プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:174
- 昨日のアクセス:818
- 総アクセス数:4658137
▼ アドバンスってなんだっけ?
- ジャンル:仕事
たまにはちょっとマジメな事。
今私はアドバンスという立場で、fimoで遊んでいます。
アドバンスとは、メーカー等の法人と「何かしらの契約を持つアングラー」が、fimoの提示する一定の条件を満たし、メーカーの推薦を持った段階で登録されます。
アングラー&メーカーとしてのメリットは、第一に露出の確保があります。
それは、メインページでのログ更新の際に行われる「新着ログ」のお知らせが大きな役割を果たしています。
まぁ、いまは石投げればアドバンスですが、それでもネームバリュー&露出のアップという面では一般会員よりも効果が期待できます。
個人的にはアングラーの価値がランク分け出来るものとは思っていませんので、アドバンスとは「商業価値のあるアングラーのポジション」と捉えています。
あ、ちなみに、登録は無料です(笑)
お金を払ってなるものではなく、メーカーの推薦があってなるものです。(これが商業価値の根拠といえます)
もちろんメーカーとしては、無料で露出を増やせるメリットが在るポジション。
また、商業アングラーとしては、自分の意思表示を規制無くできるメリットが在ります。
これ、凄く大事なことで、商業アングラーは自分のカラーを明確に打ち出すことで、自らの商業価値を高める事ができます。
契約メーカーさんとアングラーで意思疎通をしてアドバンスになることを選ぶなら、それはそれで楽しいことです。
私は胸を張って自分の事を商業アングラーと思ってます。
ただし、あくまでもユーザー在っての話し。安直に「商業アングラー=メーカーの回し者」ではなく、そもそも三者のバランスと偏りの話であり、一方的な視点から語るべきではないと考えています。
その上で、自分の価値の作り方は人それぞれで良いと思います。
カッコイイ系でもお洒落でも、デカイノ釣るでも、数を釣るでも、そんなのは人にとやかく言われることではなく、まして人にケチをつけることでも在りませんからねw
評価はユーザーがするもの。
雑誌やネットを含め、先ずは露出ありきですが、その内容が厳しくユーザーに問われます。
内容が多くの人に支持されれば、アクセス数は伸びるし(また見ようと思ってファン登録したりソル友になったり)。
ショービジネスと言う考えでは、どこもこの図式は一緒。
その上で、メーカーも自社とカラーが合い、メリットが在ると判断すればアングラーを採用するだろうしね。
よて、商業アングラーがブログやるなら、アクセス数は絶対的に大事にするところです。
こんな私もけっこう大事にしていますよ(笑)
メーカーから物を戴くって事は、そういうことだと思っているので。
だから、喜んでアドバンスをやっています。
自分のデータを出すと、アドバンスになってからの1日あたりのアクセス数は、その前の一般会員の頃に比べるとMAXで2割り増しです。
一般会員の時はMAX800チョロリが、アドバンス後は1000チョロリ。
(単純にアドバンスだからアクセスが伸びたとは思ってませんが、様々な要素がアドバンス登録後に発生しているのは事実)
なんだ。
日当たり1000アクセスか・・・と思うかもしれませんが、実は私が注目しているのはMAXではなく最小アクセス数です。
一般会員の時は、ログを24時にアップした際の最小アクセス数は100チョロリでしたが、今は500弱です。
2倍以上。
個人的には、この数値はでかいかなと。
ちなみに、ログアップしない時は200弱。
MAXとMINのバラツキが少ないのも特徴。
そのアクセス数増加を使い、一つ実験的にやってることがあります。
お気付きの人も居ると思いますが、私はアドバンスになってから少しログの内容を変えています。
チョウチン記事だとか、注目を浴びる為だけの記事だとかではなく(爆)、記事の中に「ある要素」を頻繁に混ぜるようにしたのです。
もともとその方向だったけど、頻度を上げたって意味。
それは『fimoの理念の8合目まで』の項目です。
なんで8合目かと言うと、そこまでは積み上げ案件ではなくサークルで回せると思うからです。
単純に釣るだけ、もしくは釣果自慢ではなく。
