プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:480676
QRコード
▼ ライジャケとか
そういえばライジャケは結局、ダイワのDF-6206 フロートゲームベストにしました。
ちょっぴりインプレをすると、本体軽いです。以前のブルーストームのアクアバレット並です。メイホウの3010NDは左右二枚ずつ入ります。……が、山田化学のほぼ同サイズだと2枚はちょいキツいです(入りますが)。メイホウのリバーシブル145も1枚は入りますが、2枚は無理ですね。
その他、細々と気になるところを書くと、プライヤホルダーが使いやすいのですが、場所が困ります(リーリングの時に気になる)。
ペットボトルホルダーは私的には要らない(ボトルを引っ掛けるタイプ)。
背中のDカンにネット背負っていますが、タモホルダーで引っ掛ける時、肩がもげそうになりますw。
背中の収納は、実質ライジャケ脱がないと使えませんので使っていません。
フィッシュグリップホルダーは、ふらつかないように止める紐(?)がマジックテープ式なのですが、マジックテープの止められる範囲が狭すぎて、少しふらふらするかも……(私的には気になりませんが)。
浮力体の取り外しは出来ません。
……列挙するとネガな面も目立つ気がしますが、基本的に買って良かったお気に入りです。
後は、自分で細々調整です。
一番引っ掛かったのは、このライジャケ、一時期konozamaで12,000円台まで下がっていたことがあったんですが(笑)。
まぁ、しゃーなしです。
それからライジャケを色々選んでいた時に気付いた、かなり気になることを一つ。
ここを見ている方で、ボートでの釣りをされる方がどれ位いらっしゃるか分かりませんし、ぶっちゃけこの事が、どういった事なのか私自身はボートに乗らないので分からないのですが、私が買ったものも含めて、お洒落な感じの釣り用ライフジャケットは、国土交通省型式承認品とか、小型船舶用救命胴衣とかいうものになっていないようです。
どれを選んでも、だいたい国交省の型式承認付きなのはブルーストームの製品位ではないでしょうか?
他の釣具メーカーから出ている物(でシーバス用に使いそうな物)は、大抵承認されていませんし、その事がHPなどに明記されていなかったり、非常に曖昧な表現(当社から出ているライジャケには国交省の承認をされていない物もあります……みたいな)がされていることが多いです。
この承認されているかいないかが、陸っぱりですと直接生死を分ける場面があるともそうそう思えませんが、こういった点を曖昧にしているというかHPなどでハッキリと明記していないのは正直言ってどうかと思いました。
さて、先週の連休明け。
頑張って起きて、ギリギリナイトゲームっていうか、4時過ぎ現着でもやっぱり東の空は少し明るくなっていますね……。
この時期が、私は一番釣りをしている時間が長いかも知れない。
で、暗い内に、適当に投げたフェイキードッグにドバンと出るも乗らず……。
結構活性高いなということで、ストラクチャーにタイトに投げ込むと、着水バイトでズドンと。

ヒットルアー:フェイキードッグDS CW(ジップベイツ)
なんか、引かないなと思っていたら、丸飲みでエラに掛かっていました……。
上げてから暴れる暴れる。
お陰で、おニューのライジャケにウロコが付きましたよ(ついでに粘液と血も)。
で、なんか良さそげなのでトップで色々やって見るも、出るには出るのですが乗らないといういつものパターンで、気付くとすっかり明るくなっていました。
それから、バイブの巻ゲーなんかをやっていると、沖目でもそっとバイトが。
鬼合わせ入れてロッドを立てたものの、まったく動かないのでゴミかと思ってロッドを下げてゴリゴリ巻いてきてキャッチ。

ヒットルアー:冷音(邪道)
ゴミのようなチヌでした……。
スゲー痩せていたのでリリースすると、一瞬で消えましたよ(笑)。
最近、エサ釣りの人もそこそこサイズのチヌは痩せているとか言っていたらしいので、産卵あけの個体が多いのかも知れません。
この日はトップにチェイスがあったり、色々あったもののこれっきり。
で、週中。
魚を上げる約束もしていたので、ちょっとだけ本気獲りモードで行ったのですが、この日はトップにまったく反応無く……。

ヒットルアー:冷音(邪道)
取れて良かった、冷音で一本。
なんといいますか、ジャンプ1発フックアウトが多く、バイトはなんやかんやでいっぱいあったと思いますが、キャッチはこれっきり……。
で、週末。
ちょっとした事由で下手すると釣りにならない可能性もあったので、ゆっくり目に現着すると、やっぱり「そんな状況」でした。
で、なんやかんややってみるもまったく反応無く、唯一ストラクチャー際で1発当たったような気がする的なw。
なので、結構時間が経ってから、そのルアーを付けてぼんやり巻いてきて、ピックアップ際にロッド下げてゴミを避けながら巻いているとガツンとヒット!……からのバラしw。
完全に不意を打たれました……。
当たった感じ、ちょっと良さそうだったのですが……。
で、この日はそのルアーのアクションやレンジ、サイズ感が合っているのかなということで、場を休めつつ別カラーを探していると……。
お気に入りのカラーがない(笑)。
去年、トシさんちで買ってからまだ使っている信頼度の高いヤツなのですが……。
ロスった記憶もないので落としたのだろうか?
仕方ないので、別カラーを付けて水分補給などしながら十分場を休ませた後にドスンと1発。

ヒットルアー:ビッグバッカー107(ジャッカル)
なんかちっちゃいと思ってぶっこ抜いたのですが、50cm位あった。
つーか、その前釣行では、ぶっこ抜いたら口切れしたやたら重たい40cm位のヤツがいたりと、この時期は体高や太さが色々なので、ちょっと小さく見えてもネットを使った方が良いかも知れません。
しかし、3フックのルアーはリリースに向かないといいますか、魚体に傷が付いてしまいますね。
しっかりフッキングさえすれば、ファイト中の安心感はあるのですが……。
長くなったので、ラインの話はまた次回に(笑)。
☆タックル☆
ロッド:モアザン ブランジーノ AGS 94ML
リール:16 セルテート3012H(ベアリングチューン)
ライン:G-soul X8 1号
リーダー:デッドオアアライブパワースタウト 14lb
リール:15ルビアス3012H(ベアリングチューン)
ライン:G-soul WX8 0.8号
リーダー:モアザンデュラブラトリプルテン 12lb
ちょっぴりインプレをすると、本体軽いです。以前のブルーストームのアクアバレット並です。メイホウの3010NDは左右二枚ずつ入ります。……が、山田化学のほぼ同サイズだと2枚はちょいキツいです(入りますが)。メイホウのリバーシブル145も1枚は入りますが、2枚は無理ですね。
その他、細々と気になるところを書くと、プライヤホルダーが使いやすいのですが、場所が困ります(リーリングの時に気になる)。
ペットボトルホルダーは私的には要らない(ボトルを引っ掛けるタイプ)。
背中のDカンにネット背負っていますが、タモホルダーで引っ掛ける時、肩がもげそうになりますw。
背中の収納は、実質ライジャケ脱がないと使えませんので使っていません。
フィッシュグリップホルダーは、ふらつかないように止める紐(?)がマジックテープ式なのですが、マジックテープの止められる範囲が狭すぎて、少しふらふらするかも……(私的には気になりませんが)。
浮力体の取り外しは出来ません。
……列挙するとネガな面も目立つ気がしますが、基本的に買って良かったお気に入りです。
後は、自分で細々調整です。
一番引っ掛かったのは、このライジャケ、一時期konozamaで12,000円台まで下がっていたことがあったんですが(笑)。
まぁ、しゃーなしです。
それからライジャケを色々選んでいた時に気付いた、かなり気になることを一つ。
ここを見ている方で、ボートでの釣りをされる方がどれ位いらっしゃるか分かりませんし、ぶっちゃけこの事が、どういった事なのか私自身はボートに乗らないので分からないのですが、私が買ったものも含めて、お洒落な感じの釣り用ライフジャケットは、国土交通省型式承認品とか、小型船舶用救命胴衣とかいうものになっていないようです。
どれを選んでも、だいたい国交省の型式承認付きなのはブルーストームの製品位ではないでしょうか?
他の釣具メーカーから出ている物(でシーバス用に使いそうな物)は、大抵承認されていませんし、その事がHPなどに明記されていなかったり、非常に曖昧な表現(当社から出ているライジャケには国交省の承認をされていない物もあります……みたいな)がされていることが多いです。
この承認されているかいないかが、陸っぱりですと直接生死を分ける場面があるともそうそう思えませんが、こういった点を曖昧にしているというかHPなどでハッキリと明記していないのは正直言ってどうかと思いました。
さて、先週の連休明け。
頑張って起きて、ギリギリナイトゲームっていうか、4時過ぎ現着でもやっぱり東の空は少し明るくなっていますね……。
この時期が、私は一番釣りをしている時間が長いかも知れない。
で、暗い内に、適当に投げたフェイキードッグにドバンと出るも乗らず……。
結構活性高いなということで、ストラクチャーにタイトに投げ込むと、着水バイトでズドンと。

