プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:137
  • 昨日のアクセス:1666
  • 総アクセス数:4679378

99SPのDNA

  • ジャンル:釣行記
ペニーサック99SPのフィールドテストへ行きました。
 
前回の記事は紹介記事。
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvedjdjgj 
 
今回は、釣行記。
 
この辺は自分的にも、きっちりと分けておきたいところ。
 
 
昨晩ペニーサック99SPを渡された時点で、「明日テスト行きます」と決めました。
 
と言うのも、紹介記…

続きを読む

今年もきてます。旬の魚

  • ジャンル:釣行記
  土曜の昼に打ち合わせ(?)でマリーナ リトルオーシャンへ遊びに行くと、なにやらオーナーM氏がソワソワと。。。
 
「浦安沖のワラサが始まったんだよね♪」
 
東京湾奥の浦安近辺は、毎年この次期になると鰯に青物が付くのですが・・・
どうも近年はその青物が巨大化しているようで、イナダに混じってポツポツとワラサ…

続きを読む

再び館山へその3

  • ジャンル:釣行記
 昨日のつづき
 
翌朝も釣れないサーフを1時間。
少し位置を変えたが、昨日とまったく一緒でした。
 
つうか私、この世で一番苦手な釣りが、サーフの釣りだと思い出しました(爆)
 
宿へ戻り、朝食を戴いてグダグダしてチェックアウト。
お世話になりました♪
 
海沿いを走って館山湾へ。
今日は帰る日なので、ゴムボート…

続きを読む

再び館山へその2

  • ジャンル:釣行記
4時に起きて車に乗る。
歩いていける距離では在るが、車の方が早い。
 
3分で到着。
駐車場はサーフィンに来た人と釣り人の車がポツポツ。
 
準備をしてサーフへ向かっていると、正面から波を確認してきたサーファーとすれ違った。
挨拶がてら話をしたら、「絶望的に波が無い」とか。
 
昨日は南の風でボーボーだったけ…

続きを読む

今期初の湾奥シャロー

  • ジャンル:釣行記
遅くなりましたが、S1GPへの参加者の皆様、お疲れ様でした!
 
毎年恒例と成りましたが、今年もハルシオンブースに立たせて戴き、沢山のお客様とお話をすることができました♪
台風バリの非常に厳しい天候でブース設置の段階では、「こりゃぁ閑古鳥か?」なんて話も出ましたが・・・
設置直後には驚くほど沢山のアングラー…

続きを読む

秋の磯マル

  • ジャンル:釣行記
秋の磯マル
 
 
太いよ♪
 
 
獲った瞬間、コレはいったでしょ!
 
と・・・
 
思ったんだけどなぁw
 
 
 
その磯は、随分前にカラスさんから話を聞いていたのですが・・・
「いつか連れてってくださいね♪」と約束して何年も経ってます(笑)
 
ちょうど東伊豆のヒラスズキとタイミングがかぶることもあり、なかなか実現で…

続きを読む

小物釣りをバカにするでない

  • ジャンル:釣行記
釣りが上手いとは何か。
 
コレを考えた時期が在る。
 
 
良い場所へいく
居る魚を釣る
 
極論、技術はこの二つだと思う。
 
ただ、現在の情報の多さと、そこへの人の集まり方を見ると、もはや「良い場所へ行くという技術」は無いのかもしれないと感じている。
いや、まぁ、まだあると信じて動いてはいるのだが。
 
 
改め…

続きを読む

ボイル祭りは避ける

  • ジャンル:釣行記
去年の秋から手を付け始め、GW以降にせっせと通いだしている場所。
GW以降の最初のシーズンで、行けば必ずそれなりの反応を取ってます。
 
誰かしらが(笑)
 
いやね、今のとこ、友人1名と記者としか入ってないのですが、開拓中なこともありこの2人としか行かないようにしてるの。
で、誰かが必ず「それなりの魚」を釣っ…

続きを読む

魚釣って解ること

  • ジャンル:釣行記
月が綺麗だから釣りに行きました。
 
これ、クリアウォーターの干潟では、非常に意味の解らん言葉です。
満月で雲ひとつ無く、しかも無風。
 
この状態で水深1m前後の、透明度の高い干潟では、間違いなく食い渋りの方向に行く・・・ことが多いのです。
特に牡蠣瀬などの起伏の少ないエリアでは、その傾向が強くでます。

続きを読む

復帰一発目は大河川開拓

  • ジャンル:釣行記
入院が長いと、何がマズイって、体力落ちるのがマズイ。
 
寝たきりで10日。
当然筋肉なんてものはあっという間に衰える。
 
 
退院後、仕事に戻ると、恐ろしいほどの疲労感。
体調が万全ではないのは仕方ないが、それでもこの疲れ方は半端ない。
 
歩くと足の裏が痛い。
キーボードを打つと指先が痛い。
 
2~3日でな…

続きを読む