プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:255
  • 昨日のアクセス:185
  • 総アクセス数:4624004

台風絡めて爆釣!!                 を狙う

  • ジャンル:日記/一般
今月も迫ってきた、凄腕締め切りの月末です。
本音を書きます。
「9月は余裕でしょ♪」と思っていた私は浅はかでした(爆)
 
月初めにさくっと60cmが釣れていたのですが・・・
サラテクトが無いので、ぶつ持ちとってリリース。
これで変な意識をしてしまいました。
 
「60cm以下はオールリリース」
カッコいい理由では在りません。
「60cm以上でそろえないと、あの一匹があまりにも悲しくなっちゃう」ということです(笑)
あ、、、と思った時はときすで遅し(泣)
なぜか、夏が終わったころから、妙にオフショアづいてます。。。
だって楽しいんだもん♪
 
はぁ、先月とかわんねぇなぁ
 
さて、そんなこともあって、ちょっと狙いを絞って釣りに行く事にしました。
台風が来てるために、こりゃぁチャンスかな?と。
関東全域で降雨量はソコソコ。
湾奥干潟、河口、湾外干潟の3箇所を候補にあげ、様々なデータを比べてみました。
 
消去法ですが、まず消したのは外海の干潟です。
釣果もかなり聞こえていましたが、台風の影響で波高が上がると予想しました。
今回の台風は関東の沖を西から東へ横切ります。
ということは、南の湾が開いた東京湾の東面に波がダイレクトに入るのです。
12時間のスパンで見れば釣りできますが、潮位の関係で4時間しか釣りできない時にチョイスするのはリスキーですね。
 
次に悩んだのは干潟の酸素量でした。
今期初の冷たい雨がまとまって降ったので、湾奥の干潟の奥にあった貧酸素水が湧き上がる可能性がありました。
ポーに書いた「悩む・・・」とはこの事だったのです。
かたや、上流で大量に雨が降ると河川は水温が一気に下がります。
その低水温ラインと海水が馴染む場所は、ウェーディングでいける距離では在りません。
たぶん、今日の正解はボートです(爆)
 
そんな葛藤を持ちつつも、最終的に河川にした決定打は「上流域の水位変動モニターが、増水傾向に無い」と言う事でした。
全体的に条件が悪い時なので、何気に嵌れば良い釣りできそうな気もします。
 
そうだ。
こういう時は、上手な人を連れて行こう!
と、ポーしてみたところ、2名ほど釣れました(爆)
シロー君とスズキ☆セイゴさんです。
この人たち、何時も海沿いに居ますね。。。
 
待ち合わせして入水。
雨はまだなんとか持ちそうですが、思ったより水位が下がりません。
深いだけなら良いのですが、流れが太いのでちょっと待機しながらキャストしました。
 
あれ?
なんか足元でヒットしてくるのですが・・・
こりゃぁやっちゃったか?
「入るほどの釣れなくなるパターン」ですね。。。
 
スズキ☆セイゴさんが良いヤツ釣りました。
同じ場所に全く同じタイミングで2人でキャストして、そっちを食った理由は必ずあるかと。
楽しい教材になりました♪
 
横向いたら、シローさんが格闘しています。
いや、ココにそれ居るのは知ってましたが、釣った人は始めてみました。
サスガデスネ(爆)
 
やがて潮も引き、無事入水。
 
ココは明暗をオカッパリな人がたくさん狙っているので、ウェーディングの人たちは気を使って上流側からエントリーします。
で、沖に出てから少しづつ下っていくのです。
距離・水深共に、橋下のほうが楽ですが、そういう気遣いは大事。
 
が、居るもんですねぇ。。。
そういうのを無碍にする人たち。
 
エイストックもってガスガスやりながら、オカッパリの人が並ぶ真ん中を突っ切って、明暗越しにキャストラインに2名侵入。
明るい場所なので、「気がつかない」と言うのは無し。
つうか、目が合ってるし。
 
色々考えて、とりあえず目の前にルアーを落としました。
コレで止まればまだ良いかな?と。
しかしお祭りしても一言も無し。
 
う~ん。
仕方なく大声で「ソコ、キャストしてますよ~」と警告。
が、コチラをチラ見してまたずんずん進みます。
 
ウェーディングできるルートはソコから数mしかないので、そのまま進んだら私たちがキャストしてる場所にとどまるしか在りません。
 
ちょっと考えた。
上流側に居る私が流されながら抱きついてみようとか(笑)
30mのフライングボディーアタック♪
ビビるだろうナァ。。。
きっと楽しいだろうナァ。。。
でも笑ってくれないね(爆)
 
仕方ないからまた大声出して警告。
まぁがっかりな結果でした。
 
せっかく来たから釣りしたい気持ちは解る。
でも、その釣りが「他の多くの人たちの楽しい」を奪っちゃダメですね。
流れがある場所でのウェーディングでは、絶対に先行者の後ろを回りましょう。
そのルートが厳しいなら、大きく他のエリアに行くのがマナーです。
横に並ばれた方がまだ良いですね。
 
あの2人が8人に迷惑を掛けている事に気がつくのだろうか。
 
だから釣れませんでした!!
とは言わない(爆)
まぁポツポツでした。
 
低気圧で減水しなかったのか?
なんか知らないけど思ったより奥に行けませんでした。
この状態なら水位を保ってるファーストブレイクで十分に釣りになりましたね。
オカッパリの人でもポツポツ釣ってましたから(笑)

あ、タイトル、ちゃんと読みましたか?www
爆釣狙って悲しい目に合った週末でした。
 
翌日はすっかり秋晴れ♪
洗濯日和ですね。
 
↑これ、知ってますか?
100均に売ってる「ブーツを型崩れさせないアイテム」です。
何気に便利。
ウェーダーのブーツ部って乾きが悪く、なんか良いの無いかな?と思っていました。
 
乾かない理由は、もちろん通気性の悪さですね。
長年悩んできたのです。
水分は逆さにして落ちていく量と、気化して上に上がるのはどちらが多いのか・・・(笑)
 
で、最近の結論。
このプラの板をクルクル丸めて入れると、こんな感じになります。
 
↑入れる前
↑入れた後
 
僅かですが、口が開きます。
コレだけで通気性が抜群に!
 
あとは逆さにして乾しておけば、直ぐに乾きます♪
 
じめじめなアングラーさん、一度お試し下さい。
ちなみに一発物になってしまいますが、ダンボールで作るのが一番良いです・・・








【お知らせ】

今月のソルストに、ちょこっとだけですが釣行記が掲載されています。
クレームは読者葉書でお願いいたします♪

 
ファン登録して頂けますと、ログやポーの更新情報があなたのマイページに届きます
ソル友になって頂いてるアングラーさんの登録も大歓迎です!
登録はコチラからポチっと↓
よろしくお願いいたします♪

コメントを見る