プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:470038
QRコード
▼ DF-6206フロートゲームベスト最終インプレ
fimoで色々な方のブログを読んでいると、キャスティングはテコの原理が~なんていう話を見たりしまして、前回のログで「ロッドを曲げる」ならそういう話を書かないかんかったかなとか思ったりする訳ですが、それを言い出すとモーメントの話を避けて通れなくなるというか……。
いや、更に突っ込んだ話をするなら、曲がったロッドの戻り方とか、ロッドの硬さ(反発力)とルアーウェイトの話とか、レングスとかテーパーデザインとの関係とか……。
うん。そういうめんどい話は初心者向けじゃないので除外しました。
私も良く分かってない所が出てきますし(笑)。
さて、表題の件ですが、2016年から丸4年程使ってきたダイワのDF-6206フロートゲームベストですが、そもそもこの手のライフジャケットは耐用年数2年前後らしいので、買い替えることに……。
つーか、実際は色々ガタが来たからなんですけど(笑)。
で、ちょっと前に色々な所でこのライジャケがセールに載っていたので、代替わりするのかなと思っていたのですが、まだまだ普通に販売が続いているようですので最終インプレを。
基本的には、前回書いたような感じです。
長期間使っていて気付いたメリットとしては、サスペンション機能が効いているのかどうか、腰ベルトとか付いていないですけど、あまり疲れない気がしました。
後は、兎に角、過不足ないですね。
陸っぱりには必要十分な機能が揃っていたと思います。
これを買えば、別途買い足さなければならないものはない的な。
で、長く使っていると気付くデメリットとして、マジックテープが弱いというのが挙げられます。

これはフィッシュグリップなんかを留めるヤツですが、早々に死んだので100均で買ってきたマジックテープを付けて延長しています。
(元々付いているのは、右側の正方形のヤツだけなんです……。流石に小さ過ぎではないだろうか?)
……が、反対側(マジックテープの相方になるプラスティックのとげとげの方。画像だとバンド(紐)側)が死ぬと、復旧不可能な訳ですが、こっちが結構死にやすい印象です。
特にプライヤホルダー。
画像がないですが、こちらのマジックテープが死んで、しかも結構ワイドな作り(プライヤがユルユル)なので、車からの出し入れでプライヤーが抜け落ち、バンパーに傷が(泣)。
もちろん、カールコード付けてますけど、抜け落ちだけはどうにもならないので……。
ぶっちゃけ、耐用年数である2年は保たなかったと思います。
最初の1年、保ったか保たなかったか……。
プライヤホルダーは独立しているので、買い替えれば済むといえばその通りですが、フィッシュグリップの方はどうしようもないので、別にホルダーを買うしかない気がします。
または、マジックテープを新しく買って、付け替えるか(笑)。
私には、残念ながらそんな縫製技術はないです……。
そしてもう一点、背中上部、ネットとか刺すD管の辺りの縫製です。

ここには負荷が掛かるらしく、破れてきます。
ただ、破れたのは3年経ったくらいでしたので、まぁ……という所ですね(笑)。
しかし、ブルーストームのアクアバレットだと、補強の縫製が入っていて「ちゃんとわかってる」作りになっていたんですよね……。
それからルアーケースなんか入れる所のファスナーですが……。