ヒットルアー:フェイキードッグDS CW(ジップベイツ)
なんか、引かないなと思っていたら、丸飲みでエラに掛かっていました……。
上げてから暴れる暴れる。
お陰で、おニューのライジャケにウロコが付きましたよ(ついでに粘液と血も)。
で、なんか良さそげなのでトップで色々やって見るも、出るには出るのですが乗らないといういつものパターンで、気付くとすっかり明るくなっていました。
それから、バイブの巻ゲーなんかをやっていると、沖目でもそっとバイトが。
鬼合わせ入れてロッドを立てたものの、まったく動かないのでゴミかと思ってロッドを下げてゴリゴリ巻いてきてキャッチ。

ヒットルアー:冷音(邪道)
ゴミのようなチヌでした……。
スゲー痩せていたのでリリースすると、一瞬で消えましたよ(笑)。
最近、エサ釣りの人もそこそこサイズのチヌは痩せているとか言っていたらしいので、産卵あけの個体が多いのかも知れません。
この日はトップにチェイスがあったり、色々あったもののこれっきり。
で、週中。
魚を上げる約束もしていたので、ちょっとだけ本気獲りモードで行ったのですが、この日はトップにまったく反応無く……。

ヒットルアー:冷音(邪道)
取れて良かった、冷音で一本。
なんといいますか、ジャンプ1発フックアウトが多く、バイトはなんやかんやでいっぱいあったと思いますが、キャッチはこれっきり……。
で、週末。
ちょっとした事由で下手すると釣りにならない可能性もあったので、ゆっくり目に現着すると、やっぱり「そんな状況」でした。
で、なんやかんややってみるもまったく反応無く、唯一ストラクチャー際で1発当たったような気がする的なw。
なので、結構時間が経ってから、そのルアーを付けてぼんやり巻いてきて、ピックアップ際にロッド下げてゴミを避けながら巻いているとガツンとヒット!……からのバラしw。
完全に不意を打たれました……。
当たった感じ、ちょっと良さそうだったのですが……。
で、この日はそのルアーのアクションやレンジ、サイズ感が合っているのかなということで、場を休めつつ別カラーを探していると……。
お気に入りのカラーがない(笑)。
去年、トシさんちで買ってからまだ使っている信頼度の高いヤツなのですが……。
ロスった記憶もないので落としたのだろうか?
仕方ないので、別カラーを付けて水分補給などしながら十分場を休ませた後にドスンと1発。

ヒットルアー:ビッグバッカー107(ジャッカル)
なんかちっちゃいと思ってぶっこ抜いたのですが、50cm位あった。
つーか、その前釣行では、ぶっこ抜いたら口切れしたやたら重たい40cm位のヤツがいたりと、この時期は体高や太さが色々なので、ちょっと小さく見えてもネットを使った方が良いかも知れません。
しかし、3フックのルアーはリリースに向かないといいますか、魚体に傷が付いてしまいますね。
しっかりフッキングさえすれば、ファイト中の安心感はあるのですが……。
長くなったので、ラインの話はまた次回に(笑)。
☆タックル☆
ロッド:モアザン ブランジーノ AGS 94ML
リール:16 セルテート3012H(ベアリングチューン)
ライン:G-soul X8 1号
リーダー:デッドオアアライブパワースタウト 14lb
リール:15ルビアス3012H(ベアリングチューン)
ライン:G-soul WX8 0.8号
リーダー:モアザンデュラブラトリプルテン 12lb
- 2016年7月24日
- コメント(1)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント