プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:292
- 昨日のアクセス:331
- 総アクセス数:4615113
▼ 支援のありかた
- ジャンル:日記/一般
昨晩は久し振りに、近所のラーメン屋さんへ。
じつは先日の昼間に行ったところ、臨時休業となっていました。
なになに。
「岩手県陸前高田市で行われる復興支援七夕祭りに出店しています」と。。。
ありゃ残念。
で、ボチボチと帰ってきたころかと思い、家族で行って来ました。
スタンダードな和風醤油ラーメンをすすりながら、早くから被災地支援に行っていたマスターの話しを聞き思ったのは、「無料炊き出しも、もう終りで良いのかもしれないですね」と。
最初のころは「暖かい食べ物が在る」と言う事に多くの人が身を寄せて、それに答えようかと頑張っていたみたいです。
でも、最近は、「なんだ、ラーメンか」と言われることが、よくあるとか。
まぁ、あっちいしね(笑)
国の援助物資も行き渡り、あっちコッチで無料炊き出しをやっているから、好きなものを選べる環境になったようです。
で、今日はラーメンの気分じゃないから、あっちに行って無料のカレーを食べると。
もちろんラーメン屋さんは材料費から全て持ち出しでやってます。
まして地域性の強い色を出す店なので、売名行為としての意味も在りません。
すべてが商売抜きの善意。
でも、やっぱり「なんだ、ラーメンか」と言われたのは、すこし寂しかったようです。
仲間内から「もう止めようか」と声がでてしまうのも、まぁうなずけると言えばうなずけます。
結局、炊き出しだのなんだのができるエリアは、瓦礫も撤去されて更地になり、すでに復旧から復興へ進み始めてるとの事。
片や、いまだに手が付けられんエリアもあると。
被害が大きかった場所は「所有権もなんにも関係なく」撤去作業が進み、被害が少ない場所は半壊物件(壊す事ができない)が多くて撤去できないそうです。
火事の時の保険なんかと似ていますね。
ほかにも色々と理由があるようですが、ほとんどが神戸の時に聞いたことと被ってます。
様々な理由で、復興の速度に大きな違いがでてきている今、どうやって活動して行くのがいいのかね~?なんて話しをしました。
で、一つ出たのが、「材料を現地調達にして、その分だけお金をもらえば良いのかも」と。
100円とか200円かな?私はラーメンの原価の事は解りませんが、材料を現地の動き始めた港や農家で買ってきて、それでラーメン作れば中で少しお金が回るのではないかと。
もちろん、手間賃や交通費などは全てボランティア。
現地の写真を見ながら、マスターとそんな話しをしました。
釣りもね、ボチボチと始まっているようです。
小さな釣具屋さんが店を開け始めたみたいだし、船宿も始めたところがありますね。
ちゃり君のログでも、福島の様子が出ていましたね。
私個人の考えでは、どんどん外から人が行く事で、ニッチな産業が回りだす事は良いアクションかと思います。
今の私の立場でできる最大のアクションは、アングラーとして釣りに行き、メッセージ性を含めた記事を掲載する事。
ただ、地元の人が「まだこないで欲しい」と思うなら、やっぱり行けないなぁ。。。ってのがあります。
実際、そういう気持ちに、土足で入りこむ権利もないし勇気もない。
ただただ、そこの扉が開くのを待つしかないのでしょう。
ちっと悲しい気もしますが。
炊き出しといい、取材といい、正解がないからキツイですね。
もっとも、一番キツイのは被災地の方々でしょうから、逆に「~~をして欲しい」ってのがあったら言って欲しいです。
アングラーとしての私にできることは、それほど多くはないんですけどね。
- 2011年8月12日
- コメント(11)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 10 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
本当に難しいですよね
私は実家が仙台なので、GWに帰り家族、親戚、友達から色んな話しを聞きました
中でもボランティア活動をしている姉から見せてもらった一枚の写真
中古の支援物資がダンボールに入って山積みになっていた写真
「これ全部捨てなきゃいけないんだよ」
そうなんです、支援物資は新品以外は全て瓦礫と一緒でゴミ扱いとのことでした
ちょっと考えさせられました
受け取る側、差し出す側、ルールもあり、思いもあり、色々なんですよね
今月も帰省しますが、気がかりなのがPTSDになってしまい、2ヶ月間家の中で寝るのが怖いと言って車の中で寝ていた親戚のおばさん
また沢山話ししてきたいと思ってます
誰かと話しをして笑わせてあげることも私の出来ることの一つかと思っています
時間がある方は是非とも東北へ行って見て下さい! 自分の目で耳であの日何が起きたのか感じて下さい
うみうし