プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:267
- 昨日のアクセス:241
- 総アクセス数:811778
QRコード
▼ 湘南の夏2021
7月後半から毎年恒例の繁忙期に突入します。なのでその前に、悔いの残らぬよう夏の釣りを満喫するつもりでした。ところが!仕事が切れて今日こそチャンス!なんて日に限って大雨ですよorz
そして昨日、ようやく最後のチャンスが巡ってきました。早速極楽とんぼさんを誘って出かけようとしたわけですが…

突然の大雨!バケツひっくり返したみたいな凄い降り方です!この件を極楽とんぼさんに連絡してみますと…「こちらは晴れてますぞ!」との事。どうやら私の近所だけ局地的に降っているみたいですね。しかしこの土砂降りの中で自転車積み込む気にもなれないし…とりあえず駐車場から比較的近いポイントを選んで、歩ける範囲を小型青物狙いでランガンしてみよう。そんなわけで、極楽とんぼさんとは現地で待ち合わせることにしました。

現地に到着してみれば、本当に良く晴れていました。私の家の近所とは大違い!

途中、草むらを通過したら、何か蠢くものが…ショウリョウバッタの幼虫でした。恐らく終齢幼虫。大きさも6,7㎝に成長していました。ところが写真を撮ろうとすると飛んで逃げてしまうので、慌てて撮ったら思い切りピンボケorz

トンビも撮影が難しいです。というか鳥全般の撮影が難しいですね。鳥を趣味で撮影している方を良く見かけますが、大きな望遠レンズを使用している意味が分かります。近づくとすぐに飛び立ってしまうのです。

何故かトンビは尖がったものの先っちょが好きですね。
さて肝心な釣りですが…釣れないんですorz…ここのところ雨が降り続いていたせいなのか、濁り潮でした。しかし海は実に穏やかです。潮目も通っていて、釣れそうな雰囲気だけは充満しているのですが…長いサーフを一通り流したところで、バイト?と思われるのが2、3回ありましたが、何れもヒットせず。



夏の空ですね!
あまりにも釣れないので雲の写真家になる私。
15:00近くになって極楽とんぼさんと合流しました。今、オリンピック前で交通規制が引かれていて、湘南界隈の道路は凄い渋滞だそうです。
極楽とんぼさん情報では、サーフはイマイチなので別のポイントが良いだろうとの事。そこで歩いて数百メートル先まで移動します。それにしても暑いな!そんな時は海水に足首を浸しながら釣りをするのがよろしい。足首の動脈が冷やされて、その血液が体中を循環するので、気温が高くても快適です。帽子を被って適切な日焼け対策をし、水分を十分に補給できれば熱中症予防になります。この時期の私のいで立ちは、ラッシュガードにTシャツと海パン。そして釣り用の滑りにくいサンダル。ええ歳こいて急に日焼けすると後が酷い事になるので、なるべく肌は出さないようにしています。
このポイントでは1投目からバイトがありました。この時使っていたのはSMITH/D-CONTACTⅡ63。風は向かい風の微風。ミノーとしては飛距離十分出ているのですが、最初のバイト以降反応が出なくなりました。すると極楽とんぼさんにヒット!ワカシでした。お見事ゲットです。使っていたのはメタルジグでした。
これを見た私も遠投重視のルアーにローテーション。BREADEN/Metalmaru13です。カテゴリーとしてはスピンテールジグの一種になると思いますが、飛行姿勢が良いのでぶっ飛びます。私のタックルセッティングで80mくらい飛んでいると思います。私の場合、少しずつカウントダウンさせてレンジを刻み、後は基本的にただ巻き。時折リーリングスピードを変えるか、ポンプリトリーブ的にアクションを付ける程度。するとやはり1投目からバイトがあります。しかしなかなかヒットには至らず。そして数投目、飛距離の1/3ほど引いてきたところで何となくじゃれつくような違和感を感じるとともにゴゴッ!という明確なバイト!そしてヒット!こいつはかなり強い!メッキの25㎝オーバーを掛けたような引き!最初緩めに設定していたドラグが簡単に鳴かされます。少しずつ締め込みながらファイト。手前側にシモリがあるのでここは少々強引に浮かせ、足元まで寄せたところでリーダーを掴んでピックアップ。
5月の末に釣ったワカシに比べるとかなり強い引きだったので、ショゴを掛けたのだと思いました。しかし上がって来たのはワカシでした。私のサンダルの外形寸法くらいの大きさなので、恐らく30㎝くらいだと思います。あの頃と比べると一回り大きくなっていました。これは楽しい!
ところがこの魚、写真を撮る前にフックアウトして、そのまま海にお帰りになりました。残念!釣った証を残しておきたかった!そして時合いはあっという間に過ぎて行きました。ものの一時間足らずだったでしょう。なので一旦この場を諦めてランガンを開始しますが、バイトは何度かあるものの何れもショートバイトでヒットに至らず…



夏は日が長い…午後5時過ぎでこの明るさ。




結局日没まで遊んでしまいました。
釣果はショボいし、しかも魚の写真撮れないし、何だかな~…。しかし家を出て、リフレッシュできる環境が近くにあるというのは幸せなことです。繁忙期前に釣りが出来て良かった。
さて来週からいよいよ忙しくなっていきます。10月の半ばころまで恐らく釣りが出来ません。その間は皆さんのレビューを拝読させていただきつつ、釣りに行った気分に浸りたいと思います。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :PE#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
BREADEN/Metalmaru13
そして昨日、ようやく最後のチャンスが巡ってきました。早速極楽とんぼさんを誘って出かけようとしたわけですが…

突然の大雨!バケツひっくり返したみたいな凄い降り方です!この件を極楽とんぼさんに連絡してみますと…「こちらは晴れてますぞ!」との事。どうやら私の近所だけ局地的に降っているみたいですね。しかしこの土砂降りの中で自転車積み込む気にもなれないし…とりあえず駐車場から比較的近いポイントを選んで、歩ける範囲を小型青物狙いでランガンしてみよう。そんなわけで、極楽とんぼさんとは現地で待ち合わせることにしました。

現地に到着してみれば、本当に良く晴れていました。私の家の近所とは大違い!

途中、草むらを通過したら、何か蠢くものが…ショウリョウバッタの幼虫でした。恐らく終齢幼虫。大きさも6,7㎝に成長していました。ところが写真を撮ろうとすると飛んで逃げてしまうので、慌てて撮ったら思い切りピンボケorz

トンビも撮影が難しいです。というか鳥全般の撮影が難しいですね。鳥を趣味で撮影している方を良く見かけますが、大きな望遠レンズを使用している意味が分かります。近づくとすぐに飛び立ってしまうのです。

何故かトンビは尖がったものの先っちょが好きですね。
さて肝心な釣りですが…釣れないんですorz…ここのところ雨が降り続いていたせいなのか、濁り潮でした。しかし海は実に穏やかです。潮目も通っていて、釣れそうな雰囲気だけは充満しているのですが…長いサーフを一通り流したところで、バイト?と思われるのが2、3回ありましたが、何れもヒットせず。



夏の空ですね!
あまりにも釣れないので雲の写真家になる私。
15:00近くになって極楽とんぼさんと合流しました。今、オリンピック前で交通規制が引かれていて、湘南界隈の道路は凄い渋滞だそうです。
極楽とんぼさん情報では、サーフはイマイチなので別のポイントが良いだろうとの事。そこで歩いて数百メートル先まで移動します。それにしても暑いな!そんな時は海水に足首を浸しながら釣りをするのがよろしい。足首の動脈が冷やされて、その血液が体中を循環するので、気温が高くても快適です。帽子を被って適切な日焼け対策をし、水分を十分に補給できれば熱中症予防になります。この時期の私のいで立ちは、ラッシュガードにTシャツと海パン。そして釣り用の滑りにくいサンダル。ええ歳こいて急に日焼けすると後が酷い事になるので、なるべく肌は出さないようにしています。
このポイントでは1投目からバイトがありました。この時使っていたのはSMITH/D-CONTACTⅡ63。風は向かい風の微風。ミノーとしては飛距離十分出ているのですが、最初のバイト以降反応が出なくなりました。すると極楽とんぼさんにヒット!ワカシでした。お見事ゲットです。使っていたのはメタルジグでした。
これを見た私も遠投重視のルアーにローテーション。BREADEN/Metalmaru13です。カテゴリーとしてはスピンテールジグの一種になると思いますが、飛行姿勢が良いのでぶっ飛びます。私のタックルセッティングで80mくらい飛んでいると思います。私の場合、少しずつカウントダウンさせてレンジを刻み、後は基本的にただ巻き。時折リーリングスピードを変えるか、ポンプリトリーブ的にアクションを付ける程度。するとやはり1投目からバイトがあります。しかしなかなかヒットには至らず。そして数投目、飛距離の1/3ほど引いてきたところで何となくじゃれつくような違和感を感じるとともにゴゴッ!という明確なバイト!そしてヒット!こいつはかなり強い!メッキの25㎝オーバーを掛けたような引き!最初緩めに設定していたドラグが簡単に鳴かされます。少しずつ締め込みながらファイト。手前側にシモリがあるのでここは少々強引に浮かせ、足元まで寄せたところでリーダーを掴んでピックアップ。
5月の末に釣ったワカシに比べるとかなり強い引きだったので、ショゴを掛けたのだと思いました。しかし上がって来たのはワカシでした。私のサンダルの外形寸法くらいの大きさなので、恐らく30㎝くらいだと思います。あの頃と比べると一回り大きくなっていました。これは楽しい!
ところがこの魚、写真を撮る前にフックアウトして、そのまま海にお帰りになりました。残念!釣った証を残しておきたかった!そして時合いはあっという間に過ぎて行きました。ものの一時間足らずだったでしょう。なので一旦この場を諦めてランガンを開始しますが、バイトは何度かあるものの何れもショートバイトでヒットに至らず…



夏は日が長い…午後5時過ぎでこの明るさ。




結局日没まで遊んでしまいました。
釣果はショボいし、しかも魚の写真撮れないし、何だかな~…。しかし家を出て、リフレッシュできる環境が近くにあるというのは幸せなことです。繁忙期前に釣りが出来て良かった。
さて来週からいよいよ忙しくなっていきます。10月の半ばころまで恐らく釣りが出来ません。その間は皆さんのレビューを拝読させていただきつつ、釣りに行った気分に浸りたいと思います。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :PE#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
Bassday/CRYSTAL POPPER 55S
Bassday/CRYSTAL POPPER 30S
TIEMCO/Red Pepper Micro
BREADEN/Metalmaru13
- 2021年7月16日
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント