プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:74
  • 昨日のアクセス:551
  • 総アクセス数:4638180

秋のターン

  • ジャンル:釣行記
物凄く気持ちよく晴れた休日。
普通に何時もの時間に起きて、ダラダラと凪チンと戦隊物を見ていた。
 
コーヒーを飲むかビールを呑むかちょっと迷っていたら、嫁様が「たまにはバス釣りに行こう」と。
確かに、こういう日はもったいないね。
 
で、ゴムボートで荒川でも・・・と思ったら、「エンジン無しが良い」と。
 
ん?
エレキのみ?
 
そういえば、もう何年もエレキ使ってなかったなぁ・・・
確か引っ越してからは一回も見ていない。
 
2階の釣り具部屋を漁る事、30分でなんとか道具が見つかった。
 
 
しかし、問題が2つ。
 
バッテリーが超怪しい(充電しておいた記憶が無いw)のと、エレキマウントを止めるネジが見当たらない。
 
「バッテリー買ってくれるなら行けるよ・・・」と交渉したらOKだと♪
 
 
急いで車にキャリアつけて、腐ったアルミボートを洗い、いつ逝くか解らんバッテリーでエレキの動作確認をして出発。
 
まずは近所のホームセンターでネジを買い、そのまま某釣具店へ。
 
あんまりボートに強くない店なのは知っていたが、かろうじて一個だけ売ってました♪
しかし店員さんが不安になる一言。
 
「充電してから使ったほうが良いですよ」
 
え?
新品バッテリーって充電済みじゃないの?
 
 
「仕入れたのが古いので・・・(汗)」
 
 
なるほど納得w
 
まぁ良いや。
どうせ今から準備してたら、夕マズメチョロリ程度だし。
 
 
向かったのは秩父の山奥のリザーバー。
昔はデカイの居たけど、あっという間にメジャーになって廃れた場所。
 
今更狙う釣りはしないので、1匹釣れりゃぁ良いやと。
それ以上に、家族でのんびり湖面に出れることが嬉しいね。
 
関越で花園まで行き、途中コンビニに寄って、スロープに着いたのが14時頃。
 
さっそく出船。
ココはエンジン禁止のリザーバーなので、静かな空気がとっても気持ちい。
 

 
 
で、エレキ見たら、もう赤くなってやがるwww
※残量ゲージは緑→赤で減ってくのです。
 
コレじゃぁ遠出は出来ないな・・・
しかもオール忘れたから、電池切れしたら嫁様にバタ足してもらって帰るしかないw
 
 
と言う事で、余計な事は口に出さず、スロープ対岸のワンドや岬なんかをそろ~っと。
ほんとはこの水位、しかも秋のターンの危険性を考えたら、バックウォーターからやりたい所だけど仕方なし。
 
 
さて本日の状況。
 
ちょっと投げた感じだと・・・
岬、ワンド、シャロー、伏流水の組み立てで、とりあえず距離を取った岬が一番かな?
 
午前中に散々叩かれてるから出来る限りの距離は欲しいけど、着水音は出したくないから3インチのノーシンカー。
ついでに、できれば陸地に落として、カサカサいってから入水が最強。
そういうとき、枝や草に巻きつきにくいリグが大事。
 
ラインはシーバスで使ってるPEの0.8号。
この釣りは東レのような、コーティングが薄いほうが絶対的に使いやすい。
 

 
 
増水傾向も手伝って、ベジテーションが良く見えがち。
だけどその中にハードボトムがしっかり在る場所が良い。
 
数年前の減水していた頃の記憶を頼りに、そういう場所を選んでみる。
出来ればそこに、良い水が在れば素敵。
 
なぜなら・・・
 


 
おしっこがあんまり消えないところを見ると、やはり秋のターンオーバーは在ったみたいなのでww
 
海しかやら無い人はターンオーバーを知らないかも?
この時期に吹く北風と表層水温の関係で、湖の底の無酸素水が一気に沸きあがる現象。
 
理屈的には湾奥で沸く青潮と同じで、これに被るとほんとに口を使ってくれない。
ただし、全体が悪い時ほど、一部の良い場所が良くなるのはシーバスと一緒。
 
そういうときの逃げ道を知っているかが、釣果の分かれ道。
 

 
 
小さいけどね。
それでもしっかりやれば、それなりに反応出るのが面白い。
 
 
チャプチャプしてたらあっという間に日が傾いたので、スロープの近くへ。
 
あと少しやれるかな~?と思い、ワンドの奥へ風と調律をとりながらエレキを超スローにして侵入。
ココは増水してると気が付きにくいが、小さな流れ込みが奥にある。
 
 
ちょっと真剣にアプローチし、サイトで50UPを見つける。
 

 
 
この奥の奥で、ベジテーションに囲まれ岸際を見ている。
 
この手のは釣り易い。
 
 
しかしその後が失敗。
 
「居た居た♪」と言ったら、凪チンが「どれどれ!」と暴れて、ボートがばったんバッタンいってしまい、魚は逃げていった。
 
嫁様と顔を見合わせて大笑い。
いや~、面白すぎるww
 
 
嫁様も満足。
凪チンは「釣れないぞ!」と怒ってる。
 
笑いすぎて、腹が減ったからお終いにした。
 
 
帰りのスロープ、最後まで粘っていた3艇が重なったけど、お互いに譲り合って気持ちよく使えた。
このリザーバーは何時きても、ボーターのマナーが良いいなぁ。。。
 
 
秋に良い場所は翌年の春に良い事が多いので、またこんど三人できてみよう♪
バッテリー2個になったから、泊まりでもこれるな(笑)

コメントを見る