プロフィール
前田泰久
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:90
- 総アクセス数:954508
QRコード
▼ アミの釣りを更なる一手!
嫌がる方の多いアミパターンの釣り。

干潟や河川においては
バチの出ない日のメインパターンとしてや
ハクやイナッコが始まった頃のフォローとして
絶対に必要になるパターンだし
港湾・運河や明暗分でも
ひっきりなしにライズするのが見られるようになるのも
もう後少しといったところ。
一昔前までは『アミなんか食わない』なんて云われてましたが
ここ数年で確実にアミを捕食している個体が居るのは
東京湾内ではだいぶ周知されてきたのではないかなと。
ただ春の代表的なパターンであるバチの釣りに比べ
非常にテクニカルになるのがアミパターン。
そんな釣りでも確実に獲りたく
試行錯誤しながらたどりついたのが
『バイトマーカー』でした。
というのが前回のおさらい。
さてバイトマーカーでも十分に釣れてくれるのですが
ふとした事から
バイトマーカーを越えるバイト数を叩き出すチューニングを発見してしまいました。
きっかけはさかのぼること2年前。
春の干潟での出来事。
この時は少し前にイワシが入っていて
いい魚はイワシについている感じでした。
ですが数日でイワシが抜け
一気に渋くなり
サイズ小さくてもいいから釣りたかったのもあり
昔秋にフェザーをつけたサスケ75シャッドがハマったのを思いだし
試しにバロール90に
フェザー付きフックを搭載したところ

思った以上にバイトを出してくれたのが発端。
この手のフックがハマりそうと考え
そこから色々試していった結果
一番反応が良かったのが

フェザー付きではなく『ティンセル付き』。
後は一昨年から今年までの

アミパターンでの安定感を

見ていただければ

効果の程がわかるのではないかと思います。
アミの湧きやすい雪の翌日の取材は

ライターさんをびっくりさせるほどの連発っぷり♪
ティンセルにも色々あるため
カラーやボリューム等色々検証していきましたが

今の時点ではシルバーが安定しています。
今年は更に深掘りして
UV仕様とグロー仕様を検証していきます。
フックサイズは特に変更せず

バロール90なら#6

ドリフトペンシル90なら#5と
通常と同じサイズで対応しています。
ただフックの重量と抵抗で若干アクションは弱くなりますね。

渋い時ほど確実に
ティンセル付きの部分にバイトが集中してくる感じです。
魚からどのように見えるのかは
魚に聞いてみないとわかりませんが

使い始めてからの安定感を見ても
アミを捕食している時期は
このチューニングが有効なのは確実だと思います。

アミパターンで困った時には
バイトマーカーやティンセル付きを試して
是非その効果を体感してみてください。

干潟や河川においては
バチの出ない日のメインパターンとしてや
ハクやイナッコが始まった頃のフォローとして
絶対に必要になるパターンだし
港湾・運河や明暗分でも
ひっきりなしにライズするのが見られるようになるのも
もう後少しといったところ。
一昔前までは『アミなんか食わない』なんて云われてましたが
ここ数年で確実にアミを捕食している個体が居るのは
東京湾内ではだいぶ周知されてきたのではないかなと。
ただ春の代表的なパターンであるバチの釣りに比べ
非常にテクニカルになるのがアミパターン。
そんな釣りでも確実に獲りたく
試行錯誤しながらたどりついたのが
『バイトマーカー』でした。
というのが前回のおさらい。
さてバイトマーカーでも十分に釣れてくれるのですが
ふとした事から
バイトマーカーを越えるバイト数を叩き出すチューニングを発見してしまいました。
きっかけはさかのぼること2年前。
春の干潟での出来事。
この時は少し前にイワシが入っていて
いい魚はイワシについている感じでした。
ですが数日でイワシが抜け
一気に渋くなり
サイズ小さくてもいいから釣りたかったのもあり
昔秋にフェザーをつけたサスケ75シャッドがハマったのを思いだし
試しにバロール90に
フェザー付きフックを搭載したところ

思った以上にバイトを出してくれたのが発端。
この手のフックがハマりそうと考え
そこから色々試していった結果
一番反応が良かったのが

フェザー付きではなく『ティンセル付き』。
後は一昨年から今年までの

アミパターンでの安定感を

見ていただければ

効果の程がわかるのではないかと思います。
アミの湧きやすい雪の翌日の取材は

ライターさんをびっくりさせるほどの連発っぷり♪
ティンセルにも色々あるため
カラーやボリューム等色々検証していきましたが

今の時点ではシルバーが安定しています。
今年は更に深掘りして
UV仕様とグロー仕様を検証していきます。
フックサイズは特に変更せず

バロール90なら#6

ドリフトペンシル90なら#5と
通常と同じサイズで対応しています。
ただフックの重量と抵抗で若干アクションは弱くなりますね。

渋い時ほど確実に
ティンセル付きの部分にバイトが集中してくる感じです。
魚からどのように見えるのかは
魚に聞いてみないとわかりませんが

使い始めてからの安定感を見ても
アミを捕食している時期は
このチューニングが有効なのは確実だと思います。

アミパターンで困った時には
バイトマーカーやティンセル付きを試して
是非その効果を体感してみてください。
- 2019年2月16日
- コメント(0)
コメントを見る
前田泰久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze