プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:201
- 昨日のアクセス:166
- 総アクセス数:4614691
▼ 釣り具モニター募集サイト
- ジャンル:仕事
そういえば・・・
徘徊中、こんなのを見つけた↓
へぇ~、そういう時代なのね。
人材斡旋業になるのか?www
ただ、これ、規約がちっと微妙。
アングラー側からの断る権利や、登録解除の方法等が一切書いてません。
また、その契約後の縛りの表示なんかもまったくなし。
この手のは、システムの説明が命なはずなのにねぇ。。。
メーカーとアングラーの相互関係を考えるならば、最初に説明すべきところがあると思いますが。
でも、まぁ、「プロを目指す」と言うならば、この手のには登録しておいても損は無いと思いますよ。
ソル友の何人かに、「この人きっと頑張ってるんだろうな・・・」と思う人が居ますが。。。
現状でメディア活動をしていない人が、メーカーのサポートを受けるには何をするのが一番良いか?
そんなのは、今更言うまでも無い事なのですが、実際にやれてる人はけっこう少ないです。
私の中で、「頑張ってるよ!の呪い」と言う言葉があります。
「頑張ってる」と口に出した瞬間に自分は頑張ってるつもりになってしまい、実際は外から見るとなんにも変わっていないという悲劇の事を指します。
これ、実際に頑張っていてもダメなのです。
「個を成形するのは他」と言う事です。
いくら自分が頑張っていても、他人から変わったところが見えないと、実はなんにも頑張ってないのです。
それは逆に、努力もしていないのに結果が出てる時、他人は「あの人は頑張ってると言う」ということです(笑)
まぁ、ベースの努力は絶対ですし、努力無き結果は心の支えになりませんから、いつかその幸運も崩れてしまいますが。
でも、努力だけでもダメなんですよね。
努力は結果を求める為にやるのですから、それが見えてないという事は「努力の方向が間違ってる」なんて事も・・・
魚釣りは、魚釣るためにやってるのです(笑)
「チャンスは何時も素通り」してしまいます。
プロ志望を口にした瞬間に、おそらく何人ものメーカー関係者がブログを見に来ています。
そんなときの為にも・・・
チャンスが来てから準備しても遅いのです。
よく、「メーカーサポートはコネだから・・・」という事を嘆く、プロ志望の方が居ます。
これ、確かに現状そうのですが・・・
では逆に、なぜメーカーがコネを重要視するのかを考えてみてください。
優秀な営業マンは、「コネは自分で作る物」と知っています。
そして、その時が来たら、すぐにでも受け入れる事ができる準備をしています。
目的と目標を明確にし、「普段から準備しとけ」という事です。。。
当然、自分が物をもらえるメリットばかりではなく、物を渡すメーカーのメリットも考えた目標及び活動の設定が必要です。
小さいところからコツコツです。。。
それも、きちんと継続してこそですが。
そもそも、コネの始まりはコネでは在りません。
対外的に行うアクションが、多くの人を結び付けているのです。
それは素晴らしい事です。
その中で、良き出会い(物も人も)を。
本来、文化とはそういうものだと思っています。
さて、今年も残りは数日。
私は今年は商業アングラー活動元年だったのですが、来年に向けてまだまだ仕込みを増やさないと・・・と思ってます。
皆さんは、どんな年でしたか?
来年は頑張ろう!と思う前に、今年の内にやれる事はなんなのかを考えて、行動してみてはいかがでしょうか。
- 2011年12月26日
- コメント(16)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
初めまして!
今回、記事中に取り上げてもらいました、TRYOUTの佐藤といいます。
記事を読ませて頂いて、ご指摘はもっともなことだと思いました。
実はTRYOUTは僕の想いを形にしたものなのですが、サイトでは少し説明が足りませんね(汗)
ご意見を参考にさせてもらって、サイトに反映させてもらおうと思います。
釣り人の皆さんに良いサービスをお届けしたいという想いだけでやってますが、至らないところもあると思いますので、今後も色々とアドバイス頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします!
ROKI