プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:331
- 昨日のアクセス:331
- 総アクセス数:4615152
▼ 取材で大切な事
- ジャンル:日記/一般
最近というか、やっと・・・というか、大切な事に気がつきました。
「取材は一人での仕事ではない」
と言う事です。
アングラーは紙面での露出が役割ですが、その現場を伝える為に多くの人が携わっていきます。
その個々の責任を果たす為に、お互いの主張も在るし時に意見の衝突も。
でも、仕事ですから、それで良いんですよね。
目標が「良いものを作る」で決まっていて、その「良いものとは何か?」が解っていれば。
もしも、その「目指すべき良いもの」が、私に合わない(もしくは出来ない)ならば、仕事としてお断りすれば良いだけです。
意志の疎通って、ホンとに大事。
解ってる事をきちんとやるかやらないかは、当たり前。
良い仕事にするならば、関係する他の人たちがやりやすいように、自分がどれぐらい立ち回れるかですね。
そこに「自分の為だけに」を色濃く出すと、結局は納得の行くものは作れません。
製造業では有名な言葉に、「次工程はお客様」というのがあります。
一つの会社(組織)でも、それぞれに役割があるのですが、次の工程はお客様のつもりで丁寧にベストな品質の物を送り込む事が、やがて良いものを生み出すという考え方です。
まぁ、人として当たり前の事ではあるのですが、仕事(組織)となったとたんに出来なくなる人がまれに居ます。
そういう意味で、もっともっと意識レベルを上げていかなきゃいけないなぁ・・・と思います。
もちろん、ジャッジはエンドユーザですから、組織内の独りよがりではダメなんですけどね(笑)
- 2011年12月27日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 13 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
そんな、意気込まなくとも、
ちょちょいのちょいと、ドラマさえ起こしてくれれば、充分ですよ♪
何もなかったら、タイタニックして、ドロップキックとかでいい?
あぁ、十字架に貼り付けて、流すとか、どう?
某記者その1