プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:304
- 昨日のアクセス:166
- 総アクセス数:4614794
▼ 磯の感覚
- ジャンル:釣行記
長崎に行くタケさんとロッドの話しをしていて、「ちょっと面白いロッド、Tulalaにあるよ~」という事で、その受け渡しに行くという理由で土曜日の夜に房総へ。
「明日の午前中までには帰ります!」と家族に伝え、そのままの足で磯に入った。
久しぶりの磯は、やっぱり気持ちいい。
月がホントキレイで、波音だけが耳に入ってくる。
外房もこの数年は、ほんと人が増えた。
そして、どうしてもストレスになる事がある。
それは、隣に立たれること。
港湾や川で並んでやるような釣りと、ヒラスズキの釣りは一緒にしたくないのが本音。
そもそも私がヒラスズキの世界に足を踏み入れた理由は、「釣れようが釣れまいが、自分の釣りがしたい」という物だった。
それが最近は、魚釣りの前にほかのアングラーとの戦いが起きてしまうのが現状。
特に有名ポイントでは、そういう事がホントに増えたので、少し熱が冷めたところがある。
そんな話をタケさんにして、彼の時間を頂戴するには申し訳ないんだけど、いつもの磯ではなく「人が居ない」という理由で、少し離れた人気のない磯に一緒に入ってもらっている。
その磯もたまに人が居ると、「今日はもういいかな」という事で、アジ狙ったりの他の釣りへシフトしてお茶を濁す。
だから今回の磯は、ほかに人もいないし、そこそこ波もあっての好条件で、久しぶりに房総の磯に立てたなぁ・・・という嬉しさがあった。

しかも開始早々に、タケさんが良いの釣るし。
その魚を見て、あれこれ悩んだけど、結局はGozzo15Fで通した。
波が斜めからあたってくるブレイクの上流側に立ち、ダウンクロスでルアーをブレイクに寄せていく釣り。
アクション自体はHiFの方が好きなんだけど、今回はとにかくレンジを合わせる事を優先した。
数キャストの試行錯誤の後、ホントの際際を通した時に、抑え込むようなバイトが出た。
そこから一気に引きはがす。
今回はちょっと試しに使ってみた新しいリールで、ギア比が低い事もあり一瞬ラインに緩みが出たけど何とか無事に外へ出せた。
そこからはロッドの曲がりだけ見ながらランディングポイントへ誘導し、セットにあわせてずり上げてキャッチ。

久しぶりのヒラスズキ。
相変わらず奇麗な魚。
Gozzo15は2番のツーフックなので、強引なやり取りでも安心して勝負ができる。
3フックのルアーは、絡めとるのでバレないけど、一匹釣るとフックがぐしゃぐしゃになっちゃうのが難点。
選択としては悩むけど、よっぽどシビアでない限りは、2フックの方が自分の釣りにはあっている気がする。
その後はあまり粘らずに、磯を後にした。
何となく、この一本で満足した自分が居たので。
■タックルデータ
ロッド Tulalaハーモニクス11f
リール オクマ4000
ラインPE2号
リーダー ナイロン35lb
ルアー ハルシオンシステムGozzo15F
ライジャケ アングラーズデザイン
フィッシュグリップ スタジオオーシャンマーク
「明日の午前中までには帰ります!」と家族に伝え、そのままの足で磯に入った。
久しぶりの磯は、やっぱり気持ちいい。
月がホントキレイで、波音だけが耳に入ってくる。
外房もこの数年は、ほんと人が増えた。
そして、どうしてもストレスになる事がある。
それは、隣に立たれること。
港湾や川で並んでやるような釣りと、ヒラスズキの釣りは一緒にしたくないのが本音。
そもそも私がヒラスズキの世界に足を踏み入れた理由は、「釣れようが釣れまいが、自分の釣りがしたい」という物だった。
それが最近は、魚釣りの前にほかのアングラーとの戦いが起きてしまうのが現状。
特に有名ポイントでは、そういう事がホントに増えたので、少し熱が冷めたところがある。
そんな話をタケさんにして、彼の時間を頂戴するには申し訳ないんだけど、いつもの磯ではなく「人が居ない」という理由で、少し離れた人気のない磯に一緒に入ってもらっている。
その磯もたまに人が居ると、「今日はもういいかな」という事で、アジ狙ったりの他の釣りへシフトしてお茶を濁す。
だから今回の磯は、ほかに人もいないし、そこそこ波もあっての好条件で、久しぶりに房総の磯に立てたなぁ・・・という嬉しさがあった。

しかも開始早々に、タケさんが良いの釣るし。
その魚を見て、あれこれ悩んだけど、結局はGozzo15Fで通した。
波が斜めからあたってくるブレイクの上流側に立ち、ダウンクロスでルアーをブレイクに寄せていく釣り。
アクション自体はHiFの方が好きなんだけど、今回はとにかくレンジを合わせる事を優先した。
数キャストの試行錯誤の後、ホントの際際を通した時に、抑え込むようなバイトが出た。
そこから一気に引きはがす。
今回はちょっと試しに使ってみた新しいリールで、ギア比が低い事もあり一瞬ラインに緩みが出たけど何とか無事に外へ出せた。
そこからはロッドの曲がりだけ見ながらランディングポイントへ誘導し、セットにあわせてずり上げてキャッチ。

久しぶりのヒラスズキ。
相変わらず奇麗な魚。
Gozzo15は2番のツーフックなので、強引なやり取りでも安心して勝負ができる。
3フックのルアーは、絡めとるのでバレないけど、一匹釣るとフックがぐしゃぐしゃになっちゃうのが難点。
選択としては悩むけど、よっぽどシビアでない限りは、2フックの方が自分の釣りにはあっている気がする。
その後はあまり粘らずに、磯を後にした。
何となく、この一本で満足した自分が居たので。
■タックルデータ
ロッド Tulalaハーモニクス11f
リール オクマ4000
ラインPE2号
リーダー ナイロン35lb
ルアー ハルシオンシステムGozzo15F
ライジャケ アングラーズデザイン
フィッシュグリップ スタジオオーシャンマーク
- 2019年2月19日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ヘリオスの4000をサブに使ってます(^^)
はらまき
山梨県