プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:462
  • 昨日のアクセス:671
  • 総アクセス数:4650343

ショートトリップ湘南の秋

  • ジャンル:釣行記
昔からホームはどこ?と聞かれると、「日本?」と答えてきました。
でも、ちょっと考えると、確かに「良く行く場所」は何箇所か思い当たります。
 
それは東京湾と湘南と東伊豆。
 
港湾の釣りとウェーディングは東京湾、東伊豆は100%ヒラスズキ♪
まぁどちらも行けばソコソコに。
 
では湘南は?と聞かれると・・・
たぶん「日本一ビジターに厳しいサーフエリア」としか言えません(爆)
 
それでも行きたくなるのは、やっぱりあの雰囲気が好きなだけですw
魚を釣りたいだけなら、荒川行けばよいかと。
 
 
金曜日の午前。
 
仲間が「明日の朝、磯に入るよ~」と言っていたので、それにあわせて必死に仕事をした。
久しく湘南に行ってないので、なんとか今夜中に嫁の実家へ向かおうかと。
 
しかし午後に入った一本の電話で予定が崩壊。
あぁ、こりゃぁ、私がやらねばならん仕事だ(泣)
 
久し振りに集中して企画書を作っていたが、時々入ってくるメールや電話は全て釣りの話しw
 
それでもなんとかグレずに頑張って、21時に会社を出て家に戻る。
この時間に出れば、十分に何時もの磯に間に合うな♪
 
玄関にはすでに嫁様が出発の準備を終わらせて、後は私が釣り具を積むのみの状態。
 
が、しかし・・・
 
 
凪チン寝ちゃったってさ(笑)
起こすの可哀想だから、翌日出発が確定。
 
まぁ仕方なし。
 
 
翌朝、自分の釣り具をセッティングして出発。
 
今回は試したいルアーがあった。
 
 
ココ数回の釣行で見出した、ヘビーウェイトシンキングペンシルの可能性。
 

 
 
INASE(いなせ)
115mmのペンシル。
 
実は去年、仲間が「スリットの磯マルで凄く使えるよ♪」と教えてくれたのですが、その釣りになかなかいく機会が無くて、ずっとボックスの中で大人しくw
 
それが先日の釣りで活躍し、「あれ?コレってひょっとしたら?」と思い、各種ウェイトの使い分けを知りたかったのです。
 
前回はTM-6(38g)でしたが、さすがに普通のシーバスロッドでは「キャストできない事は無いけど無理してる感が否めない」ので、25g辺りはどうなのかと。
 
ちなみに私、川ではピース100やデカマリブを使う事は多々ありますが、干潟でシンペンとか絶対に使わないタイプでしたのでワンダーとか持ってません。
 
そういう人がシンペンの使い方を語って良いのだろうか?とは思いますがw
 
 
話しをもどし。。。
 
朝一の釣りは間に合わないので、ゆっくり目に埼玉を出発♪
予想通り環八はアホみたいな渋滞。
 
深夜なら通常40分で用賀なのだが、今日は2時間近く掛かってる。
まぁそういうのもたまには良いかと、裏道を使わないで渋滞に並んで家族の会話を楽しんだ。
 
渋滞情報では、用賀から第3京浜の入り口まで真っ赤なので、もう良いや・・・と思い東名に乗った。
 
しかし今度は、東名川崎から厚木まで渋滞とか。
 
で、我慢出来ずにR246へ。
この時点ですでに午後なのだが、途中で食事には寄らずにひたすら湘南を目指す。
 
なぜなら、アレが食べたかったから。
 
まぁ、ほんと、たまには渋滞もいいかもね。
お腹が減って行くのが良く解って楽しいw
 
246~綾瀬~茅ヶ崎経由で、やっと目的の店に到着!!
 


 
いやー、腹ペコ超楽しみwww
 
 
いきなりラー油と酢を入れるのは無粋。
 

 
 
スープと玉ねぎを味わいましょう♪
 
で、ふた口も食べるとラー油を投入。
 
6口目に酢を投入(笑)
 
 
シンプルゆえに、飽きる人はいるかも知れない。
この麺はラーメンではないと言うかも知れない。
 
 
でも良いの。
美味いものに、決められた定義なんて要らん。
 
「ラーメンはこう在るべき」なんて人は、家系の流行ってる店で食って満足してろw
 
 
 
中盛り瞬殺。
餃子も瞬殺。
 
大将に「えらい頑張ってんなw」と笑われた。
 
そりゃぁそうだ。
埼玉から4時間掛けてきたからな(笑)
 
 
 
さぁ、食後は運動です。
 
久し振りに花水川河口へ。
数年前の夏は、この近所に住んでました。
 
その頃に嫁様と出会い、あぁ湘南に実家があれば毎週ヒラスズキ行けるな・・・と思ったけど、なかなかうまくは行かないものです(爆)
 
それでもたまに来る私を家族として向かい入れてくれる場所が在るのは、本当にありがたいことですね。
 
夜に居なくなり朝帰ってきて、昼はず~っと寝てる駄目旦那ですが(爆)
 
 
 
 
この釣れない空気が湘南の良い所ですw
 

 
 
が、実は・・・
波打ち際で小さなベイトがたまに、何かに追われてナブラってる。。。
 
へぇ~、湘南でこんなの始めて見たよ♪
 
 
さて、嫁様の実家に行って、少し寝ますかな。
 
 
今日の夜から明日の朝までが勝負。
 
さてどこに入るかなと。
 
候補は相模川・西湘南サーフ・東伊豆の磯。
 
全部は物理的に回れませんが、それぞれにやりたい釣りがあります。
 
う~ん、悩む。
 
 
 
~続く~
 

コメントを見る