プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:433
  • 総アクセス数:4679680

ゴムボートでキス♪

  • ジャンル:釣行記
前編はこちら
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvne3x7z2
 
凪チンは定刻通り、5:30に目覚める。
 
「チチィ~、起きようよ~」
 
ん?
ヤダ。
今寝たばっかり(爆)
 
ちんちんぱんち!して、逃げていきやがったw
 
 
皆様もお目覚めのようで、朝食を取った。
 
普段は朝食を全く取らないのだが、良い空気と健…

続きを読む

ヒラメなんて居ない

  • ジャンル:釣行記
ヒラメ?
そんな生き物、日本に居ませんよ?
 
と、日々ふざけてますがw、ヒラメは今までに散々釣ってきた。
 
鰯エサで。
 
子供の頃から最も通った船釣りは、外房の鰯エサで狙うヒラメでした。
まぁ、釣りを教えてくれた親戚のオッちゃんが好きだったので。
 
生きた鰯に針をかけ、おもりで海の底まで連れて行って、そ…

続きを読む

自然には・・・

  • ジャンル:釣行記
全く正義の見当たらない、汚れ仕事でちっと心が疲れた。
 
まぁ、中間管理職ですから、会社がヤレと言えばやります。
 
「嫌な事はしたくない」
 
これは誰もが一緒。
もちろんレベルも在るが。
 
でも・・・
誰かがやらねばならん。
 
ならば自分がやって、出来る限りそこに心の救いを作ろう。
 
そんなことで数週間、モ…

続きを読む

ベイトの移り変わり

  • ジャンル:釣行記
週末は相変わらずの一発狙いでロングドライブ。
付き合ってくれてる仲間にも申し訳ないが、楽しいから仕方が無いのじゃ(笑)
 
21時に待ち合わせをした時点で、すでにちょっと眠かった。
高速のジャンクションで逆に行き、インターの出口も逆に行く。
 
グダグダ・・・
30分は余計に掛かった。
 
現地に到着すると、すで…

続きを読む

アホさが増す

  • ジャンル:釣行記
まぁまぁ、最近やってるストイックな釣りも良いけど、それが全てとか言うと人生がつまらなくなるw
 
ゆなじろうさんと釣りに行くことになった。
何気に超久し振り。
 
彼とは長い付き合いになるが、一緒にやった釣りの殆どが冬の湾奥シャローだった。
お互いに狙ってる魚は一緒で、その為のアプローチがちょっと違う。
 

続きを読む

この魚を覚えておいて欲しい

  • ジャンル:釣行記
土曜が仕事だったので、日曜は家族と過ごす大切な時間。
深夜の釣りから朝方家に帰り、ちょっと寝るから・・・と言って、夕方に起きるわけにはいかんのですよ(笑)
 
10時ごろに起きて、本日の予定を決めた。
 
よし、今日は凪チンに釣らせよう。
 
たしか、3歳でブラックバスを釣らせた時は、リールの巻き方を教えてなか…

続きを読む

コレばかりは・・・

  • ジャンル:釣行記
利根川の上流域は、今も昔も雷の名産地!
 
天気には敵わん。
 
今シーズン一発目の局地的な大雨と雷。
駐車場に車止めてやり過ごそうと思ったけど・・・
目の前の避雷針にバンバン落ちるもんだから、尻尾を巻いて退散しました。
 
せっかく見つけたピンだったんだけどね。
まぁ、そういう日もあります。

続きを読む

2013GWフィッシングトリップ

  • ジャンル:釣行記
毎年恒例の、大型連休に絡めたフィシングトリップ。
今回は、2泊3日で家出をさせてもらい、ひっそりと某河川に引きこもろうかと思っていたら・・・
 
取材が2本確定(汗)
サラリーマンタイムに合わせてくれたので、逆にありがたいことです。
 
連休初日は、家で取材の準備やボート&倉庫の掃除。
 
取材で使うから、ピカ…

続きを読む

春の河川上流

  • ジャンル:釣行記
春が進むと、シーバスは淡水域の奥深くヘ差し込んできます。
距離感ではなく、淡水度で現すのもおもしろい。
 
まぁ河川の上流と言う定義は、アングラーの持つそれぞれの感覚で良いと思います。
東京湾も、場所によっては10kmも上れば淡水の場所が多くあり、川底の高度で見れば在る程度はそのラインが見えてきます。
 

続きを読む

もう狙えない 3

  • ジャンル:釣行記
 
寒さに目覚めると、辺りは朝靄に包まれていた。
早春のリザーバーは、相変わらず水の音しか聞こえない。
 
薄っすらと着く全身の水を払い、ガイドにラインを通して針を結んだ。
 
改めて明るくなった沢を見て、バックウォーターへ近づく為にそっと砂礫が作ったシャローへと入る。
 
せっかく一晩かけて馴染んだんだから…

続きを読む