まぁ、それをやれるカラーを選んだのは大きいのですが、アドバンスになる際の条件に賛同していたという理由もあります。
無料で露出も増えて、商業アングラーとしては良い事尽くめ(ただし戦略と不一致な場合は除く)なのですが、契約書面にはっきりと書いてある一文を自分の中では大事にしておきたいのです。
登録条項1行目
・fimoの活動理念に賛同してくれる方
まぁ自分をユーザーに売り込むことは商業アングラーとしては大切な事ですが、無料でそのメリットを貰ってるなら少しは「釣り環境のレベルアップ」を示唆する事をやってもいいんじゃないかな?と、思ってしまったのです(笑)
良いとこ取りをせずに、利害関係者とは絶対に公平な形を保つのが、長く関係を続けていくコツかと。
ひとことで言うと、「自分だけ得をしようと思うと、かならず足元をすくわれる」って話し。
で、fimoがアドバンスに望むのは、現段階ではフィールドにおける環境・マナーの啓吾活動であると、解釈しています。
もちろんフィールドでゴミ拾うだけがその活動ではありません。
同行者に楽しく釣ってもらうこととか、人に迷惑を掛けない事とかね。
人として当たり前のことだけど、なぜか?釣り人となった瞬間に忘れ去られてしまうような事がいくつか。。。
そんなスパイスをログに混ぜています。
そう、スパイスなの。
あんまり「マナーとか環境」だけをネタでやると、じつはアクセス数が減って露出が減っちゃうんです(テスト済み。環境関連コミュが盛り上らないのも同じ理由)。
共感してくれる人は居るんだけど、すでにそういう意識がある人たちだから、広義の意味では効果が薄いのです。
その意識が無い人たちに、アドバンスという立場(露出)を利用して、コッソリと刷り込むのが効果的かと(笑)
釣果とかカッコイイとか場所知りたいとか笑えるとか、色んな理由で目を通してくれる、色んな人の心にぽつんと。
アクセス数を落とさないように、マナーとか環境問題をリリースする実験中です(笑)
何時も当たり前にやってることを、ほんのちょっと見えるか見えないか出す程度の話し。
もちろんね、マナーとかって人によって線が違うのは当たり前です。
例えば、何時だったか書いたけど、立入り禁止の解釈もそう。
法的にNGならルールであり、法外な立入り禁止はマナーとなる。
そういったことを、自分なりの解釈でも良いから書けば、なんにも考えないでフェンスに穴を開ける人の心に、ポチャンと小石を投げて波紋を立てることはできるんじゃないかと。
挨拶の件もそうだけど、フィールドが変われば考え方も違って当たり前。
やり方なんて好き好きでも良いし。
ユーザーが居るからメーカーが成り立ち、そのおかげで商業アングラーやっているんですが、そういうことも全て「釣りをするフィールドと環境が保たれているおかげ」なんだと思います。
釣り人として今までフィールドからたくさんの素敵なものを得てきたと思うのですが、ぼちぼちお御礼をしていかないとそっぽ向かれちゃうんじゃないかと不安でいっぱいです。
そんなアクションをアドバンス会員みんなで少しずつやったら、会員10000人も居るからちょっとは効果があるかな?って。
私みたいなジョーカーなアングラーではなく、すげ~釣果とかお洒落でカッコいいアクセス数の多いアングラーのみんながね。
アドバンスってかなり微妙な立場だけど、逆にえばコレから商業価値の芽が出る可能性がある人の集団でもあるんですよね。
そういう人達が頑張れば、何年か後には少し花が咲くかなと。
- 2011年7月8日
- コメント(17)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 14 時間前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 1 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 5 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
未だに商業アングラーに成りきれてません。
ハマるタイミングではガッツリ宣伝してますが。
釣果を優先するのか調和を優先するのか、未だにしっかりとした答えを出せずにいます。
前田泰久
東京都