プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:167
  • 昨日のアクセス:135
  • 総アクセス数:4619500

ベイトの移り変わり

  • ジャンル:釣行記
週末は相変わらずの一発狙いでロングドライブ。
付き合ってくれてる仲間にも申し訳ないが、楽しいから仕方が無いのじゃ(笑)
 
21時に待ち合わせをした時点で、すでにちょっと眠かった。
高速のジャンクションで逆に行き、インターの出口も逆に行く。
 
グダグダ・・・
30分は余計に掛かった。
 
現地に到着すると、すでに先着が一名。
ロスした30分の間に入ったかは知らんが、先行者が居たらまずはそこに入らない。
 
自分的には、ちゃんと釣りが成立するのは4人までのキャパ。
それがこの場所の唯一の泣き所だけど、それは仕方ない事。
 
まぁ、ココの人たちはそれでも「入りなよ」と言ってくれそうだけど。。。
 
 
別のポイントへ行き、車を出て息をのむ。
 
北風寒い!
埼玉出たときに、わざわざフリースを車から降ろしたことが悔やまれる(泣)
 
ロッドは2本もって来た。
ツララ ハーモニクスシリーズ89プロトと、グリッサンドシリーズの90。
このグリッサンド90、ホームページには出てない?ようなので、テストモデルなのか市販モデルなのかは良く解らない(笑)
 
ツララのロッドは、ブランクに魚のイラストが描かれているが、この90にはサーモンが書かれてる。
まぁ、その時点で想像がつくのが、恐ろしいほどのバットパワーなのだが・・・
 
曲げれば解る、やはり凄いパワーだったwww
 
が、それでもココに持ってきた理由は、ティップからベリーにかけては非常に繊細な味付けをして在るから。
 
まぁ私自身、サーモンフィッシングの経験が無いので、このロッドの味付けがそれに良いかどうかは解らないが、自分のシーバス釣りの中では一箇所思いあたる場所が在る。
 
最上川の、あのストラクチャー群に着くスズキだ。
2年前にやられたあの魚。
 
去年はバリトーノ93を持ち込んで釣り上げる事ができたのだが、さすがに対アカメ竿と言う事でベリーから上の均一的な固さがちょっとルアー操作を難しくしている部分があった。
また、軽いルアーを狭いポジションから投げる事も多く、ティップだけで飛ばしたい時にはやはりシーバスロッドのライトさが欲しいと思っていた。
ハーモニクスのシーバスシリーズを開発中なのだが、もしも今すぐにシーバスにツララを使いたいなら90を勧める。
 
 
ん?
 
まだ売ってないらしいw
ホームページにも乗ってないから、おかしいとは思ったんです。
 
 
話を釣りに戻して、さっそくウェーディングエントリー。
単発的に遠くで真空音が聞こえる。
 
散々語っておきながら、ロッドはハーモニクス89にした。
だって開発中なんだもん(笑)
 
グリッサンド90はまた今度。
 
ルアーは前回仲間が使って1本上げた、女肌ノールージュ。
Make7って書いてある。
 
フルキャストして良い場所に落とし、チョンチョンとアクションさせてたら、いきなりズドシャッ!と出た。
 
煌々とした緑の月明かりの下でロッドフルベントさせたら、脳内麻薬がドッバドバ。
たまらん♪
 
でも・・・
下へググ~ともぐりこむ瞬間にテンションオフ。
 
ありゃ~(涙)
 
切れたかと思ったけど、単純にフックオフでした。
針が掛かってなかったっぽい、ヌルリとした抜け方。
 
残念。
横で見てた仲間が、それ狙ってたサイズだね~wと。。。
 
月明かりに出たあの顔、永遠に忘れられませんな。
 
 
幸先良くスタートかと思いきや、この後はボイルも気配も消え、オマケに寒い!
3時間粘るもノーボイル&ノーバイト。
一回上がって、ブラブラ散歩して、冬に使い残したカイロを張ってふたたびエントリー。
 
他の場所へ行く事も考えたが、なんとなくこの場所のパターンが見えてきたので、ココは待ちの一手で夜明けまで粘る。
 
間もなく明るくなる頃に・・・
どことなくポイルが始まる。
 
ココまでは正解。
右も左もパコ~ン!ズバ~ンと威勢は良いが、掛けていくことが難しいのは百も承知。
 
なんだかんだ、今までに獲って居るのはGozzo12のFなのだが、今回はひたすら女肌とサーペンタインで通した。
どうしても確認したい事があったので。
 
仲間は闇に消え、どこからとも無く同じボイルを狙っている。
 
東の空が明るくなってから数十分。
ベイトがいきなり変わった。
 
アシ際から出てくる、小さなベイトにボイルが着き出す。
ここへ数回来たが、はじめて見た。
 
おぉ~!
すげぇ~!!
こういうサプライズは、やっぱりドキドキワクワクだな~!!
 
 
で、なすすべなし(爆)
ベイトにあわせてタピオス入れたが、ターゲットが大量すぎてきっと目に入らんな。。。
(今だから思うが、もう少しやれることはあった)
 
その15分後には、残念ながらボイル終了。
 
前回はココから30分後に釣れていたが、その時はベイトが残っていた。
 
少し粘ったけど、今回は全くベイトの気配が無く終了。
 
追われなくなって沈んだのか、追われて移動したのか。
 
 
くそぉ~
今までで一番食わせやすそうなボイルだったんだけどな~(涙)
 
敗北感たっぷり。
やっぱりGozzoが正解なのか?
でも、いまいちくじ引き感が出る。
その理由は、未だにボイルの前後でしか釣ってない事。
 
最初に食わせた女肌が正解であって欲しいと思うのは、結局は釣り人の我なのか。
 
帰りは猛烈な睡魔。
最近覚えた眠い時の必殺技を繰り出して帰った。
 
 
だいぶ楽しいですが、取材やなんやらでしばらく忙しくなるので、このフィールドからは足が遠のく予定。
たぶんハイシーズン突入なんだけどね。
 
まぁ、それも釣り。
 

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

記憶に残る1本
5 時間前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
15 時間前
rattleheadさん

たけのこのこのこ2025 #4
5 日前
はしおさん

41st Overture
6 日前
pleasureさん

一覧へ