プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:184
- 昨日のアクセス:1968
- 総アクセス数:4681826
もう狙えない 2
- ジャンル:釣行記
そして今、真っ暗闇の山中に居る。
プチ遭難。
ヘッドライトの電池が切れたのが切欠。
たったそれだけの理由だが、山では命取りのミス。
高速乗って数時間後に入口へ車を止め、山道を歩いている間に日が翳ってきた。
何時もの危ない崖を降りたころに、全身を闇に包まれる。
とりあえずは難所を越えたことに一安心…
プチ遭難。
ヘッドライトの電池が切れたのが切欠。
たったそれだけの理由だが、山では命取りのミス。
高速乗って数時間後に入口へ車を止め、山道を歩いている間に日が翳ってきた。
何時もの危ない崖を降りたころに、全身を闇に包まれる。
とりあえずは難所を越えたことに一安心…
- 2013年4月24日
- コメント(2)
もう狙えない
- ジャンル:釣行記
なぜここに居るのかが解らない。
夜、ポツ~んとひとリ、山奥のリザーバーで途方に暮れた。
真っ暗闇の中から聞こえるのは、バックウォーターに注ぐ予定の沢音だけ。
なんとなくボンヤリ、対岸に白い物が見えるが、恐らく残雪だと思う。
6時間前
「確かにそれはありえるかも!」
古い友人とランチをとりな…
夜、ポツ~んとひとリ、山奥のリザーバーで途方に暮れた。
真っ暗闇の中から聞こえるのは、バックウォーターに注ぐ予定の沢音だけ。
なんとなくボンヤリ、対岸に白い物が見えるが、恐らく残雪だと思う。
6時間前
「確かにそれはありえるかも!」
古い友人とランチをとりな…
- 2013年4月23日
- コメント(4)
ヒラスズキは簡単な部分もある
- ジャンル:釣行記
ロッドやルアーの開発がらみで、今期はけっこう湾奥に通いこみました。
そんな釣りが自分の中でひと段落したこともあり、久し振りにヒラスズキ釣りたいなと。
かなり昔、いろんな意味でシーバス釣りにしらけた時があったのですが、それを引き戻してくれたのが伊豆のヒラスズキでした。
情報を出来るかぎり遮断し、時間…
そんな釣りが自分の中でひと段落したこともあり、久し振りにヒラスズキ釣りたいなと。
かなり昔、いろんな意味でシーバス釣りにしらけた時があったのですが、それを引き戻してくれたのが伊豆のヒラスズキでした。
情報を出来るかぎり遮断し、時間…
- 2013年4月19日
- コメント(4)
奥の手的な湾奥ウェーディング
- ジャンル:釣行記
連日好調だった干潟のポイントから数キロ、殆ど人の入らない小さな干潟がある。
恐らく昔は、数kmに渡る大きな干潟だったのだろうが、埋立地にビルが立ち並び海岸線は一本の腺となった。
その一部に、申し訳無さそうに大潮干潮時だけ姿を現す。
それは、岩礁と牡蠣ガラが作り出す、500mの小さなシャロー。
人間がい…
恐らく昔は、数kmに渡る大きな干潟だったのだろうが、埋立地にビルが立ち並び海岸線は一本の腺となった。
その一部に、申し訳無さそうに大潮干潮時だけ姿を現す。
それは、岩礁と牡蠣ガラが作り出す、500mの小さなシャロー。
人間がい…
- 2013年4月17日
- コメント(0)
【恐怖】私には見える【体験】
- ジャンル:釣行記
先日の仲間との干潟釣行。
途中でライントラブっちゃって、一回車まで予備のリールを取りに行きました。
一人で真っ暗な干潟を歩く。
ちょうど干潮からのアゲッパな。
生暖かい風が、す~っと顔をなでていきます。
こういう夜は、アレが出るから嫌なんです。
この場所では、毎年見てしまいます。
歩き出した時にカ…
途中でライントラブっちゃって、一回車まで予備のリールを取りに行きました。
一人で真っ暗な干潟を歩く。
ちょうど干潮からのアゲッパな。
生暖かい風が、す~っと顔をなでていきます。
こういう夜は、アレが出るから嫌なんです。
この場所では、毎年見てしまいます。
歩き出した時にカ…
- 2013年4月15日
- コメント(8)
難しいタイミングを狙う
- ジャンル:釣行記
まとまった降雨の後、緩い南が入ると読んで上げ狙いの干潟へ。
潮周り的には流れが出にくいが、水位は高い位置を緩やかに上昇する。
こういうときは、広い干潟の良さが出る。
フラットが多い場所ほど蓄える水量は多く、小さな変化が生きてくる。
ヒラスズキのサラシもそうなんだけど、状況が良すぎると、かえって場所…
潮周り的には流れが出にくいが、水位は高い位置を緩やかに上昇する。
こういうときは、広い干潟の良さが出る。
フラットが多い場所ほど蓄える水量は多く、小さな変化が生きてくる。
ヒラスズキのサラシもそうなんだけど、状況が良すぎると、かえって場所…
- 2013年4月11日
- コメント(2)
春干潟
- ジャンル:釣行記
気になって仕方がないのが湾奥の干潟。
毎年この時期、デイゲームでかなり良い釣りができる。
ただし、あんまり長くは続かないので、良い時にすぐに行くことが大事。
最近、周りがきちっと獲っているのを聞くと、ちょっと出遅れたなぁ・・・とw
で、仲間も私がここ数日はルアーの画撮りだの、ロッドテストだので忙…
毎年この時期、デイゲームでかなり良い釣りができる。
ただし、あんまり長くは続かないので、良い時にすぐに行くことが大事。
最近、周りがきちっと獲っているのを聞くと、ちょっと出遅れたなぁ・・・とw
で、仲間も私がここ数日はルアーの画撮りだの、ロッドテストだので忙…
- 2013年4月9日
- コメント(5)
港湾撮影釣行
- ジャンル:釣行記
タピオスの量産試作は順調です♪
このまま行けば、予定通りに発売できるカモしれないw
さて、同時に進めなくてはならないのが、発売に当たってのプロモーションの作成。
ルアーメーカーは当然ルアーを売って商売をしております。
何の商売でもそうですが、単純に製品を売るという事は、まずはその製品が購買者へ認知さ…
このまま行けば、予定通りに発売できるカモしれないw
さて、同時に進めなくてはならないのが、発売に当たってのプロモーションの作成。
ルアーメーカーは当然ルアーを売って商売をしております。
何の商売でもそうですが、単純に製品を売るという事は、まずはその製品が購買者へ認知さ…
- 2013年4月4日
- コメント(2)