プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:198
- 総アクセス数:4621829
▼ 裏切りの歴史
- ジャンル:日記/一般
私は「絶対に裏切ってはいけない」と、心に命じている人たちが何人か居る。
そもそも裏切りとは、「期待するから裏切られるので、人へ過度の期待をしなければ裏切られない」という話を昔~し書いたが、それは自分が裏切られた時の話で、相手を裏切っても良いという話ではない。
とまぁ、なんのこっちゃ?なネタなのだが、そういうのでなんか窮屈そうになってる友人から相談された。
裏切るというのは不義理を行なう事である。
難しくなるのは、人間関係の幅が広がる事で、今自分がお世話になっている人に対し筋を通すと、過去お世話になった人へ不義理を働いてしまう・・・と言う話し。
そんなのは腐るほど落ちているが、それは、その「今の人」へのつながり方ですでに不義理が在ったりしませんか?と言う部分に目を向けるべきかと。
逆に義理を通されなかったのなら良いのですw
自分が悲しいぶんには。
怒られたら、謝れば良い。
ただ、謝ったから許してもらえると思ったら大間違い。
でもその不義理を解っていてもなお、その道を行くならば、それは誰も止める事は無いけど、そういう風には今後も見られるよね。
コレも前に書いたかもしれないが・・・
「個の形成は他」
社会と言う枠では、個性を決めてるのは全て他人である。
という事は、他人のインプット情報とは、自分からのアウトプット。
酒の席でいくらキレイ事を言おうと、結局は「何をしたか」で評価をされる。
社会人ってそういう意味。
でもやれば。
だって俺、別に困らないもん。
他所の不義理なんて、意外とそんなもんなのだよ。
人はどうでも良い。
自分に何をしたかで判断するし、自分が何をしたいかで進む。
そんな私も、散々期待を裏切ってきたがな(爆)
そんな私も、散々期待を裏切ってきたがな(爆)
- 2013年6月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto