プロフィール
ひでさん
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:130
- 総アクセス数:496555
QRコード
▼ 釣りは楽しく
- ジャンル:釣行記
- (メンテとかカスタムとか, メバリング)
釣りに行くと、釣れても釣れなくても楽しくできていたものですが、先日、明るくなる前からマズメ~デイゲームでルアーを投げ倒していた時、あまり楽しくないなぁと感じました。
理由は特になかったのですが、その内楽しくなってくるだろうと思っていたのにあまり変化なく……。
あ、タモ買いました。
まだ魚獲れてませんが、玉の柄はグローブライド(ダイワ)のランドポール450にしました。
以前使っていたルナヒサノの磯玉網セットカーボン小継手玉460より仕舞寸法がかなり短く、少し軽いです。
まだ使っていませんが、ランドポールの方が持ち手は太いのですが、先端が細くてカーボンっぽいです(笑)。
なんといいますか、ルナヒサノのほうは塗りのせいもあってかしっかりして見えた気がします。
私がよく行く範囲では、これくらいの長さがあった方が安心ですが、もっと短くて良いのでしたらRUN GUN ARM ブルー 300がお奨めです。
探せば3,000円切っているのが普通にあります。
で、ネットは前と同じくダンクフレームLにしました。
デカいので安心感が違います。
欠点と言いますか、リリース前提で魚に優しくしたいのであればネットがテグス(?)ですので尾鰭なんかがばっさり二つになったりしてしまいますので、ラバーネットのもっと良いやつを買うと良いかと思います。
なんつーか、テグス(?)ネットだと尾鰭がこうなる時がある。

お分かりいただけただろうか(笑)。
で、折りたたみには今回昌栄 フレックスアームVerII ロックタイプを買いました。なんつーか、ネットでの評判が良かったので……。
しかし、重いです。
玉の柄に数千円余計に払ってわざわざ数十グラム軽いのを選んでも、コイツがここまで重いと台無しな気がします。
それとヒンジが鉄板を重ねてあるタイプなので、しっかりしているもののぐらつくような気がします(ねじれると言いますか……)。
あと、油差しのメンテが必要らしいです。
(これフレックスアームまで海に突っ込んだら海に油が浮く気がするんですが……)
正直、ここは以前使っていたプロックスタモジョイントが良かった気がします。
こっちはこっちで少し操作に慣れが要りますが、樹脂なので気持ち軽い気がしますし、しっかりしていてメンテフリーです。
樹脂製ですのでどれくらい長持ちするかは、それ程長く使えていなかったので分かりませんが……。
まぁ、フレックスアームは使い込んでみないとなんとも言えないような気がします。
ですので、とりあえずシーバスかチヌのデカいのを釣らなければならない訳ですが、先日は気分転換にナイトゲームでアコウ調査に出掛けてみました。
……が、雨の影響かゴミが凄くて以前のアコウポイントでは勝負にならず、諦めてメバル狙いで移動してライトワインドでドンっと。

ヒットルアー:マナティー38(オンスタックル)
更にカラーチェンジでフォール中に

で、また色を変えて

徐々にサイズダウンしていくメバルたち(泣)。
アコウ狙いでジグヘッド3g前後を用意していたので、ちょっとアクションがシャープすぎたのかも知れませんが、短い時間でポンポン釣れてちょっと癒されました。
そして弱い物いじめをしている気分になったので納竿としました。
釣れても釣れなくても楽しい釣りがしたいですね。
理由は特になかったのですが、その内楽しくなってくるだろうと思っていたのにあまり変化なく……。
あ、タモ買いました。
まだ魚獲れてませんが、玉の柄はグローブライド(ダイワ)のランドポール450にしました。
以前使っていたルナヒサノの磯玉網セットカーボン小継手玉460より仕舞寸法がかなり短く、少し軽いです。
まだ使っていませんが、ランドポールの方が持ち手は太いのですが、先端が細くてカーボンっぽいです(笑)。
なんといいますか、ルナヒサノのほうは塗りのせいもあってかしっかりして見えた気がします。
私がよく行く範囲では、これくらいの長さがあった方が安心ですが、もっと短くて良いのでしたらRUN GUN ARM ブルー 300がお奨めです。
探せば3,000円切っているのが普通にあります。
で、ネットは前と同じくダンクフレームLにしました。
デカいので安心感が違います。
欠点と言いますか、リリース前提で魚に優しくしたいのであればネットがテグス(?)ですので尾鰭なんかがばっさり二つになったりしてしまいますので、ラバーネットのもっと良いやつを買うと良いかと思います。
なんつーか、テグス(?)ネットだと尾鰭がこうなる時がある。

お分かりいただけただろうか(笑)。
で、折りたたみには今回昌栄 フレックスアームVerII ロックタイプを買いました。なんつーか、ネットでの評判が良かったので……。
しかし、重いです。
玉の柄に数千円余計に払ってわざわざ数十グラム軽いのを選んでも、コイツがここまで重いと台無しな気がします。
それとヒンジが鉄板を重ねてあるタイプなので、しっかりしているもののぐらつくような気がします(ねじれると言いますか……)。
あと、油差しのメンテが必要らしいです。
(これフレックスアームまで海に突っ込んだら海に油が浮く気がするんですが……)
正直、ここは以前使っていたプロックスタモジョイントが良かった気がします。
こっちはこっちで少し操作に慣れが要りますが、樹脂なので気持ち軽い気がしますし、しっかりしていてメンテフリーです。
樹脂製ですのでどれくらい長持ちするかは、それ程長く使えていなかったので分かりませんが……。
まぁ、フレックスアームは使い込んでみないとなんとも言えないような気がします。
ですので、とりあえずシーバスかチヌのデカいのを釣らなければならない訳ですが、先日は気分転換にナイトゲームでアコウ調査に出掛けてみました。
……が、雨の影響かゴミが凄くて以前のアコウポイントでは勝負にならず、諦めてメバル狙いで移動してライトワインドでドンっと。

ヒットルアー:マナティー38(オンスタックル)
更にカラーチェンジでフォール中に

で、また色を変えて

徐々にサイズダウンしていくメバルたち(泣)。
アコウ狙いでジグヘッド3g前後を用意していたので、ちょっとアクションがシャープすぎたのかも知れませんが、短い時間でポンポン釣れてちょっと癒されました。
そして弱い物いじめをしている気分になったので納竿としました。
釣れても釣れなくても楽しい釣りがしたいですね。
- 2014年6月12日
- コメント(2)
コメントを見る
ひでさんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 今は廃盤になってしまったスライドベイトで |
---|
08:00 | いよいよ秋のシーズン ボラパターンにボラコン |
---|
00:00 | [再]あれ?リールの巻取り量とラインの太さ |
---|
9月20日 | 大漁 雨パワーの渓流の凄さを体感する釣行 |
---|
9月20日 | プチ秋爆!ようやく秋らしく! |
---|
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 21 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント