プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:408
  • 昨日のアクセス:933
  • 総アクセス数:4652650

釣りに行く事がすでにネタ

  • ジャンル:釣行記
昨晩は久しぶりにカラスさんと釣り。
メールで「今度一緒に釣り行きましょう」なんてやり取りをして、予定のすり合わせをしてました。
で、今年も1年掛かって、予定が決まりました(爆)
 
今回は、毒じろう(あ、この名前、言いだしっぺは私では在りません。誰とは良いませんがw)さんが初めてカラスさんとお会いする事に。
あ、この2人、古くTSN掲示板時代からお互いに確執がありますw
 
うなじろうなのか、ゆなじろうなのか。。。
 
カラス氏曰く「私口ベタですから、毒ジロウさんと会話が弾む自信が無いです」ということで、モリさんと4人で聖地で浸かる事になりました。
 
でも、仕事の関係で、私とモリさんは後から合流になってしまいます。
はたして、自称口下手な着火マンと自称引きこもり系毒ジロウさんが、「はじめまして。よろしくお願いします」と言って、広大な海に浸かりながら会話が成立するのであろうか?と、かなり心配しておりました。
 
18:15にモリさんをピックアップ。
数分後、毒ジロウさんから電話があり、「カラスさんと合流しました。先に入ってます。。。」と。
 
あぁ、急がねば。
 
しかし、非常にも「ガソリンが残り1メーターを切ってます」とメーターが言うもんで、低燃費走行に徹するしかありません・・・
 
ハーフアクセル&エアコンオフで、あのトンネルを4分台。
 
1時間半後に駐車場には無事到着。
両氏の車を発見しました。
 
微妙に距離とって停めてあります(爆)
 
まずい。
非常にまずい。
明暗部の攻め方の考え方で、殴り合いの喧嘩になってたらどうしよう。。。
 
到着の一報を、毒ジロウさんへ。
「今着きました。どうですか?(この場合のどう?は、カラスさんと楽しくやれて居ますか?の意)」
  「バイトは在りますよ。待ってます。。。」
「あ、そうですか(あれ、意図が伝わらなかった)。カラスさんはどうですか?」
  「う~ん、100mぐらい離れたところに居るかなぁ~」
 
・・・やはり会話が成立しないのか?
背中に冷たい物を感じました。
 
カラスさんに電話
「今着きました~」
 「あ、じゃぁ遊歩道を進んで~~~~で、~~で~~~~なので」
丁寧にエントリールートを説明してくれます。
 
モリさんがポツり、「行くのが怖いです」と。。。
 
入水ポイントに着き、カニやフグやエビが出迎えてくれます。
潮位が下がった夜の干潟は、沢山の生物で溢れていました。
その先に進むと、両氏が待っています。
私達の灯りに気がついたようで、遥か遠くでモールス信号のようにライトが付きます。
 
コチラもライトをパッシング。
 
ここでまたモリさんが一言。
「いや、マジで進むのが怖いです」と。
 
しかし進まないわけには行きません。
さぁ、
さぁさぁ。
お先にどうぞ(爆)
 
時間はすでに潮止まり直前。
澄潮を慎重に進みました。
 
近づくにつれ、緊張が高まります。
「橋の上での釣り」「明暗の釣り「港湾部の釣り」「干潟の釣り」「ルアーネタ」「ロッドネタ」「ポイントネタ」「アングラーとしての欲」
ちょっと考えただけでも、沢山の火薬庫が。
 
どちらがどうやって火をつけるのか・・・
 
何かの影に怯えながら、進む事数分後。
対岸の明かりに、2名のシルエットが浮かび上がりました。
その距離は、思ったよりも近く、もはや一足一刀の間合。
 
剣先が中心線を奪い合う様に見えます。
すでに遅かったのか?
 
いや、まだ間に合う!
 
アマモに足を取られ、思うように進まないのですが、なんとか最悪の事態を停めなくてはと、心は焦ります。
 
やがて、風が2人の会話を運ぶ距離に。
 
遠く緊急車両がもたらすサイレンの音を、闇にまぎれて聞き逃すまいとした時のように、全神経をその会話の元へ集中させます。
 
 
 
ココでまた、モリさんがポツリ
 
あれ?
 
なんか。
 
笑い声が聞こえてますが。。。
 
 
数分後に完全に潮止まり。
ちょっと沖に出てキャストしていましたが、後ろの方では常に笑い声。
 
しまいには、その笑い声が遠くなり、気になって凝視したら、誰かの背中につけている赤いライトが見えてます。。。
 
え~
それって、岸の方に向いてるって事じゃん(汗)
しかもよく見たら3人で!!
 
コレにて釣り終了(笑)
マトモにキャストしたのは10分ぐらい?
小さい小さい、物凄く小さいであろうスズキの1バイト。
 
でも良いの。
今日、ココに来た事で満足です♪
カラスさんとゆなじろうさんが、笑いながら話をしたという事実。
 
最近何かと多い、ネガな話し。
釣りたいという欲や、自分の立場を気にしてる上での誇示。
そういうことも在るだろうし、それを全て否定する気はないです。
釣り以前に人としての問題で触れて来ない限り(笑)
 
今回のように、長かったすれ違いを終わらせる事を「リアルで会う事で解決できる」のは一つの魅力でもありますね。
 
楽しい釣行のセッティング、お疲れ様でした&ありがとうございました♪
 
 
【お知らせ】
 
今月のソルト&ストリームに、ちょこっとですが取材記事が掲載されています♪

ファン登録、いつでもお待ちしております。
クレーム苦情はご遠慮なく♪
 

コメントを見る