響く川で

  • ジャンル:釣行記
上流開拓、少し目先を変えて柳瀬川を見てみようかと。
 
さて、良く聞かれるのが、「その辺って潮位変動は在るのですか?」という質問。
 
大潮の上げで下流をフタをされると、河口から遠く離れたこの場所でも水位変動は起きる。
ただしそれは、1時間以上のタイムラグがあり、さらに上流での降雨量が大きく影響する。
 

続きを読む

月が見ていてくれる

  • ジャンル:釣行記
満月は確かに釣り難いかも知れない。
だけどスズキは、その豊富な明かりを理由に捕食を止めるという事は無い。
 
台風通過後、だれもが美しい月を意識したであろう夜に、隅田川最上流部のインレットへひっそりと。
 
今回の台風は、東京湾奥へそそぐ河川の上流部へ大量の雨をもたらした。
それが大潮と重なり、上げ潮でフ…

続きを読む

メジャーエリアテスト(ルアー開発日記⑱)

  • ジャンル:釣行記
ハジ君から電話。
 
「たまには一緒に釣り行こうよ。隅田あたりならアンナイすっからさぁ♪」
 
ありがたい話しです。
なんせ私、よっぽどの事が無いと、普通の隅田川には行きません(笑)
 
まぁ何処も混んでるからね。。。
 
 
でも、開発ミノーをメジャーなエリアでテストしたかったので、コレは良い機会かと思い、お世…

続きを読む

初場所でやる事

  • ジャンル:釣行記
先日、ちょっと隣の水系の小河川の様子を見に行きました。
takudenさんに以前教えていただいた水路が何本かあるのですが、せっかくだからその上をやってみようかと。
 
で、川沿いに「良いところ無いかな~」なんて走っていたら大きな水門が下流に。
 
ほおほお。
こりゃぁ良い感じだな。。。
 
 
 
まだ明るいので、車を…

続きを読む

干潟でテスト(ルアー開発日記⑯)

  • ジャンル:釣行記
湾奥干潟へ残念な仲間達と。
 
 
いや、ほんとに残念だった(爆)
 
夕方から入って、帰宅が朝の4:30。
 
もう何にも無しwww
「誰か釣った?」と聞けば、「ゆなじろうさんの足が攣ったらしい」とか、そういうレベル。
 
まぁ、シーズンの走りは安定しない事が多いので、全部ひっくるめて笑うしかない。
それでも「釣れ…

続きを読む

隅田川最上流の更新

  • ジャンル:釣行記
以前ログアップした、隅田川最上流の旅
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvuuumnij
 
色々と楽しいお話しや、しょうも無い話を戴けました(笑)
 
その中で気になったのは、数値に固執する人が意外と多い事。
「河口から何kmですか?」とか、「その魚の大きさは?」と言うもの。
そして、何気に多いのが、ルア…

続きを読む

秋だ

  • ジャンル:釣行記
秋・・・と言えば、あ、そうだ。
そろそろゆなじろうさんを起こさないと(笑)
 
あの男、マジで秋冬症候群に掛かっているから、ココ半年は顔も見ていないw
つう事で、久し振りに電話してみた。
 
 
「たまには釣り行きませんか?」
 
 
「うん、良いよ♪」
 
 
と言う事で向かったのは入間川(笑)
 
 
 
 
 
 
子供達遊…

続きを読む

浜名湖遠征(その2)

  • ジャンル:釣行記
その1はコチラ
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcv3aivru6
 
取材で良い釣りが出来ると、ほんっとうに!ホッとします(笑)
 
まぁ、とにかく、無事終わったし、仕事を終えてから寝ずに来たので、炎天下から開放されてホテルに入ったときはぶっ倒れました。
 
翌朝はホテルを2時にチェックアウト。
 
その前に、…

続きを読む