おわかり頂けるだろうか(笑)?
ファスナーぶっ壊れたので、#5位のスプリットリングで代用しています。
ちな、壊れたのは3年半位使ってからかと。
何故、右側(画像だと左)ばかり壊れているかといいますと、使ったルアーは全て右側ポケットの空ケースに入れていたからで、要はファスナーが塩噛みして動きが悪くなったからだと思います。
ただ、水洗いしても、暫くするとまた動きが悪くなってくるし、ロウなんか塗っても一時凌ぎにしかならなかったので、まぁ長く使っているとしゃーなしなのかなという気もしますが……。
なので、ダイワさんのこのライジャケは、長期使用に関するテストは今一出来てなかったのかなというのが印象です。
つっても、耐用年数位はちゃんと使えますし、機能の割にリーズナブルですのでお薦めできます。
つーか、もうちょい早めに買い替えろ……ってことなんですかね(笑)。
安全装備をケチるなと。
あ、新しいライジャケに関しては、またその内に……。
いや、更に突っ込んだ話をするなら、曲がったロッドの戻り方とか、ロッドの硬さ(反発力)とルアーウェイトの話とか、レングスとかテーパーデザインとの関係とか……。
うん。そういうめんどい話は初心者向けじゃないので除外しました。
私も良く分かってない所が出てきますし(笑)。
さて、表題の件ですが、2016年から丸4年程使ってきたダイワのDF-6206フロートゲームベストですが、そもそもこの手のライフジャケットは耐用年数2年前後らしいので、買い替えることに……。
つーか、実際は色々ガタが来たからなんですけど(笑)。
で、ちょっと前に色々な所でこのライジャケがセールに載っていたので、代替わりするのかなと思っていたのですが、まだまだ普通に販売が続いているようですので最終インプレを。
基本的には、前回書いたような感じです。
長期間使っていて気付いたメリットとしては、サスペンション機能が効いているのかどうか、腰ベルトとか付いていないですけど、あまり疲れない気がしました。
後は、兎に角、過不足ないですね。
陸っぱりには必要十分な機能が揃っていたと思います。
これを買えば、別途買い足さなければならないものはない的な。
で、長く使っていると気付くデメリットとして、マジックテープが弱いというのが挙げられます。

これはフィッシュグリップなんかを留めるヤツですが、早々に死んだので100均で買ってきたマジックテープを付けて延長しています。
(元々付いているのは、右側の正方形のヤツだけなんです……。流石に小さ過ぎではないだろうか?)
……が、反対側(マジックテープの相方になるプラスティックのとげとげの方。画像だとバンド(紐)側)が死ぬと、復旧不可能な訳ですが、こっちが結構死にやすい印象です。
特にプライヤホルダー。
画像がないですが、こちらのマジックテープが死んで、しかも結構ワイドな作り(プライヤがユルユル)なので、車からの出し入れでプライヤーが抜け落ち、バンパーに傷が(泣)。
もちろん、カールコード付けてますけど、抜け落ちだけはどうにもならないので……。
ぶっちゃけ、耐用年数である2年は保たなかったと思います。
最初の1年、保ったか保たなかったか……。
プライヤホルダーは独立しているので、買い替えれば済むといえばその通りですが、フィッシュグリップの方はどうしようもないので、別にホルダーを買うしかない気がします。
または、マジックテープを新しく買って、付け替えるか(笑)。
私には、残念ながらそんな縫製技術はないです……。
そしてもう一点、背中上部、ネットとか刺すD管の辺りの縫製です。

ここには負荷が掛かるらしく、破れてきます。
ただ、破れたのは3年経ったくらいでしたので、まぁ……という所ですね(笑)。
しかし、ブルーストームのアクアバレットだと、補強の縫製が入っていて「ちゃんとわかってる」作りになっていたんですよね……。
それからルアーケースなんか入れる所のファスナーですが……。

おわかり頂けるだろうか(笑)?
ファスナーぶっ壊れたので、#5位のスプリットリングで代用しています。
ちな、壊れたのは3年半位使ってからかと。
何故、右側(画像だと左)ばかり壊れているかといいますと、使ったルアーは全て右側ポケットの空ケースに入れていたからで、要はファスナーが塩噛みして動きが悪くなったからだと思います。
ただ、水洗いしても、暫くするとまた動きが悪くなってくるし、ロウなんか塗っても一時凌ぎにしかならなかったので、まぁ長く使っているとしゃーなしなのかなという気もしますが……。
なので、ダイワさんのこのライジャケは、長期使用に関するテストは今一出来てなかったのかなというのが印象です。
つっても、耐用年数位はちゃんと使えますし、機能の割にリーズナブルですのでお薦めできます。
つーか、もうちょい早めに買い替えろ……ってことなんですかね(笑)。
安全装備をケチるなと。
あ、新しいライジャケに関しては、またその内に……。
- 2020年7月19日
- コメント(2)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント